学校からの連絡

○令和7年度 年間行事予定表を載せました。(3月26日時点 変更の可能性もあります。)

日誌

今月の詩

2020年4月10日 12時02分


 「今月の詩」

 長幡小学校では、毎月「詩」の暗唱に取り組んでいます!
 4月の詩は「あいうえお」(作・新井竹子)です。
 ぜひ、おうちで声に出して読んでみましょう!
    
 
  
   
  姿勢や口の形に気をつけながら音読しましょう。
  言葉に合わせて、動作をつけて音読してみましょう。

あたりまえだけど大切な5つのこと

2020年4月9日 12時36分

 
 「子どもの日常の心がけ」として
「あたりまえだけど大切な5つのこと」
 をご紹介します!
 

  あたりまえだけど大切な5つのこと

 1 気持ちのよいあいさつをしよう
 2 くつをそろえよう
 3 時間を守ろう
 4 整理整頓をしよう
 5 礼儀正しい言葉づかいをしよう

  
     
  
  

 例えば「気持ちのよいあいさつ」はどんな点を意識したらいいでしょうか?

相手に届く
声の大きさで・・・
明るい表情で・・・
相手の方を見て・・・
心をこめて・・・などなど意識できるといいですね。

 「あいさつ」の意味を国語辞典で調べました。
 「人とあったり別れたりするときに、尊敬やしたしみの気持ちを態度にあらわすこと。また、そういうときのことば。」(『三省堂 国語辞典 第五版』)

 「あたりまえだけど大切な5つのこと」を学校でもご家庭でも、子どもも大人も取り組んで参りましょう!

新年度スタート

2020年4月8日 19時27分


 新1年生27名を迎え、新年度がスタートしました。
 新1年生のみなさん、ご入学おめでとうございます!
 そして、2年生から6年生のみなさん、進級おめでとうございます!

 以下、学校便り「なしの木」の内容から引用します。
 
  登校日のお知らせ(4月7日現在)
  ①臨時休業日 4月9日(木)~5月6日(水)

  ②登校日(地区ごとに分散登校)
  ・A〔藤木戸①1、藤木戸②、長浜〕
         →4月20日(月)・4月27日(月)
 
  ・B〔五明、帯刀、西大御堂(県営住宅)、東大御堂〕
         →4月21日(火)、4月28日(火)

   「密集」を避けるため、分散登校となります。

 ③全校児童登校日
  5月7日(木)※給食の有無、下校時刻等は、後日マチコミメールで
  お知らせいたします。
 

 

6年生へのプレゼント

2020年3月2日 16時51分

   6年生を送る会でプレゼントする予定だった
  1年生からのプレゼントを、6年生に渡しまし
  た。6年生を送る会ができなかったのは残念で
  すが、6年生の笑顔を見ることが出来てよかっ
  たです。

     
             

町長さんの来校

2020年2月25日 18時10分

    町長さんが6年生に、ゲストティーチャーとして
   お話をしてくださいました。
      
    夢を持って進んで欲しいと、おっしゃっていました。

音楽朝会

2020年2月25日 17時59分

   今年度最後の音楽朝会は、6年生を送る会で歌う
  「君に会えて」でした。
   5年生のみなさんが、お手本になって手話を交え
  て歌い、それに合わせて、全校が歌いました。
     
   あたたかい歌声が、体育館に広がりました。

授業参観(低学年)

2020年2月19日 14時45分

    今日は、1,2,3年生の授業参観でした。
      
   この1年で出来るようになったことなどを、発表
   しました。大きな拍手をもらってうれしそうな姿
   がたくさん見られました。
        

バトンタッチ集会

2020年2月18日 09時20分


      今日は、児童会の旧役員と新役員の引き継ぎ式が行われました。
    新役員が自分の公約を自己紹介と合わせて発表し、今までの役員
   から仕事を引き継ぎました。
         
    今年度の終わりまで、新旧役員が力を合わせて長幡小学校を支え
   ていきます。

クラブ見学

2020年2月14日 15時41分

   3年生が、来年度のクラブを選ぶために
  クラブ見学をしました。
      
                      
                          
   クラブ発表会より、具体的な活動を見る
  ことができて、真剣に見学していました。

授業参観(高学年)

2020年2月13日 18時33分

   今日は4,5,6年生となかよしの授業参観でした。
   今年度最後の授業参観は、1年の成長が見られました。