校長室より

2024年5月15日 16時36分 [Web管理]

【校長室より】令和6年度最初の定期テスト

「中間テスト」懐かしい響きです。昨年度まで小学校にいたものですから。定期テスト、緊張感が違いますね。重みがあります。本校の職員も一所懸命作成しました。

今日は3時間。静寂な時間が流れました。真剣な上中生の姿が見られました。明日も、2時間テストがあります。

最後まで、諦めず、時間いっぱいテストと向き合ってください。

『自分との勝負!!』

2024年5月14日 09時38分 [Web管理]

【校長室より】保護者、地域の皆様に支えられて

上中生の登校の様子。本校の生徒の多くは自転車通学です。

毎朝、校庭バックネット付近の交差点には、交通指導員さんが生徒の登校を見守ってくださっています。上里東小方面と七本木小方面から登校する生徒が集中するところであり、車の往来も多いことからこの場所で交通整理をしてくださっています。

ありがとうございます。

2024年5月14日 08時49分 [Web管理]

【校長室より】おじゃまします No.2

今朝は2年1組の朝の会におじゃましました。8:23ころにおじゃましましたが、すでに朝読書が始まっていました。

始業前のひととき。静寂な時間。

8:35になると、本を閉じる音が静かに響き、静寂なまま、朝の会がスタートしました。

2024年5月10日 14時44分 [Web管理]

【校長室より】赤城の自然の中で 育もう『160人の絆』

本日第5校時、体育館で林間学校説明会を行いました。

中学校で初めての宿泊を伴う校外学習となります。2年生は楽しみ、うれしさがあふれ出していたのか、説明会開始まではざわつきも見られました。しかし、13:55の予鈴で全員が着席、14:00第5校時開始のチャイムが鳴り終わる頃には、全員が静粛に前を向き、説明会を始めることができました。

『時をまもる』姿が見られました。『礼を正す』姿が見られました。

林間学校は学校を離れます。活動の多くは班活動など、生徒自身に任されます。このような状況となったとき、普段の学校生活の成果がためされます。

2024年5月10日 11時36分 [Web管理]

【校長室より】「学びの声」響き渡る

晴れればすぐに暑くなり、雨が降れば急に寒くなる。ここ数日は、寒暖差の激しい日が続きましたが、今日は「五月晴れ」。

すがすがしく晴れた空のもと校庭からは元気な声が聞こえてきます。

現在、体育の授業では「体力テスト」を行っています。

2024年5月8日 16時16分 [Web管理]

【校長室より】「おじゃまします」 No.1

「おじゃまします」では、校長が「おじゃま」した各学級や授業の様子についてお伝えします。

「おじゃまします」第一弾は、3年1組朝の会におじゃましました。

3年1組の黒板はすごいです。毎朝、担任のH先生からのメッセージで埋め尽くされています。本日は、埼玉県学力学習状況調査のため、黒板の半分はそれに係ることが書かれていますが、今日もH先生からの熱いメッセージが綴られています。

2024年5月2日 16時37分 [Web管理]

【校長室より】あったかいですね

離任式が終了しました。転退職された18名の先生から上中生へメッセージが送られました。上中生も全員、しっかりステージ中央に体を向けて先生方一人一人の言葉を受け止めていました。

IMGP4199

先生方のメッセージも熱かったです。笑顔いっぱいのメッセージに上中生は引き込まれていました。

心温まる、あったかい離任式でした。

2024年5月2日 11時12分 [Web管理]

【校長室より】大変遅くなりました…

この4月から本校校長となりました、川田博樹です。勝山前校長先生からこの「校長先生の部屋」を引き継ぎ、私の視点から見た上里中の様子や感じたことなどを日々アップしていきたいと思います。

早いもので、5月となりました。本日は離任式です。勝山先生を始め、20名近くの先生方が本校を離れられました。本日は、18名の先生方が離任式に来られます。まだ、1ヶ月ですがお互いに懐かしく感じられることでしょう。

生徒の中から、「久しぶりに○○先生に会える」「○○先生に直接手紙を渡そう」「○○先生にノートにサインしてもらおう」などの声も聞こえています。上中生から慕われ、異動を惜しまれる。素晴らしい関係を築かれていたのだなと感じます。

転退職された先生方のこれまでの本校へのご尽力に感謝するとともに、新天地でのご活躍をお祈り申し上げます。

私を含め、18名の教職員が今年度より着任いたしました。転退職された先生方が抜けられた部分を埋めるにはまだ及びませんが、今年度の上里中学校教職員力を合わせ、頑張って参ります。

どうぞよろしくお願いします。

2024年3月29日 14時07分 [Web管理]

