卒業まであと・・・
2025年3月12日 11時35分6年生の卒業式練習にお邪魔しました。お別れのことば・合唱を聴くと、6年生の「卒業」がもうすぐそこまできているということを実感します。
普段は元気で賑やかな6年生が、真剣な表情で練習に励む姿をみると、とてもグッとくるものがあります。
卒業式まで、あと6日。残り少ない長幡小学校での生活を、全力で楽しんでもらいたいと思います。
○令和7年度 年間行事予定表を載せました。(3月26日時点 変更の可能性もあります。)
6年生の卒業式練習にお邪魔しました。お別れのことば・合唱を聴くと、6年生の「卒業」がもうすぐそこまできているということを実感します。
普段は元気で賑やかな6年生が、真剣な表情で練習に励む姿をみると、とてもグッとくるものがあります。
卒業式まで、あと6日。残り少ない長幡小学校での生活を、全力で楽しんでもらいたいと思います。
今日は、一年間頑張ってくれた児童会の人達に感謝を伝え、次期児童会役員の人達の紹介が行われました。「みんなが仲良く元気に過ごせる長幡小学校にするために頑張りたい。」という会長の挨拶でした。来年度も、是非頑張ってほしいです。
また、今日は、東日本大震災から14年目になります。教頭先生からの大事なお話の後、全員で黙祷をしました。
もう少しで長幡小学校を卒業する6年生。たくさんの先生にお世話になりました。お世話になった先生に感謝の手紙を書いています。
今日は今年度最後のなかよしタイムがありました。屋内でいす取りゲームやジェスチャーゲームなどしました。上級生を中心に楽しく活動していました。
6年生では、4時間目に上里中学校の先生による出前授業がありました。校外学習や部活や勉強のことなど、中学校生活のことをいろいろ聞くことができました。ドキドキわくわくの中学校生活です!
国語の授業で「調べて話そう生活調査隊」という単元に取り組んでいます。生活の中で気になることをテーマにタブレットを使用し、質問とそのQRコードを作成し互いに回答し合っています。
3年生は体育館でボール運動を行っていました。チームに分かれてまずパス練習です。相手が取りやすいよう投げたりそれをしっかりキャッチしたり慎重に練習していました。
1年生は算数で色板を使った学習をしていました。△の色板を組み合わせて指定された形を作っていきます。船や王冠のような形など楽しそうに作っていました。
校庭に、雪が降り始めました。
まだ雪が積もってはいませんが、大粒の雪なので、明日は積もるかもしれません。
朝の登校の際には、手袋をつけてポケットに手を入れないようにし、滑りにくい靴を履くなどして、安全に気をつけて登校してください。
今日は通学班編成がありました。来年度に向けて新1年生が加わる班や新たに再編される班など確認しました。明日から新しい班、新しい班長、副班長さんで登校します。安全に来られるといいです。
お世話になった6年生に感謝の気持ちを込めて、「6年生を送る会」を開催しました。それぞれの学年が、思い思いの出し物と贈る言葉を発表してくれました。6年生の中には、涙を流している児童も見られ、とても素敵な会でした。
~~ 頑張れ6年生!!!!! ~~