学校からのお知らせ
七本木小学校ブログ
4年生リレーの学習
春らしさを通り越し、一気に夏のような陽気となりました。
校庭では4年生がリレーの学習をしていました。バトンパスのタイミングに気を付けながらお互いに声をかけあう子供たち。額に汗をにじませながら、どの子も笑顔で取り組んでいました。
リレーの練習を通して、友達との結びつきも強くなっていきそうです。
交通安全教室
昨日、交通安全教室が行われました。
雨天だったため、1・2年生は、「安全な歩き方」についての実技を、3・5・6年生は、「自転車点検」と「ヘルメットの着用について」のDVD視聴を体育館で行いました。
町役場の方、警察署の方に御協力いただきながら、普段とは違った形で交通安全の学習をすることができました。お忙しい中、お時間をつくっていただきありがとうございました。
今年度も、交通事故ゼロで終える1年にしていきましょう。
外国語の授業
今年度から新しいALTの先生と一緒に外国語の授業を行っています。
担任が主となって進めつつ、ALTの先生にも様々な形で助けていただきながら授業を展開しています。
テンポのよいリズムある授業展開に引きこまれ、子供たちも楽しそうに取り組んでいました。これからも、笑顔あふれる外国語の時間にしていってほしいです。
見守りありがとうございます
少しずつ学校生活に慣れてきた様子の1年生。最初の頃より時間をかけずに整列をして指定場所で待つことができるようになってきました。
下校時には、見守りボランティアの方々に御協力いただきながら帰っていきます。子供たちが安心・安全に帰ることができているのは、見守りボランティアの方々の御協力のおかげです。温かく見守っていただき、本当にありがとうございます。
これからも、御支援と御協力をお願いいたします。
授業参観
19日には授業参観がありました。
今年度初めての参観日。ワクワクしながら5時間目を迎えた子供たちも多かったようです。保護者の皆様には、子供たちの頑張りを見ていただけたのではないでしょうか。
今後も、授業参観をはじめとする学校行事へ御参加いただければ幸いです。
お忙しい中、御来校いただきありがとうございました。
全国学力学習状況調査
6年生が全国学力学習状況調査に取り組みました。
普段学校で行っているものとは違った形でのテストに、難しさも感じていたようですが、みんな一生懸命取り組んでいました。
教室に入って聞こえるのは、鉛筆を走らせる音だけ。集中して取り組んでいる様子が伝わってきました。
来月には埼玉県学力学習状況調査もあります。そちらもがんばって取り組んでほしいです。
1年生を迎える会
17日の朝、1年生を迎える会がありました。
七本木小学校に入学してから1週間以上が経ち、少しずつ小学校生活にも慣れてきた1年生を、上級生が優しく迎えました。
校長先生からの話の後、代表児童から1年生に向けてメッセージが伝えらました。その後は2~6年生による校歌斉唱。1年生の中には校歌を聴きながらリズムをとっている子もいました。少しずつ歌詞や旋律も覚えてきたようです。
1年生の給食がスタート
今週から、1年生の給食が始まりました。
全てが初めてのことになるので、期待もありつつ、ドキドキしたのではないでしょうか。先生からは、給食の流れや気を付けることなどの話がありました。順番を守りながら並んだり、食べ終わったあとの片付けも丁寧にできたりと、新しいことでもどんどん覚えていく子供たちに驚きました。
明日からの給食も楽しみですね。
元気に外遊び
温かい日が増えてきました。
子供たちは毎日元気に外遊びをしています。めいっぱい体を動かし、中には汗をかいている児童もいました。
新年度が始まって、一週間。一緒に遊ぶ中で、新しい友達とのやりとりも生まれてきているようです。
地図帳を使って
学習が本格的に始まっています。
4年生の社会では、地図帳を使いながら都道府県の学習をしていました。たくさんの漢字が書かれたプリントから、都道府県を探し出す子供たち。地図帳から発見したり、友達の意見から気づいたりと楽しそうに取り組んでいました。
この1年でたくさん覚えていきたいですね。