今日は最後の日 by校長

令和5年度は今日が最後の出勤日。土日を過ぎたら4月1日となり令和6年度が始まります。

今日は、私の教職生活41年の最後の日です。上里町に16年間お世話になりました。校長としての4年間はあっという間でした。生徒たち、職員、保護者や地域の皆様、教育委員会の皆様とたくさんのに恵まれ、思う存分学校経営ができました。思い残すことはありません。

そして、今は感謝しかありません。勝山の校長ブログも今日でひとまず終わります。長らくご覧いただき、本当にありがとうございました。今後も上里中学校への変わらぬご支援とご協力をよろしくお願いいたします。

2024年3月28日 16時49分 [Web管理]

暖かな日を待つ桜 by校長

今日は校内のガラス清掃を業者の方が来て行いました。上里中は校内の空間を広く見せるためもあり、ガラスの部分がとても多い学校です。特に昇降口はかなり高い場所からガラス面があり、日常の清掃活動の中では危険すぎて、きれいにすることは難しくなっています。

そんな時は、専門業者に委ねるのが一番、夕刻にはカーテンを開けたかのように明るくきれいになりました。

きれいになった窓から見える桜のつぼみは、以前より膨らみをもってきましたが、まだまだ堅いようです。ここ数日気温が低いので、暖かな日を待ちわびているように思えます。

今年の入学式は、桜のもとで記念写真が撮れそうです。

2024年3月27日 17時11分 [Web管理]

令和6年度へ向け by校長

今日は午後から令和6年度4月1日に着任する先生方が面接のために来校しました。

緊張してやや表情が固めでしたが、やる気はしっかりと伝わってきました。新しいチーム上里中の一員となる先生たち、早く上里中になれて、子供たちと楽しくやってもらいたいものです。

2024年3月26日 10時50分 [Web管理]

令和5年度を締めくくる by校長

修了式、3年生が卒業してしまったので1、2年生だけの修了式。生徒同士の間隔を広く取り、時間短縮を心がけて体育館に集合して行いました。

代表生徒に修了証を授与し、私から以下のような話をしました。頑張ったことは『元気な挨拶』です。気持ちの良い挨拶が飛び交い、気持ちよかったです。

努力しなければならないことは『時間を守ること』・・・毎朝8時20分には教室で着席して待つことになっていますが、毎朝同じ生徒が同じように駆け込んでくる有様を、4月からは何とか改善して欲しいと思っています。あと5分早く家を出る・・・1年生が入学してきます。先輩のプライドをぜひ見せてください。

そして、悲しいかな上中生のたった一つの弱点は・・・『学力』です。進路決定へ向けての準備は、中学校に入学した時から始まっています。春休みを有効に使って、学習習慣をしっかりと確立してください。中学生なら『勉強』もあたりまえの行動の一つです!!本気で頑張ってください。

もしかして・・・かもと想像力を働かせ、春休み中に交通事故等に遭わないよう安全な生活を心がけてください。

      保護者・地域の皆様、お世話になりました。     

2024年3月25日 17時08分 [Web管理]

背中から成長を感じて  by校長

今日は第3校時に学年集会を2年生は体育館で1年生は武道場でそれぞれ行いました。

1、2年生の集会を行ったり来たりして見学しましたが、生徒たちの背筋がピンと伸びた姿勢を見ると『自覚の芽生え』を感じました。1年生は後輩ができ先輩と呼ばれる立場になる・・・2年生は学校の顔となる最上級生になる・・・口には出さずとも『頑張らなくては』という意欲が伝わってきました。

いいぞ、その調子!もっともっと自覚を高め、4月8日の1学期始業式を迎えてください。

2024年3月22日 16時15分 [Web管理]

朝の一場面 by校長

職員打ち合わせが終わると、私は生徒昇降口へ行きます。登校してくる生徒たちを元気な挨拶で迎えるためです。

しかし、何か違うのです。生徒の数も少ないし、いつも「急ぎなさい」と声をかけていた生徒がいないのです。

ふと我に返れば、3年生が卒業してしまった・・・と気付きます。朝のこんな一場面でも、違いを感じます。

2024年3月21日 16時53分 [Web管理]

春の日差しが眩しさを増し by校長

先週末は汗をかくほどの温かさでしたが、昨日今日は真冬を思わせるほど風が冷たく思わず肩に力が入ります。(これが肩凝りの原因)

一方、春の日差しは日に日に輝きを増しています。新学期に向けて子供たちの意欲が高まるのと競っているかのように・・・輝きに力を帯びてきました。

春は新緑の季節、何をするにも新鮮な気持ちを持ってチャレンジしてみよう・・・という意欲がわいてきますね。