2023年12月14日 07時20分
[Web管理]
2学期も残りわずかとなり、明日からは短縮授業となります。色々な行事や取組がひとつひとつ終わっていくことに安堵を覚えます。
心配なのは、インフルエンザの流行です。現在2クラスが閉鎖となっています。予防は、うがいと手洗いの徹底と共に、不要な外出は控えるということです。
師走・・・意味や由来については諸説あるようですが、有名なのは師匠である僧侶がお経をあげるために東西を馳せる月というものです。
私が考える師走は、先生が成績処理や進路事務、会計報告に追われ、職員室を駆けずり回る月だと思っています。バタバタするのは間違いないです。
いずれにせよ、12月(師走)らしさを十分味わいほっとすると・・・ジングルベル・・・クリスマスがやってきます。
2023年12月13日 07時39分
[Web管理]
今日は1日がかりで、『北部教育事務所教育支援担当・学力向上推進担当学校訪問』が行われます。この訪問は、年に一度だけとあり私を始め先生方はワクワクです。
9時から始まりますが、第1校時は、ご訪問いただく13名の先生方へ学校概要説明を私が行います。
ワクワク感が高まるのは、第2.3.4校時の授業公開です。いつも通りの授業ですが、来訪者がたくさんいらっしゃるので、自分らしさをアピールしようと準備には余念がありません。子供たちもワクワクです。頑張る姿を見せようと、いつになく張り切ってくれるはずです。
きれいな学校が自慢の上里中ですが、今朝は、朝掃除を行い『おもてなしの心』で指導者の先生方をお迎えします。
午後の分科会・全体会を通じ、チーム上里中の指導力アップのチャンスをしっかり物にするために、充実した訪問になればと願っています。長い一日になりますが、ワクワク感をもって頑張りましょう。
2023年12月12日 07時47分
[Web管理]
常用漢字習得のための漢字テストに取り組んでいます。今回が5回目になりますが、合格率80%を目指し、各学年・学級毎に頑張っています。
今学期最後の漢字テスト、全学年80%を目指して取り組みましたが結果は・・・1年生4クラスの平均合格率は66.8%、2年生4クラスの平均合格率は71.3%、3年生5クラスの平均合格率は87.4%でした。
さすが3年生、意地を見せてくれました。全学級が80%を超えました。努力したことがそのまま結果として見えてくるのが『漢字』です。2学期の締めくくりテストらしい結果だと思います。
3学期以降1、2年生も3年生の頑張りに負けないよう、冬休みにコツコツ努力して80%合格を成し遂げましょう。
2023年12月11日 15時43分
[Web管理]
皆さんは『流れ星』に興味はありますか。私はとても興味があります。今年は8月にペルセウス座流星群、11月には獅子座流星群と観察してきました。
ペルセウス座流星群は、残念ながら流れ星を見ることはできませんでしたが、獅子座流星群は11月18日明け方4時頃、スーッと尾を引く流れ星を2つ見ることができました。
来る12月14日の夜9時頃は1時間に30個を超える流れ星を見ることができるようです。15日の0時から3時頃は、更に多くなり1時間に70個に達する可能性があるとの予報です。
聞いただけでも、ワクワクしてます。私の願いは、『健康』と『平和』です。スッーと見えたかと思うと、あっという間に消えてしまうので、願い事は短く・・・です。
ぐっすり寝てしまうと、なかなか起きられないかもしれません。3年生なら『合格』とお願いするのでしょうか。
流れ星・・・ロマンチックですね。
2023年12月8日 10時38分
[Web管理]
たった今体育館で行われた、かんな学級の生徒たちのダンス発表会の余韻に浸っています。
ずっと練習を重ねて望んだ本番、1人でステージに立つ子もいれば、複数で立つ子もいました。複数で普段は見たこともないような自信に満ちた笑顔とメリハリの効いたキレのあるダンスに感動で私の心が満タンです。
ダンスを踊り終えた生徒たちが肩で息をしている様子からも『本気』の姿勢が伝わってきました。
たくさんの先生方も応援に駆けつけ、かんな学級の生徒がまさに中心にいました。私の目指す学校経営方針が浸透していることが嬉しくもあります。
かんな学級の生徒の皆さん、先生方、感動的なダンスをありがとうございました。
2023年12月6日 07時43分
[Web管理]
今朝の朝会は、安全委員会が担当しました。数日前に準備・確認を行いリモートによる朝会でした。
内容は、『もしかもマップ バージョン2』についてと、冬の交通事故防止運動についてです。『もしかもマップ』には、登下校の道で特に危険な箇所を地図上に写真を添えて示してます。ひと目で危険箇所が分かる地図で、優れものです。
生徒会を中心として生徒たちが活動している様子は『学校が動いているなぁ!』ととても気持ちよく感じます。先生主導ではなく、生徒主体の活動は学ぶ事も多く、成長につながります。生徒自身も大きな達成感が得られます。
安全委員会の皆さん、ありがとうござました。
2023年12月5日 07時34分
[Web管理]
今朝も外気温は3℃でした。冬になると頭にすっぽり雪の帽子をかぶった『富士山』の姿に不思議と引き付けられます。
3年生の修学旅行では、車窓から見える『富士山』に、生徒と共に感動しました。
良くある地名で『富士見』という場所がありますが、富士山の素晴らしい眺めに由来するようです。
私の実家は『ふじみ野市』・・・そう言われれば小学校の教室から『富士山』が見えました。
日本人としていくつになっても『富士山』は、憧れの山であり、大好きな山なのでしょう。不思議ですね。
61歳の私ですが『富士山』への登山、体力を付けて挑戦してみたいなぁと思っています。これはずっと前からですが・・・かなりハードルが高いようです。
2023年12月4日 12時56分
