2025年1月28日 16時00分
[4年担任2]
児童会の企画で「友だちのいいところを見つけよう!」というものがあります。4年2組では、せっかくなのでペアを決めて取り組みました!ちなみにペア決めは「くじ」そして、ペアは伝えてはならない!「秘密」というルールでやりました。(そうしたほうがわくわくするかなと思ったので)
ペア決めをしたら、
「なるほどー!」
「おおー!」
「いいねー!」
といった声が聞こえました。もちろんそのペアを誰かに言ってはいけません。秘密なので!今日一日かけてその友だちのいいところをこっそり見つけました!(もちろん授業中も授業に集中しながら友だちのいいところを見つけます。)
6時間目に書いて、ペアの友だちにいいところを伝えました。
「〇〇っさんだったのかー!」
「気づかなかったー!」



など、どの子も楽しそうでした♪どのような内容が書いてあるのか、授業参観のときに教室後ろのドアに張ってあるのでご覧になってください★

2025年1月27日 12時22分
[4年担任2]
という学習をしました。各自テーマを決めてその言葉から連想を広げて「ひと言」で詩を書きました!
いくつか紹介します。
テーマ「家族」
詩「愛のカタチ」
テーマ「もも」
詩「きちょうな照れる顔」
テーマ「山の紅葉」
詩「秋の変顔 緑から黄色へ...」
思った以上に素敵な作品ができてびっくりです!
ひと言の詩ができたら、題名を隠して詩を紹介し、題名は何でしょう!という「題名あてクイズ」をしました♪


ぜひお子さんがどのような詩を作ったのか話題にしてみてください★
2025年1月23日 15時29分
[4年担任2]
を作っています。作っている途中ですが、素敵なドリームカーをいくつか紹介します♪





題材名がドリームカーなので、それぞれ想い想いに作っていました。お子さんがどのような作品を作っているのかぜひ話題にしてみてください★
2025年1月22日 09時18分
[4年担任2]
の合奏が3学期の学習内容にはあります。
今日は早速楽譜に音階を振って練習スタートです。今回この合奏は、基本が鍵盤ハーモニカになります。そして、「ファ#」が何度か出てくることと、1小節の途中でブレスがあることが難しいなと思っています。
今日は1回目の練習でしたが、すでにかなりのレベルで吹くことができている子がいて驚きです。最終的には、木琴や鉄琴などの楽器も参加します。


どの子も一所懸命に吹いていました。その学習に取り組む姿に4年生としての成長を感じることができました♪
2025年1月21日 12時15分
[4年担任2]
の準備が始まりました!各クラスの代表委員を集めて取り組んでいます。今年の6年生を送る会のテーマは
「自分たちで作る」
です。もう4年生なので6年生を送る会のイメージが掴めていると思います。そのため、代表委員を中心として子どもたちが考えて作ることができるはずです!(もちろん我々も作る作業には参加します★)
ちなみに子どもたちが決めためあては、

です。このめあてを達成できるようにシナリオを考えています。今のところはこのような感じです。

(見づらいと思いますが・・・)
今からどのような内容になるのか楽しみです!!がんばれ代表委員!

2025年1月20日 15時59分
[4年担任2]
の学習がいよいよ大詰めです!
ドキュメントにまとめたものをスライドにうつしました。以前にもやったことがあることと今回は班で協力して取り組んでいるのでかなりスムーズに進めることができました★



まとめることができた班から発表会の練習です。せっかくなので、youtubeでプレゼン大会1位の動画を見せてイメージを共有しました!今からどのような発表会になるのか楽しみです♪
2025年1月17日 14時14分
[4年担任2]
の学習をしています!調べることを決めてアンケートをつくり、その結果をまとめています。
基本的には、班で考えるのですがどの班も協力しながら進めることができているように感じます。写真ではタブレットとにらめっこしているだけに見えますが、子どもたちは「こうしたらいいかな」「こうしよう」などと話し合いながら上にある文書にまとめています。





最終的には、発表会の形になります。今からどのような発表会になるのか楽しみです!
2025年1月16日 15時18分
[4年担任2]
の作品がついに完成しました!色をつけたものに、台紙を貼りました。




版画といえば「枠は白」と思いがちですが、その白い部分をなくして台紙を貼るとまた雰囲気が違いますね★とってもいい作品ができました!
次回の図工から「ゴーゴードリームカー」を作ります。自分の思い描く車を作ります。お子さんがどのような車を作るのかお楽しみにしていてください♪
2025年1月15日 15時47分
[4年担任2]
今日は身体計測がありました。養護の内野から「睡眠」についての話がありました。どのような話だったのかはぜひ!お子さんに聞いてください♪

今回身体計測をするにあたって、2つの素晴らしい姿が見られました。1つめは「靴揃え」です。ちゃんと壁にかかとを揃えて置く姿は立派です♪

2つ目は「礼儀」です。測ってもらう前に「おねがいします」終わったら「ありがとうございました」また、保健室を出るときには、「しつれいしました」と言っていたことが立派でした♪
学習面以外にも成長が感じられる1日でした。3学期も残すところ45日です。しっかりと高学年へとつなげていけそうです★