夏休みの課題①
上里東小学校
夏休みの課題
応募票や実施要項をHP上に掲載しています。御確認よろしくお願いいたします。
御家庭での印刷が難しい場合は学校へ連絡してください。
1 各学年の課題
(詳細は学年だよりで確認しましょう。)
低学年 |
|
|
中学年 |
①読書カード ②読書感想文、習字、絵、ポスター、作文、自由研究、立体作品(発明創意工夫展かアイディア貯金箱)などの自由課題から1点以上 ③(4年)浄水場ポスター ④学年の課題 |
|
高学年 |
①読書カード ②立体作品(発明創意工夫展かアイディア貯金どちらか1点) ③読書感想文、習字、絵、ポスター、作文、自由研究などの自由課題から1点以上 ④学年の課題 |
2 作文募集
作文 |
内容等 |
①第74回 “社会を明るくする運動”埼玉県作文コンテス |
”社会を明るくする運動”の趣旨を踏まえ、日常の家庭生活や学校生活の中で体験したことを基に、犯罪・非行のない地域社会づくりや犯罪・非行をした人の立ち直りについて考えたこと、感じたことなどを題材にして作文に書く。 (1,2年生の児童についてはこの限りではありません) |
②第11回 こども作文コンクール 「ありがとう」感謝の心を、未来へつなぐ
|
2024年で第11回を迎えるこども作文コンクール「「ありがとう」感謝の心を、未来へつなぐ。」は、普段なかなか伝えられない身近な働く人への感謝の気持ち、あるいは将来のあこがれの仕事や夢、自分が住んでいる町への思いを作文につづってもらうものです。 ■応募テーマ 1身近なはたらく人へ、ありがとう たとえば… はたらいている家族へ 学校や習い事の先生へ 病院のお医者 さんへ バスや電車の運転手さんへ など、感謝の気持ちを作⽂にしよう! 2あこがれの仕事、かなえたい夢 たとえば… 看護師さんになって、病気の⼈を助けたい スポーツ選⼿になって、⾦メダルをとりたい パティシエになって、おいしケーキを作りたい など、 今の思いを作⽂にしよう! 3 みんなに伝えたい私の町 たとえば…
|
③令和6年度「県民の日」記念作文コンクール |
テーマ わたしが埼玉県を紹介するなら(題名は自由に決めてください) 対象:小学校4年生以上 文字数:400字詰原稿用紙3枚以内
|
夏休みの課題②
3 図画・工作作品募集
※規格外は審査の対象外になるので気をつけてください。
|
テーマなど |
画用紙等の大きさ |
①第49回 ゆうちょアイディア 貯金箱コンクール 応募票なし
|
夏休みはみんなで貯金箱を作ってみよう! ※壊れやすいもの、腐りやすいものは避けて、持ち運びができるものにする。 ※作品の大きさは、一辺の長さを25cm以内にする。 ※審査対象外となるもの(気を付けよう!) ・貯金箱の工作に関する本やインターネットに掲載されている作品を模倣した作品 ・マンガやアニメ等のキャラクターを模倣した作品 ・市販されている工作キットを使用した作品 ・有名なスポーツ大会やブランドのマーク等を使用した作品 |
材料は自由 |
②令和6年度 火災予防ポスター 応募票なし |
火災予防をPRするとともに「命」の大切さ、住宅用火災報知器の重要性を広く一般に訴えかけるようなポスター。ポスターの中にキーワード「火の用心」を入れてください。 ・応募作品は返却します。 ・応募作品は消防イベントで展示します。 ・入賞作品は防火ポスターとして製作されます。 |
対象学年 4~6年:配布された画用紙を使用。 「縦」使用。 画材・色数自由 |
③第49回 「ごはん・お米とわたし」図画コンクール ホームページ↓ |
※今年度は、図画部門のみ学校でとりまとめます。要項を確認してください。 ・スローガンや文字を入れたポスター的なものや台紙に貼ったものは応募できません。 ・提出された作品は返却されません。 ・その他詳細は要項を確認してください。 |
用紙はB3判(364×515ミリ)もしくは四つ切り(380×540ミリ)の市販画用紙を使用。(画材は制限なし) |
④第21回児童絵画作品コンクール こんなトラックがあったらいいな 応募票あり |
「ぼく・わたしが思う安全で安心な環境にやさしいトラック~こんなトラックあったらいいな~」をテーマに、埼玉県内の小学生の皆様に、広く作品を募集いたします。 | 四つ切画用紙・横書き クレヨン・パステル・水彩絵の具など用具は自由。 |
⑤給食の絵 |
テーマ「学校給食(食事・献立・配膳・地域の野菜)の風景・様子」 画用紙は各自ご用意ください。 大きさは16切り 196×272mm もしくはそれに準ずる大きさ
|
画材:水彩、クレヨン、パステルなど自由です。 |
☆作文、図画・工作等の作品は基本的には返却されません。御了承ください。
☆立体作品の見えないところ、平面作品の裏面には必ず記名してください。
☆絵画は裏面に、どのコンクールに出品する作品か記入してください。
夏休みの課題③
4 自由研究・書写・読書感想文、その他コンクール
①令和6年度 児玉地区児童生徒科学コンクール
今年度も模造紙ではなくレポートです。
ア 原則A4レポート片面8枚以内(資料や画像も含む)とする。ただし、資料や画像等が多い場合、作品の写真及び作品に関する写真を添付してもよい。
