2025年6月13日 16時30分
[4年担任3]
早いもので6月も中旬に差し掛かり、1学期始業式から2ヶ月が経過しました。チャレスマ☺絆学級の子供たちは、落ち着いた様子で学校生活を送り、4月当初に比べ、『上級生』らしくなってきました。今週の記事では、プール開きと硬筆競書会の様子をお伝えします。
【プール開き】
今年度も水泳の学習が始まります。安心・安全に学習が進められるよう、きまり・約束事を細かく確認しました。


【硬筆競書会】
取り組む姿は真剣そのもの。『力強さ』『丁寧さ』『根気強さ』など、多くのことが作品から伝わってきます!


12日・13日は、担任がいない中、自分たちで考え、行動することができたでしょうか。2日間でのお子さんの様子を御家庭での話題としてみてください!成長に向かう良い話が弾むことを期待しています。
2025年6月11日 15時37分
[4年担任1]
みんな一生懸命頑張って練習していた硬筆。

4年生になってマスがなくなったので
一気にレベルが上がりました。最初は苦戦していた子が多かったのですが、何枚も何枚も練習して頑張っていたので子供たちの成長をとても感じました。
硬筆の時間になると、シーンとしていて
みんなの本気を感じます。
今日の競書会で子供たちが一生懸命取り組む姿、
下校したあと子供たちの作品を見て感動しました・・・
みんなとても上手になりました!


たくさんたくさん褒めてあげてください!!
個人面談で来校していただく際に、廊下に掲示に掲示してありますので、ぜひご覧ください。
2025年6月11日 13時41分
[4年担任2]

水曜日が硬筆ラストでした。
一画ずつ、丁寧に書き上げました。鉛筆や下敷きの御準備、ありがとうございました。自学で取り組む児童もたくさんいました。気をつけるポイントを、お手本に自主的に書き込んでいる児童もいました。教育相談の時には廊下に掲示してあるものを見ていただけます。よろしくお願いいたします。
硬筆の選手になった6名は、月曜日に練習会をします。
【水泳学習について】
水泳学習参加確認書、水泳学習の持ち物の御準備、ありがとうございました。本日は残念ながら雨で入れませんでしたが、プールカードの記入もしていただき助かりました。
4年生は、水曜日の1、2時間目 金曜日の1時間目になります。水曜日と金曜日はプールカードの記入をお願いいたします。前日の連絡帳にも、忘れないように書くようにしますね。
※13(金)は、学年の担任が出張で不在のため、プールの学習は行いません。
【漢字50問テストについて】
予定通り13(金)に行いました。授業でも担任から話をしたところ、子どもたちは危機感(?)をもって取り組むようになっていきました。4年生は学習する漢字が6年間で一番多いです。自学に苦手な漢字を何度も書く、プリントに記入する(自学お助けコーナーをつくって、自由にプリントを持っていけるようにしています)、漢字スキルのQRコードを読み取ってタブレット学習をするなど、工夫をしながら取り組んでいます。引き続き応援よろしくお願いいたします!
【お礼の手紙について】
国語の学習で、お礼の手紙の書き方の学習をしました。手渡しできる場合でも、封筒に住所も書きました。(わからない場合は、〇〇市など、わかるところまで書いています。)切手を貼って送りたい場合には、切手の準備や住所の確認をお願いいたします。どの手紙も思いのこもった内容でした。
6月に入り、あっという間に1学期も折り返しを迎えました。チャレスマ☺絆学級の子供たちは、梅雨の雨にも負けず、元気に毎日の学校生活を送っています。今週は、なかよくなろうね会を行ったり、社会科見学に行ってきたりした中で、クラスとしてまた一歩成長できたような気がします!
【なかよくなろうね会】
準備・運営も自分たちで行い、協力して進める中で互いを知ることができました!!!


【社会科見学】
社会の学習で学んだことを実際に目にし、学習内容との結びつきがあったようです。良い経験ができましたね♪


来週は、担任出張のため、2日間の自習が予定されています。担任がいないときこそ、子供たちの『本当の力』が見えます。自分たちで考え、行動できる児童・クラスであってほしいと思います。期待しているぞ!!!
上里東小学校では、
毎日、給食委員会が給食の残飯の量を調べてくれていて、
毎月残飯が少なかったクラスの表彰が行われています。
そして、4ー1は4,5月両方とも全校で1位を獲得しています♡
毎日苦手なものにも全員が少しずつチャレンジして、
好きなものはたくさん食べて!!
完食できるように頑張っています!!
もりもり食べて完食賞を受賞している4−1は
体調を崩す児童も少ないように感じます。
もちろん一番はお家の方のサポートのおかげです!!!
が、給食でも苦手はものにもチャレンジして残さずもりもりたべていることも少しは関係していてくれたら嬉しいなと思います♡
今週は、みんながずっと楽しみにしていた社会科見学がありました!
朝早くからお弁当の準備もありがとうございました!
朝から登校してきた子どもたちにの表情からも
ワクワクが伝わってきました♡
あいにくの天気ではありましたが、
子どもたちは傘をさしながらもメモをとり、一生懸命たくさんのことを学んでいました。

