学校からのお知らせ
七本木小学校ブログ
委員会活動
今年度初めての委員会活動がありました。
委員長や副委員長を決めたり、様々な役割分担をしたりしながら、1年の見通しをもっていました。どの子も話を聴く姿勢がすばらしく、この1年への期待が膨らみました。
明日から高学年らしさを発揮し、七本木小学校を引っ張っていってほしいと思います。
通学班編制
9日の3時間目に新年度になってはじめての通学班編制がありました。
1年生にとっては初めての通学班下校。雨天のため、教室内での話合いの後、字ごとに下校になりました。下級生を迎えに行った上級生の中には、低学年のランドセルや荷物を持って一緒に移動するなど、高学年らしい頼もしい姿も見られました。下校時は職員が付き添うとともに、通学路の危険個所の点検も行いました。
明日から安全に気をつけて登下校してくださいね。
新年度がスタート
令和6年度がスタートしました。
始業式では、校長先生からの話があったあと、担任紹介がありました。新しい担任の先生、新しい友達と、今年度も頑張っていきましょう。
2~6年生が各教室で学級開きを行っている時間には、体育館で入学式が行われました。今年度より七本木小学校での生活が始まります。最初はわからないことや不安もあるかと思いますが、少しずつ小学校での生活に慣れていってほしいと思います。
修了式
今日は子供たちにとって今年度最後の登校日。
修了式では、校長先生から代表児童に修了証が手渡されました。また、低学年の代表児童が堂々と作文を読み、この1年を振り返っていました。
修了式後は各学級での学活。担任の先生から通知表が手渡され、一人一人に温かな声がかけられました。子供たちはどのような思いで、先生からのメッセージを受け取ったのでしょうか。中には別れが寂しいと感じた児童もいたようですが、また新年度、気持ちを新たに頑張ってほしいと思います。
保護者の皆様、地域の皆様には、本年度も温かな御支援と御協力をいただき本当にありがとうございました。心より感謝申し上げます。
あと1日となりました
6年生が卒業し、寂しさもある校舎で在校生は今日も頑張っています。
明日は修了式。日常のような授業に加え、お楽しみ会を行うクラス、いつもはできない場所の掃除を行うクラスなど、各クラスそれぞれで取り組んでいました。
いよいよ明日は修了式。元気に学校に来てくださいね。
卒業式
今日は卒業式がありました。
保護者だけではなく、議員・学校運営協議会の皆様にも参列していただきました。子供たちは今までの練習の成果を発揮しながら、証書授与や呼びかけに取り組んでいました。卒業生らしい、すばらしい姿を見ることができました。また、在校生代表として臨んだ5年生も、堂々とした呼びかけを行いました。
卒業生は本校を巣立ち中学校へ進学しますが、小学校生活で学んだことを大切に、中学校でも充実した日々を送ってほしいと思います。
元気に外遊び
校庭が全面使えるようになりました。
休み時間になると、子供たちは以前と変わらず元気に外で遊んでいます。バスケットゴールも戻ってきて、友達と楽しそうに遊ぶ姿が見られるようになりました。
暖かくなってきたかたかと思うと、風が強かったり、寒くなったりと、体調も崩しやすい時季です。体調管理に気を付けて過ごしていきましょう。
児玉工業団地線が開通
16日(土)に、児玉工業団地線開通式がありました。
本校区内に新しく大きな道路ができました。当該交差点では、交通量が増えることも予想されます。
本日から、新しくできた道路を使って通学する子供たちがいました。早朝より、区長や保護者の方々にも協力していただきながら、安全に登校することができました。子供たちを温かく見守っていただき、本当にありがとうございます。
今後も御支援と御協力をお願いいたします。
卒業式予行練習
14日に卒業式予行練習が行われました。
6年生は制服を着用して取り組みました。制服を着た子供たちはまた一歩、大人に近づいたような雰囲気が感じられます。証書授与や在校生とともにつくる呼びかけ、退場など、一連の流れを確認しつつ、よりよい卒業式にするために、職員も修正点について意見を出し合いました。
来週の卒業式が楽しみです。
5年生学級会
5年生が学級会を行っていました。
個々の意見がテレビ画面に映し出されたり、全体の合意形成のために黒板が使われたりと、様々な形での取組がされています。
話を聴く姿勢も大切にしつつ、互いの意見をまとめようとする子供たち。6年生に向けて、自分たちだけでできることを着実に増やしています。