校長室より

2023年7月19日 10時17分 [Web管理]

成長を実感して欲しい by校長

いよいよ明日は1学期終業式です。

先生方が作成している『たより』には、1学期69日間が充実していたことを思わせる言葉が散りばめられています。

私も校長として、生徒たちの成長を実感しています。

各学年とも素晴らしい成長を遂げていますが

一番成長の幅が大きかったのは『1年生』であると思います。

小学生から中学生に・・・入学後しばらくは戸惑いの連続だったと思いますが、今はすっかり中学生の顔になっています。

恥ずかしくて、声にならなかった『あいさつ』は、

見違えるほど気持ちの良い『あいさつ』になってきました。

あたりまえのことが少しずつあたりまえにできるようになり、

安心して見ていられるようになりました。

各学年共に、自分自身の成長をぜひ実感してください。

少しずつ少しずつ、前へ前へ・・・

成長の勢いは止まりませんね。嬉しいです。

2023年7月18日 09時46分 [Web管理]

しっかりと準備して・・・by校長

今朝は、生徒朝会で美化委員長から大掃除へ向けて

お願いを含め連絡を行いました。

 事前に原稿を用意し、しっかりと読み込んでいたようで

聴いている私たちにしっかりと伝わってくるものでした。

本人は緊張した・・・といっていましたが、そんなことを感じさせることが全くない素晴らしいアナウンスでした。

用意周到、しっかり準備して臨むという

美化委員長としてのプライドを感じました。

ありがとうございました!

2023年7月14日 12時51分 [Web管理]

夏休みへ向けて by校長

今日が終わると登校する日は3日となります。

各自のロッカーの整理をかねて、家庭学習に必要な教科書等の持ち帰りを少しずつ始めましょう。

長い休みになります。勉強しようと思ったら教科書やワークがないということがないように、各自確認してください。

充実した夏休みになるよう願っています。

2023年7月13日 07時41分 [Web管理]

礼儀正しい生徒たち by校長

 公式大会当日、学校からバスで出発する時は、

私は選手たちにエールを贈るとともに、

バスの出発を見送ってきました。

 バスの出発は6時前後と早いことが多いものですが、早起きの私にとってなんてことはありません。

これは校長として『あたりまえ』だと思っています。

そんな私の気持ちが生徒たちに届いているのでしょうか?

試合が終わる毎に、報告とお礼にきてくれます。

昨日はソフトボール部の3年生が、

報告とお礼のために集まってくれました。

試合結果は残念でしたが、

やりきったという思いがしっかりと伝わってきました。

 私からは「3年間の活動で得たものをこれからの進路決定に活かして欲しい。」とお願いしました。

 礼儀正しい生徒たちに、目頭が熱くなりました。

2023年7月12日 10時19分 [Web管理]

今やるべきことは by校長

生徒の皆さん、

期末テストが終わりホッとしているところだと思います。

でも本当にホッとするのは、

提出物を全て提出し終えてからですね。

ワーク類は、テスト勉強中に取り組んでいるはずですから、

何にも手を付けていないということはないと思います。

つい、うっかり・・・ということはあります。

今やるべきことは、

各教科の指示をもう一度確認し、

責任をもって提出するということです。

2023年7月11日 11時36分 [Web管理]

暑中見舞いって・・・ by校長

連日の猛暑に悲鳴を上げたくなります。

暑中見舞いを書くのはいつ頃からか・・・

二十四節気の小暑(7/7)頃から8/8(立秋)の前頃までです。

今年も福祉体験として『絵手紙教室』が開催されますが

その時に書くのも暑中見舞いです。

身近な人に、暑さにより体調を気遣う言葉をはがきにしたためてはどうでしょう。

スマホならピピッと早いものですが、

はがきには違った味わいがありますね。

私も一人暮らしの実家の母へ書いてみようかと思います。

2023年7月10日 07時39分 [Web管理]

夏休みへのカウントダウン by校長

20日の終業式まで10日となり、

夏休みへのカウントダウンが始まります。

 期末テストの答案が返ってきたり、

夏休みを意識した学習もあります。

 1学期を振り返る時期でもあります。各学年毎に目指すものがありました。行事を通しての成長も見られました。

 皆さんが頑張ったことはどんなことか?

 どんな成果上げられたか?