座学では学べないことを、実際に見て、現場の人から直接お話を聞くことができて、子どもたちもとても嬉しそうでした♡

ぜひ社会科見学で学んだこと、
子どもたちからたくさん聞いてみてください!
集合写真なども後日配布しますので、
楽しみにしていてください!嬉しそうにお弁当を食べる子どもたちの可愛い写真もあります♡



前日の疲れを感じさせないほど、次の日も元気に登校してきた子どもたちの姿には感動しました!!
先月も校内のもりもり賞1位を獲得した4ー1です!!
年間を通して1位を狙っています!!
今月ももりもり食べて、体調を崩さず元気いっぱい登校してきてほしいと思います♡
応援、よろしくお願いします!!
あいにくの雨でしたが、傘をさしながらメモをとったり、熱心に見学する様子が見られました。1日がんばりました。
お弁当をはじめ、荷物の御準備、ありがとうございました。
帰宅が遅くなり、ご心配おかけしました。

2025年5月30日 17時28分
[4年担任1]
4年1組のみんなへ
今週は、どんな1週間でしたか?
4年生になって初めての学級会。
もっといいクラスになるように、みんなで2時間話し合ってハンドサインも決まりましたね。
だんだん「自分たちでいいクラスに!」「自分のために!」「みんなのために!」と行動するみんなの姿が見られて嬉しかったです。
来週はみんなが楽しみにしている社会科見学があります!!
みんなで楽しく、たくさんのことを「見て、学んできましょう!」
土日にゆっくり休んで、また元気に登校してきてくださいね♡
今週はテストもたくさんありました!!

テスト勉強を意欲的に取り組む子が多くなってきたように感じます。
お家の方もいつもよくみていただきありがとうございます!!
そして来週も月曜日から2つのテストを実施します!
しっかり復習をして臨めるといいですね。
6月13日には4,5月までに習った漢字のまとめテストがあります。それに向けて、今日は計画表を書いてみました!
目標に向かって計画的に取り組んでほしいと思います。
2025年5月30日 16時30分
[4年担任3]
5月も終わりを迎えました。チャレスマ☺絆学級の子供たちは、数日後に迫った社会科見学を楽しみにしつつ、社会科見学の成功のために日々の学習に意欲的に取り組んでいます。今週は、硬筆練習、体育で行っているキックベースの様子をお伝えします。
【硬筆練習】
6月11日(水)の競書会に向けて、真剣に取り組んでいます。本番に向けて、さらに上達した字が書けるといいですね!


【キックベース(体育)】
体育の授業では、キックベースの学習をしています。狙って強く蹴る、確実にキャッチする、ベースランニングを速くするといった技能を身に付け、試合のレベルも上がっています。これからは各チームの作戦が勝敗を大きく左右します。こちらも楽しみです!!!


来週は、待ちに待ったなかよくなろうね会があります。全員が体調を整え、32人全員で初めての会を行いたいですね♪週末はゆっくりと休み、月曜日には元気よく登校してくださいね!!!
2025年5月28日 16時15分
[4年担任2]
水曜日の2,3時間目の図工では、ビー玉を転がす作品づくりを始めました。
今日が第1回でした。動画を見て、ビー玉の面白い動きに気づくことができました。そのあと、廃材を使ってお試しで作品をつくりました。ただのティッシュ箱と牛乳パックが魅力的な作品に・・・!2組のみんなのセンスが光りました!!友達の作品で遊ぶ時間も取りましたが、譲り合いながら大切に使うことができました。担任もワクワクする時間でした。
いつもは業間休みに元気に外遊びをする子が多いのですが、ほとんどの子が休み時間も続けて作品を作り続けました。来週も楽しみです!
来週、本格的に作るのに当たって、準備するものを確認しました。(折り紙、アルミホイル、モール、リボン、マスキングテープなど)お子さんが話をすると思いますので、準備のお手伝い、よろしくお願いいたします。