イ 作品の制作において、参考にした資料及び文献等は、必ず明記する。
ウ 共同研究も可。共同研究の場合、研究者のうち最高学年の者を代表者と して、その代表者の学年に出品する。(注意:賞状の枚数については 、 別項「4 賞状について」を参照)
エ 観察・実験のデータや写真等の資料を複数の作品に使用することはできない。
『自由研究のてびき』を参考にして、普段やれないことに挑戦しよう。
②家庭科作品募集
埼玉県発明創意 全学年対象 |
◎主催…埼玉県 ○出品内容…科学的な思考と独創力に重点をおいたもの ・規格…縦45cm以内、横70cm以内、高さ70cm以内、重さ20kg以内 |
|
家庭科児童生徒研究発表展 全学年可 |
◎主催…児玉郡市家庭科研究会 ・家庭科に関する研究なら、どのようなものでもよい。 ・一人の研究でも、数人のグループ研究でもよい。 ・研究したことを、模造紙(縦)2.5枚を1連として、1連から2連程度にまとめる。レポート形式での作成可。 |
|
③習字作品募集
①JA共済小・中学生書道コンクール
区分 |
条幅の部 |
半紙の部 |
□←一~六を書く 年
□ □名 □ □前 |
○半紙の部 ・用紙…半紙 (美濃判は除く) ・書体…楷書 ○条幅の部 ・用紙…画仙紙半切 (縦136cm × 横35cm) ※3年生以上は氏名を漢字で書く。 ※出品作品返却なし。 ※学年は「○年」と書く。 |
第1学年 |
つばさ |
うた |
||
第2学年 |
はなび |
くるみ |
||
第3学年 |
秋まつり |
あさがお |
||
第4学年 |
美しい湖 |
笑顔 |
||
第5学年 |
友情の証 |
信じる道 |
||
第6学年 |
豊富な資源 |
尊い生命 |
②上里町文化祭 第22回小中学生書道作品展
・半紙1枚に、右の作品規格のとおりに課題の文字を書き、「学校名」「学年」「氏名」を書く。
・学校名は略して「東小」と書く。
区分 |
半紙のみ |
第1学年 |
せみ |
第2学年 |
らくだ |
④読書感想文
〇第69回読書感想文コンクール
・小学校低学年の部(1、2年生)本文 800字以内
・小学校中学年の部(3、4年生)本文1,200字以内
・小学校高学年の部(5、6年生)本文1,200字以内
※文字数内で、目いっぱい感想文を書くようにしましょう。
◇句読点はそれぞれ1字に数えます。改行のための空白か所は字数として数えます。
◇題名、学年、氏名は字数に数えません。枠外余白部分に題名、学年、氏名等を記入してください。原稿
用紙の1枚目の1行目から本文を書いてください。(詳しくは別紙の「感想文お手本」を参照してくだ
さい)
◇市販のB4原稿用紙(400字詰め)を使用してください。
◇児童生徒は必ず在籍校を通じて提出してください。児童生徒の直接個人応募は受け付けておりません。
◇作品は自筆のものを提出してください(コピー不可。デジタル機器使用不可。ただし、自筆が不可能で
デジタル機器を使用する、または代筆となるなどの場合は理由を添えてご応募ください。)。
◇応募票(下記から印刷してください。)に必要事項をご記入ください。この応募票を
基に審査が行われます。記入もれや、誤った情報をご記入いただきますと、審査ができない場合があり
ますので、正確にご記入ください。
◇御記入いただいた応募票は、作品の1枚目の右上にホチキス留めをしてください。
原稿用紙は右側をホチキスで2か所とじてください。
◎課題図書の紹介
|
書名 |
出版社 |
低学年 |
アザラシのアニュー |
童心社 |
ごめんねでてこい |
文研出版 |
|
おちびさんじゃないよ |
イマジネイション・プラス |
|
どうやってできるのチョコレート |
ひさかたチャイルド |
|
中学年 |
いつかの約束1945 |
岩崎書店 |
じゅげむの夏 |
佼成出版社 |
|
さよなら プラスチック・ストロー |
光村教育図書 | |
聞いて 聞いて!:音と耳のはなし |
福音館書店 |
|
高学年 |
ぼくはうそをついた |
ポプラ社 |
ドアのむこうの国へのパスポート |
岩波書店 |
|
図書館がくれた宝物 |
徳間書店 |
|
海よ光れ! 3・11被災者を励ました学校新聞 |
国土社 |
【上里町 図書館を使った調べる学習コンクール】
身近な“ふしぎ”に対する“発見”をまとめた作品を募集します。B4サイズまでの大きさ(50ページまで)で作品をまとめて提出してください。その際、利用した本の名前や図書館名を必ず記入してください。
ア 詳しくは学校で配付された「上里町 図書館を使った調べるコンクール」と「保護者の方へ」をご参照ください。
イ 参加が難しい人は「ミニ調べる学習」を参照していただき、「ミニ調べる学習」として「図書館を使った調べる学習コンクール」に応募することも可能です。その場合は、八つ切りまたはB4画 用紙1枚で横位置でまとめてください。また、参考・引用文献リストを切り取って右下に貼ってください。
ウ B4サイズ(八つ切りサイズも可)までの大きさで50ページ以内(表紙・目次・参考文献一覧等は除く)の紙にまとめてください。
エ 御不明な点は図書館(0495-34―0455)にお問い合わせください。完成した作品に「応募カード」をつけて、提出先は学校にお願いします。