今日は火災を想定とした避難訓練が行われました。みなさん、「おかしもち」をキーワードに素早く安全に避難をすることができました。

3年生は、外国語活動の時間にいろいろな国の言い方について学習しました。そのあとクイズをしてとても盛り上がりました!

4年生は、社会の時間に埼玉の地形について学習しました。埼玉県の地形を色別で白地図に塗り、気が付いたことをまとめていました。地形図をよく見ながら一生懸命塗っていました。

1年生は先日行った「学校たんけん」の振り返りをしました。学校には、どんな部屋があってどんな先生がいたか思い出しながらワークシートに書いていました。楽しかったですね!

6年生は英語の授業でスリーヒントクイズを作っていました。次回はクイズを出し合う予定です。何問当たるか楽しみですね。



4年生の体育では、5月に行われる新体力テストに向けての練習が始まりました。
腹筋や長座体前屈、握力などの種目を、友達と声を掛け合いながら頑張って練習していました。
昨年よりも記録が伸びるように、練習から全力で取り組んでほしいです。
今日は1・2年生は4時間授業だったので、昼休みは3~6年生が元気に校庭で遊んでいました。


バスケットボールやサッカー、ブランコ、鉄棒など、みんな元気に体を動かして遊んでいました。
明日は昭和の日でお休みです。また、4月30日に元気に登校してくださいね!
2年生は、生活科の時間に、日頃よく食べている野菜について学習していました。どんな野菜をよく食べるか、たくさん書き出していました。2年生は野菜を育てる学習もあるので楽しみですね!

5年生は、算数「直方体と立方体の体積」について学習していました。話しかけるのもためらうくらいみんな真剣に聞いていました。すごい集中力です。

掃除の時間になると、子供たちが丁寧に掃除をしています。よごれやごみを丁寧にとっています。学校がきれいになりますね。


3時間目は、1・2年生の学校探検でした。2年生が1年生に学校を案内していました。校長室や職員室、保健室など、いろいろな教室を見学しました。「失礼します」「何のお仕事をしていますか」と、挨拶やインタビューがしっかりできました。


2年生が1年生によく教えてくれました。賀美小のことがよく分かりましたね。
今日は本庄警察署、上里町役場くらし安全課、交通安全指導員の皆様をお招きして、自転車免許講習会です。1時間目にビデオを見て、交通ルールの学習をしました。2時間目は、自転車に乗る練習です。みんな真剣に点検の仕方や乗り方のお話を聞いていました。


3時間目は、いよいよ自転車の乗り方のテストです。教えてもらったことを確認しながら、集中して乗っていました。安全な乗り方を学ぶことができました。これからも安全に気を付けて自転車に乗ってくださいね。
本庄警察署、上里町役場くらし安全課、交通安全指導員の皆様、丁寧に教えていただき、ありがとうございました。