日誌

2021年12月21日 15時58分 [4年担任2]

情報モラル教室


今日、情報モラル教室が行われました。
「インターネットのこわさってなんだろう?」を題材に、講師の先生からインターネットを使うときに気を付けることを教えてもらいました。話合いの際には近くの子と熱心に話し合う姿も見られました。
もうすぐ冬休みです。今日学んだことを生かし、ゲームのやりすぎで生活リズムを崩したり、オンラインゲームやSNS等で友だちとケンカをしたりしないで楽しく過ごしてほしいと思います。


話合いの様子

2021年12月3日 16時30分 [4年担任2]

学年音楽会がありました②


3組の合唱の様子「10才のありがとう」


3組の合奏の様子「千本桜」


発表を一生懸命聴く様子


司会班のみんなも上手でした

2021年12月3日 16時18分 [4年担任2]

学年音楽会がありました①


本日、学年音楽会が行われました。
今日まで、各クラスごとに音楽の時間や朝の会で一生懸命練習を重ねてきました。
音楽会が始まると、緊張した様子も見られましたが、各クラス練習通りに演奏することができました。違うクラスの発表も、約束通り目と耳と心で聴き、演奏終了後には大きな拍手で称え合う姿が見られました。

1組の合唱の様子「10才のありがとう」


1組の合奏の様子「世界に一つだけの花」


2組の合唱の様子「10才のありがとう」


2組の合奏の様子「怪物」

2021年11月29日 16時09分 [4年担任2]

社会科見学へ行ってきました


本日、社会科見学で道の駅和紙の里ひがしちちぶと埼玉県農林公園に行ってきました。
和紙の里では、伝統工芸の和紙づくりを実際に体験しました。
「難しい!」「重い!」と驚きの声が聞こえてきました。
後日、出来上がった和紙が届きます。
どのような仕上がりになるか楽しみですね。
埼玉県農林公園では、みんなで仲良くお弁当を食べ、その後、クラスごとにレクを楽しみました。
東っ子の笑顔がたくさん溢れた社会科見学でした。


和紙の原料について話を聞く様子


かやぶき屋根の家のつくりについて説明を受ける様子

2021年11月25日 16時24分 [4年担任2]

社会科見学について


29日(月)は待ちに待った社会科見学です。

延期から約2か月。子供達の中では社会科見学の話題でもちきりです。
先日、しおりを持ち帰り、持ち物等を確認していただきました。
忘れ物がないよう準備をお願いします。
また、体調管理に気を付け、楽しく参加できることを願っています。

2021年11月18日 17時31分 [4年担任2]

頑張ったね持久走大会


本日、持久走大会が行われました。
4年生はトップバッター。
子供達の緊張が伝わってくる中でのスタートでした。
最後まで諦めずに走る姿がとてもまぶしかったです。
走り終わった後は「タイムどうだった?」「タイムが上がった!やったー」とタイムを意識して取り組むこともできました。

たくさんの声援も子供達の励みになりました。
今日まで温かい声がけをしてくださって保護者の皆様に感謝申し上げます。
ありがとうございました。


2021年11月16日 14時46分 [4年担任2]

試走をしました


持久走大会に向けて2回目の試走をしました。
4年生は1000mです。

持久走を行うことで、体と心を鍛えます。
今日も、自分に負けず、最後まで一生懸命走る姿が見られました。

本番は明後日、18日木曜日です。
4年生は8時20分から、女子→男子の順で走ります。
お時間に御都合のつく方は是非応援よろしくお願い致します。
また、当日は参加承諾書の記入、印を忘れないようお願い致します。



2021年10月26日 14時08分 [4年担任2]

たくさんのスマイルをありがとう


23日(土)運動会が無事に開催されました。
練習の成果を発揮し、どの種目も全力で取り組む姿がとてもまぶしい1日となりました。
徒競走は初めてのセパレートコースでしたが、他の人のコースに入ることなくゴールまで走り切ることができました。
表現「スマイルでいっぱい~DREAMIN’ON~」では、「見ている人に笑顔を届けたい」というみんなの思いを、体いっぱい表現できました。かえでで学習した手話を入れ、今までで一番揃った表現になりました。
リレーも初めてでしたが、選手は休み時間も一生懸命練習し、当日もバトンを落とすことなく走り切ることができました。

保護者の皆様、練習から本番まで、温かく見守っていただきありがとうございました。
運動会での成長を、今後の学校生活に活かしていきたいと思います。








2021年10月6日 16時54分 [4年担任2]

ドキドキワクワク読み聞かせ


緊急事態宣言が明け、今日は久しぶりに読書ボランティアの方による読み聞かせが行われました。
読書ボランティアの方の引き込まれる読み方に、児童も目を輝かせながら本に向き合う姿が見られました。
読み聞かせ後には「今日は休み時間に図書室に行ってみよう!」という声も聞こえてきました。本と関わるきっかけや素敵な時間をくださった読書ボランティアの方に感謝の気持ちでいっぱいです。

今月は読書月間でもあります。様々な本に触れ、お気に入りの一冊に出会う機会になってほしいと思います。図書室に新しい本もたくさん入りました。ぜひ行ってみてください。

2021年9月30日 16時11分 [4年担任2]

彫刻刀の申し込みについて


本日「彫刻刀について」のお知らせを配布しました。
4年生では、2学期の図工で彫刻刀を使用します。
購入希望の有無を記入のうえ、提出をお願い致します。

5・6年生に兄弟がいる場合、同じ時間に彫刻刀を使用する可能性もありますので、購入をおすすめします。また、左利き用を希望する場合は、購入希望の用紙に書いていただくか、お子様を通じてお声がけください。

色見本は以下の通りです。