学校からのお知らせ
七本木小学校ブログ
ブロックを使って
「9はいくつといくつ」という内容で、1年生が様々な組み合わせを考えていました。
ブロックを使いながら「1と8」、「3と5」など、様々な分解を行う子供たち。座席が隣の友達と、自分の組み合わせを紹介しながら楽しそうに取り組んでいました。
具体的な操作をすることで実感のともなう学びをしていたようです。
体力テストがんばっています
どの学年も体力テストに取り組んでいます。
昨年度の記録を少しでも伸ばそうと、子供たちだけではなく、先生たちも熱が入っています。「いけるぞ!」「がんばれ、がんばれ!」といった温かな声が、子供たちの力を後押ししているようです。めあてとしていた数値をクリアしている児童がたくさんいました。
友達と一緒にがんばることがうれしい。表情からもそんな様子が見て取れました。
PTA資源回収
11日(土)、12日(日)と資源回収が行われました。
10日には、学校で集めてあった新聞や雑誌、段ボールを職員で運び出しました。土日には御家庭の回収品を直接搬入していただきました。
2学期は、11月30日(土)と12月1日(日)に予定されています。御協力をお願いいたします。
学校運営協議会
昨日、今年度の第1回目となる学校運営協議会がありました。
任命書を交付させていただいたあと、校長より今年度の学校経営方針を説明しました。
その後は、授業参観をしていただき、子供たちがのびのびと学習に取り組んでいたことに対して温かな御意見をいただきました。また、今後の学校運営に向けて貴重な御意見をいただくこともできました。
お忙しい中、貴重なお時間をいただき本当にありがとうございました。
今後もよろしくお願いいたします。
埼玉県学力学習状況調査
昨日、4年生以上が埼玉県学力学習状況調査に取り組みました。
タブレットを用いて答えていく形での取組が初めての4年生は、操作方法について先生にききながら取り組んでいました。5年生以上は、昨年度と同様に取り組みました。
普段のテストとは異なる形式と内容に、日頃には見られない緊張感もあったようでしたが、どの子も一生懸命に取り組んでいました。
結果が戻ってきたら、今後の学習に役立てていきましょう。
児童集会
今年度になって最初の児童集会がありました。
各委員会の委員長より全校児童に向けて、今年度の取組やお願いなどの話がありました。終わった後は、どの学年も静かに教室へ戻ることができる姿が見られました。
高学年を中心に、よりよい七本木小学校にしていきたいですね。
避難訓練・引き渡し訓練
2日には避難訓練と引き渡し訓練がありました。
避難訓練では、火災による避難を想定して校庭に集合しました。集合したあと、自分の命を自分で守ることの大切さについて校長先生から話がありました。
引き取り訓練では、字ごとによる分散引き渡しを行い、スムーズに進めることができました。今後も訓練をとおして、いざ災害が起こったときの対応を職員一同身に付けていきます。
最近は急な天候の変化がみられることもあります。下校時の対応につきましては、天候の変更について情報収集し、まちこみメール等でお知らせいたします。御協力をお願いいたします。
全校集会
昨日、全校集会がありました。
校長先生からは「夢をもつことの大切さ」について話がありました。夢をもつことでゴールが決まること、ゴールが決まれば方法が決まること、そこに向けて継続した取組をしてほしいことが伝えられました。大谷翔平選手やイチロー選手の話では、夢をもつ大切さを一層実感した児童もいたのではないでしょうか。
これからも、夢をもつことを大切にしつつ、様々なことにチャレンジしてほしいと思います。
自転車免許試験
先週、4年生を対象に自転車免許試験がありました。
校庭で行った自転車を使用しての実技では、普段あまり意識することが少ないと思われる安全に対する知識もふまえての走行に難しさを感じた児童もいたようです。話をきくだけではなく、実際に体験をすることの大切さを感じた時間となりました。
これからの自転車の使用に生かしていきたいですね。
お忙しい中、御指導くださった皆様、本当にありがとうございました。
離任式
先週の金曜日、離任式が行われました。
約1カ月ぶりに再会した先生方へ、子供たちから手紙と花の贈呈がありました。先生方からはお一人ずつ、近況報告等をしていただきました。様々なメッセージを受け取った子供たちは、一緒に過ごした日々を思い出していたのではないでしょうか。
先生方もそれぞれの場所で御活躍されています。七本木小学校のみなさんも負けずにがんばりましょう。