学校からのお知らせ
七本木小学校ブログ
プール清掃
昨日の3・4時間目にプール清掃がありました。
天気にも恵まれ、清掃担当となっている6年生が一生懸命に掃除を行いました。さすが最高学年。協力し合って取り組んでいた姿が光っていました。綺麗になったプールを見て、子供たちにも達成感があったようです。
来週にはプール開きがあり、プールの学習が始まります。安全に気を付けて取り組んでいきます。
全校集会
今日は全校集会がありました。
校長先生から「本をたくさん読もう」というお話がありました。本を読むとどんなよいことがあるのかという話では、読書が与えてくれる様々なすばらしさを感じていた児童もいたようです。
話の途中で提示された「15367」という数が、七本木小学校にある本の数だと知ると驚いていた子供たち。たくさんの本を少しでも読みたいという気持ちが高まったのではないでしょうか。
もう少しで梅雨の時季となり、室内で過ごすことが増えるでしょう。室内で過ごす方法の1つとして、読書にも積極的に取り組んでいきたいですね。
2年生の算数
2年生は長さの学習に取り組んでいます。
定規を使い、m、mmなどの単位を用いながら、長さを書き表す学習を行っていました。定規を使って長さを測り、書き表すことができる面白さを知るとともに、身の回りにある様々なものについて調べてみたいと意欲を高めていた児童もいたようです。
はがきやノート、筆箱や鉛筆など、たくさんものを表すことができるようになりそうですね。
5年生も調理実習を行いました
6年生に続き、5年生も調理実習を行いました。
今回はこふきいも作り。先生の説明をきいてから、各班にわかれて取り組みました。慎重に皮をむいてから切ったじゃがいもをふっとうしたお湯に入れます。つまようじが通るくらいになると思わず笑みがこぼれました。
できあがったいもをおいしそうに食べる子供たちからは、また調理実習をやりたいとの声が聞こえてきました。
機会があれば、家庭でも挑戦してくださいね。
社会科見学
4年生が水循環センターと小山川クリーンセンターへ行ってきました。
初めて見る施設に大変驚いていた子供たち。施設の方々の説明を聞きながら、日々の生活を支えている仕組みや人々の存在を知ることができたようです。実際に見て学ぶことができた貴重な1日となりました。
今後、ゴミの扱いや節水への意識などへもつなげていきたいですね。
調理実習を行いました
6年生が調理実習を行いました。
久しぶりに包丁を使うこともあってドキドキした様子の子供たちでしたが、時間が経つにつれてだんだんと慣れてきたようです。友達と協力し合いながら、三色野菜いためをつくることができました。
自分たちでつくる料理ということもあり、普段とはまた違ったおいしさもあったようです。会食ではたくさんの笑顔が見られました。
次回の調理実習も楽しみですね。
体力テストがんばっています
体力テストの取組が続いています。どの学年も自分の力を大いに発揮しています。昨年度より成績を伸ばしている児童がうれしそうな表情で記録を伝えてくれる姿が印象的です。
シャトルランやボール投げに取り組む学年も増えてきました。残す種目もあと少し。どこまで記録を伸ばせるのかが楽しみですね。
校内研修を行いました
昨日の放課後、校内研修を行いました。
あるテーマに基づいた動画を見て感じたことや気づいたことをグループで話し合いました。共通して考えられることや、今後の課題などについて意見を出し合う中で、よりよい授業づくりへの意識を高めました。
今年度は以前にも増して研修に力をいれて取り組んでおり、職員も日々学び合う日々になっています。
クラブ活動
今週は子供たちが楽しみにしているクラブ活動がありました。
各活動場所で、それぞれの活動をする子供たちの表情は大変生き生きとしています。異学年交流の場ともなっており、6年生は高学年らしさを発揮している場面も見られました。学校応援団の方に御協力いただいているクラブでは、基本的なことを教えていただくこともでき、貴重な学びとなっているようです。
次回のクラブ活動も楽しみですね。
グリーンタイム
昨日の朝は、今年度初めてのグリーンタイムがあり、早朝より学校応援団の方々にお集まりいだだきました。校長から挨拶をさせていただいたあと、児童からも学校応援団の方々に挨拶等を行いました。
その後はすぐに各担当場所に分かれての除草作業。青々と茂った雑草を一生懸命に抜いている子供たちの姿が見られました。昨年度の9月以来の除草作業ということもあり、たくさんの雑草をとることができました。学校応援団の皆様には、隅々まで作業をしていただくなど、たくさんのお力添えをいただきました。
御協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。今後もよろしくお願いいたします。