というように自分自身の生活を振り返ってみてください。

2023年7月8日 07時09分 [Web管理]

第1回資源回収

 6時30分PTA会長様と小雨決行ということで確認し、

予定通り資源回収を行うことになりました。

 群馬県や熊谷・深谷では、かなり雨が降っていたようで、

上里ではほとんど降っていないことに驚いていました。

 暑い中ではありますが、保護者や地域の皆様には

御協力をお願いします。

いつでも思いは一緒『子供たちのために』です。

2023年7月7日 11時27分 [Web管理]

命をつなぐ営み by校長

IMGP4057

非常階段の壁にツバメの巣があります。

猫やカラスなどに襲われないような場所を見つけたようです。

ツバメにしてみれば、ここは一等地かもしれません。

小さなひなの頭がちょこっと見えました。

ひっきりなしに餌を探して戻ってくる親鳥たち

その回数は数え切れないほどでした。

ひなは、かわいらしい声で餌を求めて鳴いています。

もうすぐ巣立ちの時が来るのでしょうが、

ツバメも人も子育ては大変です。

命をつなぐツバメたちの尊い営みです。

2023年7月6日 10時13分 [Web管理]

せみの初鳴き by校長

IMGP4058校舎西側の大きな木から今年初の『せみの声』が聞こえてきます。

ジージーという鳴き声ですから、ニイニイゼミかもしれません。

近くにいた生徒も気付いたようで、

「せみが鳴いています。」と教えてくれました。

今日は朝方小雨が降っていましたが、

日中は気温が30度を超える予報が出ています。

せみの鳴き声が聞こえはじめると

『梅雨明け』が近いことを思わせます。

2023年7月5日 10時15分 [Web管理]

短冊に願いを書いて by校長

正面階段付近とかんな学級付近に竹を設置しました。

もうすぐ七夕なので、生徒・教職員で短冊に願いを書き竹に吊します。

なかなか家庭では飾り付けをする事も少ないと思い、

今年も季節を味わう風習として、七夕飾りをしました。

IMGP4052

子供たちがどんな願い事を書くのか・・・楽しみです。

2023年7月3日 07時36分 [Web管理]

あきらめずに最後まで by校長

今日から1学期の期末テストが始まります。

生徒たちにとってこの土日は、勉強の追い込みだったはずです。

1日(土)に地域ぐるみ協議会が開催され、

私はイオン店内を巡視しましたが、

中学生と思われる子供は、一人も見当たりませんでした。

毎日コツコツ家庭学習をしていれば、テストといってもそう慌てることもないはずですが、どうでしょう?

実際のところは、土日で何とか追い込みを図りたい・・・

というのが多くの生徒たちの実態かもしれません。

とにかく、問題をしっかりと読み、分からなくてもあきらめないで

時間いっぱい粘って欲しいと思います。

見直しもとても大切です。

一問でも多く・・・という欲張りな気持ちで

3日間の期末テストに臨みましよう。

2023年6月30日 08時36分 [Web管理]

安全対する感度を高める by校長

 本校は、自転車通学をしている生徒が大半です。

地域の皆様から自転車の乗り方について、

お叱りやご心配をいただく事があります。

今日は、長幡小学校区から通学している生徒を集め、

体育館で安全主任が注意喚起をしました。

 日頃から交通事故防止については、丁寧に繰り返し指導しています。

しかし、なかなか子供たちが実際の行動としてできないのは

『自分は大丈夫』というおかしな安心感を持っているからです。

これだけ交通量が多い中ですから、

より安全に対する感度を高めなければなりません。

 地域の皆様にご迷惑やご心配をおかけすることがないよう

引き続き、安全指導を行って参ります。

2023年6月29日 13時22分 [Web管理]

気持ちよく生活するために by校長

 今日は『生活アンケート』を実施しました。

お互いが思いやりを持って、

気持ちよく生活するために毎月実施しています。

アンケート結果をもとに、解決すべき事については、

生徒指導主任や学年主任を中心として

スピーディーに対応し解決していきます。

解決して終わりではなく、

その後の見届けを大切にしていきます。

2023年6月28日 16時25分 [Web管理]

嵐の後の静けさ by校長

第6校時が始まる頃、空模様が一気に怪しくなりました。

砂埃を舞い上げて風が吹き始めたかと思いきや

雷の音と共にものすごい勢いで雨が降り出しました。

風が強く、雨が地面と水平になっていました。

校庭は、あっという間に『上里中湖』になりました。

待機していた生徒たちは、

雷が遠ざかるのを待って下校し始めました。

 嵐の後の静けさ・・・

校庭はあっという間に水が引きました。

IMGP4051

夏を思わせるモクモクの入道雲が見えました。