[Web管理]
22日の2学期終業式まで15日、まだそんなにある・・・と思うか、えっ、もうそれだけ・・・と思うのか、皆さんはどちらでしょうか。
1・2年生は今日で期末テストが終わったので開放感でいっぱいで、もうすぐ終業式・・・と感じるかもしれませんね。
3年生は受験に向け、少し焦る気持ちがあると思います。事務室担当の3人の生徒に聞いたら「もうそれだけ」と3人は口をそろえて「月日の経つのが早いです。」と答えてくれました。
令和5年は残り28日、1年の振り返りをする時でもあります。
いずれにせよ、頑張ったことや成果を弾みにして、令和6年も元気に目標もって過ごしていければ良いと思います。卯年から辰年へ
2023年11月30日 16時42分
[Web管理]
今年は暖冬の予想が出ていますが、暖かさの影響なのか紅葉の色づきも遅れたように思います。本校のシンボルツリーのメタセコイヤは、すっかり色づき、きれいな茶褐色になりました。

一方、校庭西側の10本近くあるイチョウは、真っ黄色もあれば黄緑もありと、木にも個性を感じる色づきです。

いずれにせよ、テストや受験勉強で忙しい生徒たちにとって、心の潤いになるような美しさです。ちょっと足を止めて、大きなシンボルツリーや黄金に輝くイチョウを眺めてみてはいかがですか。
2023年11月30日 11時35分
[Web管理]
明日からスタートといえば・・・
『冬の交通事故防止運動』がスタートしました。12月1日から14日迄の2週間は、特に交通事故防止のための『安全意識』を高めましょう。
日没が早くなり夕方5時は、ほぼ真っ暗です。自転車登下校の生徒が多い本校では、常に交通事故に遭うリスクが高いと思っています。
自転車乗車時のヘルメット着用は、あたりまえです。自分の命は自分で守る・・・独りよがりの自転車乗車は迷惑でしかありません。
もしかして・・・カモと想像力を働かせ危険予測を心掛け、危ないと思ったら先ずは一時停止をして安全確認をしてください。
2023年11月29日 11時10分
[Web管理]
私が上里中に着任して以来・・・というか私が校長として勤務した学校では、情報発信の重要性をチーム学校として理解し、職員全員でつくるホームページに取り組んできました。
そんな思い入れのあるホームページを楽しみにしてくださっている方たちがいるということは、大変励みになります。過日の学校評価のご意見の中にも「上里中が一番更新があり、掲載を楽しみにしいます。」とありました。本当に嬉しいです。
応援してくださる方の期待に応えられるよう、これからも『毎日更新するホームページ』目指し、チーム一丸となって頑張っていきたいと思います。
2023年11月27日 09時06分
[Web管理]
私にも中学時代がありました。なんて、あたりまえのことですが令和の今と昭和とでは色々な違いがあります。
私の親は、私に対して「勉強しなさい。」とは言いませんでした。私を信頼してのことだと思いますが、ありがたかったです。
テスト前の1週間が私にとって集中する時でした。やるべき事はやる!という気持ちでテスト勉強に取り組みましたが、苦手教科への取組が甘かったと反省しています。
ただ、テスト前にどんなに集中して勉強しても、勉強した内容はテストが終われば夢のようにあっという間に忘れてしまうと言うことです。もったいないなぁ・・・と思いませんか。
そこで大切なのが、毎日コツコツ努力する学習です。コツコツ積み重ねた勉強は、頭の中に残っています。毎日家庭学習に取り組む事が一番効率の良い学習なのだというこ事を私が証明します。
皆さん、自分の学習方法について、もう一度見直してみてはどうですか。やればできると信じて!
2023年11月24日 09時53分
[Web管理]
進路決定へ向け、気が張っている3年生は大丈夫そうですが、1、2年生の様子を見ていると学級によっては感染が広まりつつあるようです。
うがい・手洗いを小まめに行い、予防に努めると共に、不要な外出を控えることも大切です。明日から気温がぐーんと低くなる予報が出ています。
また、1、2年生は期末テスト(30日~)が予定されています。体調管理に少し神経をつかい、ベストコンディションでテストに臨めるようにしましょう。
何につけても『元気が一番!』
2023年11月22日 13時29分
[Web管理]
明日は今年最後の祝日の『勤労感謝の日』です。
この日は、広く働く人々の勤労に向けて感謝を示す日です。
先日1年生は3日間の職場体験を行ったばかりです。見たり聞いたりするのとは違って、実際に仕事に取り組んでみて、気付いたことが山ほどあるのではないでしょうか。
家族や親戚等、社会人として働いている人もいれば、兄や姉がいるとアルバイトをしている人もいると思います。
どんな形であれ、生活していくために頑張ってくれている人に対して、広く感謝の気持ちを持ちましょう。
私もこの仕事について41年目になりますが、人から感謝されるような仕事ができているのか・・・と自分に問う毎日です。
2023年11月21日 07時42分
[Web管理]
昨日、郡市技術・家庭科(技術分野)の授業研究会が本校で行われ、3年5組の授業を公開しました。その研究会にいらしていたある先生から、「生徒たちは校長先生の事が好きなんですね。」と言ってもらいました。
どうしてか・・・というと、廊下ですれ違う生徒と交わす挨拶の様子や3年5組の授業の中で声がけを行った生徒とのやり取りを、その先生がご覧になっていたからだと思います。
そう言われて私も悪い気はしませんでした。子供たちにとって『校長先生』はどんな存在なのか・・・と改めて考えました。
3年生とは2.8年間、2年生とは1.8年間、1年生とは0.8年間の関わりですが、時には厳しく、時には優しく、母親の(おばあちゃん)のような存在でありたいと思います。どの生徒も可愛い私の孫のようだからです。