一学期のまとめ
今週は、各教科で1学期のまとめをし、振り返りをしました。
これまで努力してきたことがさらに身にくよう、夏休みには家庭学習に励んでほしいと思います。
来週は各クラスで、お楽しみ会があります。
クラスの全員が楽しめるものを学級会で真剣に話し合いました。
お楽しみ会は、先生たちからのご褒美です。
思いっきり楽しみましょう!!
今週は、各教科で1学期のまとめをし、振り返りをしました。
これまで努力してきたことがさらに身にくよう、夏休みには家庭学習に励んでほしいと思います。
来週は各クラスで、お楽しみ会があります。
クラスの全員が楽しめるものを学級会で真剣に話し合いました。
お楽しみ会は、先生たちからのご褒美です。
思いっきり楽しみましょう!!
図工「木々を見つめて」の作品が完成しました。
「小さな美術館」と称して、
友達同士でお互いの作品を鑑賞しました。
同じ条件で描いた作品でも、
見方や感じ方によって作品のイメージが変わることに気が付き、
友達の作品の良いところを発表し合うことができました。
本日、手話教室がありました。
全体会では、耳が聞こえないと不便なことや、不便を解消する方法について学習しました。
その後、各クラスで、あいさつや自分の名前の手話を学習し、子供達は自分の自己紹介を手話でできるようになりました。
本日はお足元の悪い中、多くの保護者の皆様にご参観いただきありがとうございました。
児童たちの学校での学習の様子が保護者の皆様に伝われば幸いです。
今後ともご理解とご協力の程、宜しくお願い致します。
本日、「県土花植え活動」がありました。
土の扱いや並べ方に気をつけながら丁寧にサルビアを植えていました。
学校前の道路沿いの花壇に植えてありますので、通る際は是非ご覧ください。
朝から小雨がぱらつく中、本庄警察署交通課をはじめとする皆様のご協力のおかげで、無事に試験を受けることができました。
「右よし!」「左よし!」「うしろよし!」と声を出しながら安全確認をし、自転車に乗るときのルールやマナーを学びました。
保護者の皆様におかれましても、お忙しい中でマチコミメールをご確認いただき、雨具のご用意などをしていただきました。おかげさまでスムーズに試験を終えることができました。ありがとうございました。
本日、自転車免許講習がありました。
雨の中、子供達は自転車に乗る際の正しいルールについて、真剣に学んでいました。
「自転車免許証」については後日、本庄警察署から配布されます。
合い言葉は「ブタベルサハラ」
しっかり一時停止します。
乗る前の点検も大切です。
子供達同士でも、教え合っています。
本日、四年生は社会科見学を行いました。
上里町浄水場では、自分たちに関わりの深い「水」について学習しました。
様々な機械や仕組みを丁寧に説明していただきました。
小山川クリーンセンターでは、ゴミがどのようにして処理されるのかを学習しました。
実際に機械を目の前で操作してもらうこともあり、より興味を持って学習することができました。
社会福祉協議会と、ボランティアの皆様のご協力のもと、福祉体験をさせていただきました。
車いす体験では、
操作の難しさや、
乗っている人の不安な気持ちなどを感じ取ることができたようです。
また、アイマスク体験ではまっすぐな道をゆっくり歩くだけでも「こわい」という声が多く上がりました。階段の上り下りでは、介添え役の子供たちが優しく声をかけることができました。
この貴重な経験を、今後の総合の学習に生かしていきましょう。
雨の日が多くなりました。外で遊べない日が続きます。
そんな中でも、子供達は真剣に学習に取り組んでいました。
図工では「トントンつないで」の単元を学習しています。
のこぎり引きや釘打ちのやりかたを学んで、立体作品をつくります。