もうそろそろ夏休み!
2025年7月11日 16時01分もうそろそろ夏休みですね。
子ども達も気持ちよく夏休みをむかえるためにテストがんばっていました。あと1週間頑張りましょう!!
○令和7年度 年間行事予定表を載せました。(3月26日時点 変更の可能性もあります。)
もうそろそろ夏休みですね。
子ども達も気持ちよく夏休みをむかえるためにテストがんばっていました。あと1週間頑張りましょう!!
長幡小学校では「校長賞」というものがあります。
自主学習ノート1冊終わると、校長室に行き
校長先生にノートを持って報告します。
そうすると「校長賞」をいただけます。
3年生も自主学習に励んでいます。
校長先生も嬉しそうですね。
次に1冊終わるのは誰かな??
みんなで切磋琢磨しながら家庭学習が身につくようにしていきましょう♪
生活科の学習で、水遊びをしました。ペットボトルやマヨネーズ、ケチャップの容器で水鉄砲。毛糸を巻いたハンガー、うちわの芯、先を切ったストローでシャボン玉。身近な材料がとても楽しいおもちゃになりました。朝の涼しい時間にたっぷり遊びました!
児童朝会で保健委員会のみなさんが、熱中症対策に関する劇を披露してくれました!!
たくさんの練習を重ね…とっても上手に発表できました!
夏休みまであと2週間を切りました!暑さに負けず、長幡っ子みんなで乗り切りたいと思います!!
2年生の、5時間目の授業風景です。
落ち着いた雰囲気の中、友達と意欲的に学び合っていました。
あまり使わないところを先生と一緒に掃除をしている子
友だちの靴箱まで丁寧に砂を吐き出す子
みんながいやがる水道まわりをピカピカにする子
こうした活動が全体に広がって、学校中がきれいになると嬉しいです。 ~みんなそろって掃除名人になろう~
今日は、校歌の練習です。大きな声で上手に歌っていました。
今日、2時間目に深谷市立幡羅小学校の3年生とオンライン交流会をしました。
長幡小学校は「上里のなし」について総合で調べて調べたことをまとめて発表しました。
幡羅小学校は「深谷の野菜」について発表してくださいました。
オンライン交流会という初めての経験でしたが
3年生のみんなは「わくわくが止まらない!」と言って
笑顔で楽しくオンライン交流会に参加していました。
幡羅小学校の発表を聞いている様子です。
長幡小学校が発表している様子です。
ゲストティーチャー 梨農家の相川さんが話してくださいました。
最後は、みんなで「さよなら」のバイバイをしました。
とても貴重な経験ができました。
幡羅小学校のみなさん、本当にありがとうございました。
また学習で、幡羅小学校のみなさんと交流出来たらうれしいです。
1年生の図工にお邪魔しました!
七夕にちなんで、笹の葉につける短冊や飾りを作っていました。先生のお話をしっかり聞き、お友達と協力して、楽しみながら取り組む姿がみられました。完成が楽しみです(*^-^*)
相談室前にも、みんなの短冊が飾られています🎵
みんなのお願い事が叶いますように…✨
飼育栽培委員による朝会が行われました。
日常の活動について伝えたり、
委員会にまつわる○✕クイズを
出したりして委員会の取組を紹介しました。