学校からのお知らせ
七本木小学校ブログ
グリーンタイム
先月に引き続き、2回目のグリーンタイムが行われました。
暑い中、学校応援団の方の御協力をいただきながら除草作業を行いました。学校まわりの除草もしていただき、前回以上に綺麗な校庭になりました。
学校応援団の皆様には本校の教育活動を温かく支えていただき、本当にありがとうございます。今後もよろしくお願いいたします。
ブックトーク
上里町立図書館の方に来校していただき、ブックトークを行いました。
様々な本の読み聞かせをしていただくだけではなく、本を使用しない形でのお話を聞かせていただくこともできました。本を知ることで広がる世界。子供たちにとって貴重な経験となったのではないでしょうか。
いくつかの本を紹介もしていただきました。今後、七本木小学校の図書室だけではなく、町立図書館にも足を運ぶ機会をつくり、たくさんの本にふれてほしいと思います。
プールの学習が始まりました
プールの学習が始まりました。
子供たちが楽しみにしているプールの学習。一方で、安全に気を付けないと大きな事故につながってしまうこともあります。守るべきルールを確認しながら、少しずつ水に慣れていくようにしています。
1年ぶりにプールに入ることができた子供たちは大変うれしそうでした。これから約1カ月、安全に配慮して取り組んでいきます。
林間学校が終わりました
5年生が6・7日に林間学校へ行ってきました。
神川げんきプラザで、普段は経験できない様々な学習に取り組みました。アドベンチャーポイントツアーやカレー作り、キャンプファイヤーなど、どれも思い出に残る貴重な経験となったようです。
友達と過ごした2日間。林間学校をきっかけに、より学級の絆が深まったことでしょう。今後の学校生活も楽しみです。
楽しい理科の実験
4年生が理科の実験に取り組んでいます。
乾電池の向きを変えて、モーターの回る向きや電流の向きを調べる学習では、班の友達と協力しあいながら取り組む様子が光っていました。
「こっちじゃないかな」「こうするといいよ」「そういうことか」
頭を寄せ合い、話し合う子供たち。積極的なかかわりの中で学びを深めていました。
これからの理科の学習も楽しみですね。
美しい音色が響きます
校舎の3階から、美しい音色が聞こえてきました。
音楽室に行ってみると、6年生がリコーダーでラバースコンチェルトの演奏をしていました。一つ一つの音を大切にした柔らかい音色が音楽室に響きます。主旋律と副旋律のバランスが心地よく、聴きながら思わず笑顔になってしまいました。
リコーダー以外の楽器を用いての合奏にも取り組むようです。どんな美しい合奏になるのか、今から楽しみです。
たし算に取り組んでいます
1年生の算数では、たし算の学習に取り組んでいます。
文章をもとに、なに算になるのか、なぜそうなるのかなどを話し合いながら取り組んでいました。ペアでの話合いでは、根拠をもとにして意見を伝えあうなど、入学してから2カ月での着実な成長を感じます。
これからも友達の学び合う姿勢を大切にしていきたいですね。
プール開き
昨日、プール開きがありました。
全校児童が、プールサイドに集まって行われたプール開き。最初に、プールの授業を行う際に気をつけることについて、体育主任の先生から説明がありました。
その後は校長先生からのお話がありました。何よりも安全が第一であること、そのために先生の話を聞いて行動することが大切であることが伝えられました。
楽しみにしている水泳の学習ではありますが、安全な時間となるように気をつけていきましょう。
校内硬筆展
GW明けから取り組んできた硬筆。各クラスで日々取り組んできた作品が廊下に並んでいます。コツコツ取り組んできた児童がたくさんいました。一画一画に個々のがんばりが表れており、授業で集中して取り組んでいる様子が目に浮かぶようです。
授業参観では子供たちの作品を見ていただけますので、ぜひ御来校いただき、子供たちのがんばりに温かなお声がけをいただければ幸いです。
5月が終わります
GWがあけてからあっという間の4週間。子供たちもリズムを取り戻してきたようです。授業や行事に元気いっぱいに取り組む姿が見られています。
一方で、日中の気温が高い日が多くなってきました。寒暖差が大きく、体調を崩しやすい時季かもしれません。週末にはゆっくり休んで体調をととのえ、来週には元気に学校に来てほしいと思います。