【4年生】不審者対応避難訓練
がありました。放送を聞いてバリケードを作ったり、体育館まで静かに落ち着いて避難するなど、4年生らしい行動で避難することができました。
子どもたちのふり返りをいくつか紹介します。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
見た目で判断してはいけないことがわかりました。それに遊びに行くときも防犯ブザーを持っていくと良いこともわかりました。また、バリケードをしっかり作り黙って行動すると良いことがわかりました。アナウンスもしっかり覚えたいです。それに、普段から黙って行動することの大切さを学びました。イカのおすしも覚えておきたいです。
防犯ブザーを買おうと思いました。
見た目が普通の人でも不審者かもしれないから知らない人が後ろにいたら2メートル放す・イカのおすしを忘れない事が大事だと思いました。自分の命は自分で守りたいから次からは喋らず落ち着いて行動しようと思いました。先生の話や放送をしっかりと聞いていたからすばやくバリケードを作れました。
今日の訓練はもし不審者が来たらどう避難するのかを学んだけど、普段どうり授業をしているときとか、帰っているとき遊んでいるときに、不審者が来るかもしれないから、そのときに避難の仕方を覚えていないと命がなくなってしまうから、自分や他の人を守るために日頃から対応や避難の仕方を覚えるのは大切だと思いました。そして自分のめあてを守れてよかったです。
見て目で判断してはいけないし、登下校のときに一人で帰ってら不審者に狙われやすいことがわかりました。ランドセルに防犯ブザーをつけたり遊びに行くときに防犯ブザーをつけると良いことがわかりました。初めて話す人は、2メートルぐらい話すと襲われてもすぐ逃げれることがわかりました。避難をするとき自分は、大声を出せると思っていたけど本当に不審者とかにあったら大声を出せないことがわかりました。バリケードの作り方がわかりました。
大きな荷物と言ってすぐ冷静にたいおうできてよかったし、わかった内容は、見た目に惑わせられない。不審者は襲うとき身バレのためにやると思ってたけど意外にそうでもなかった。あと自分で不審者に会ったとき行動に移すことが怖い。でも本庄警察署の人が来てくれて色々わかったことがあった。バリケードはもっと強化するのにも考えたいしブザー全然つけてなかったから確認もするように頑張るしブザーもつける。これを目標に自分の身を守る対策を考えて行きたいと思うしイカのお寿司を守れるように頑張る。登下校中一人で行動するのは危ないし夜には気をつける。でも何より犯罪者がいなければおこらない事だと思うし、大人になったら減らしたい。本庄警察署の皆様、お忙しい本日は僕らの安全のため、きてくれてありがとうございます。この少しのことによって自分の警戒心が高まったし何より勉強になりましたありがとうございます。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
学びのある避難訓練になったと思います!