学校からのお知らせ
令和7年度年間行事予定について
令和7年度の行事予定表を「年間行事予定」に掲載しました。現時点での予定なので、新年度になって変更することがあります。ご了承ください。
アルミ缶回収について
賀美小学校では、駐輪場付近にアルミ缶回収箱を常時設置しております。保護者の方だけでなく地域の方も回収に協力していただけると助かります。缶の中を水で洗いつぶした状態で、回収箱にお入れください。ご協力お願いします。
学校の様子
4年生の様子
1・2年生の様子
1年生の様子
算数の学習「かたちづくり」では、数え棒を使って色々な形を作りました。色板を使ってできる形→数え棒を使ってできる形→点と点を線で結んでできる形の順に学習していきます。1年生で学習する算数の範囲が終わりになります。これからは、しっかりと復習をしていきます。
体育の学習「ボール運び鬼」では、ボールの代わりに玉入れの玉を使いました。攻めと守りに分かれて競います。攻めのタグが守りに取られたら、スタートからやり直しです。たくさん玉を運ぶことができた方が勝ちです。みんなで仲良く楽しく活動できました。
2年生の様子
2年生も体育の学習で「ボール運び鬼」をしています。攻めと守りに分かれて競い、作戦を考えながら活動しています。みんなで一斉に攻めたり、縦に並んで守ったりと工夫しています。
5・6年生の掃除を見学した3年生
賀美小学校では、4年生から校舎内のトイレ掃除が分担されます。
2月中に、もうすぐ4年生になる3年生が5・6年生のトイレ掃除のようすを見学に行き、[見学シート]に記入してもらいました。
3年生の[見学シート]にはトイレ掃除のやり方の他にも、5・6年生が「そうじを分担していた」「そうじの相談をしていた」「ごみがなくなるようにすみずみまできれいにしていた」「しゃべらずにそうじをしていた」「いっしょうけんめいにそうじをしていた」などのたくさんのことが記入してありました。
短い掃除時間の中で、5・6年生のトイレ掃除のようすを集中して見学し、いろいろなことに気づいて[見学シート]にたくさんのことを記入してくれた3年生は立派です。
また、3年生の[見学シート]からは、5・6年生が「トイレをきれいにしよう」という気持ちで毎日の掃除に取り組んでいるようすが伝わってきました。
賀美小学校の子供たちの日々の掃除活動が、来校された方々の「古い校舎ですが、きれいになっていますね。」の感想につながっていることを、改めて実感させられました。