日誌

2024年7月1日 12時27分 [4年担任2]

【4年生】休み時間の過ごし方

 6月は梅雨の時期なので、外に遊びに行けないことが多くあります。そのため休み時間の教室での過ごし方が大切になってきます。

 今日はクラスで「ハンカチ落とし」をしていました。ハンカチが男の子ばっかりに落とされるようになると

「男女で交互に回していこうよ。」

とその場でルールを決めていました。みんなが楽しめるように遊んでいる姿に4年生らしさを感じました。

IMG_20240701_102418

2024年6月28日 12時27分 [4年担任2]

【4年生】外国語 How is the weather today?

 外国語の学習では「天気を表す言葉」について勉強しています。エース先生とともに歌やゲームを通して楽しみながらの学習です。子どもたちは、晴れや雨・雪等の天気の言葉を知っているので、ぜひご家庭で

「How is the weather today?」

と聞いてみてください♫

IMG_20240628_115655

IMG_20240628_115913

2024年6月27日 12時27分 [4年担任2]

【4年生】算数 小数のたし算

 今日は小数のたし算の勉強をしました。まずは、位ごとに分解したり、0.01をもとにして考えたりして答えを求めました。

IMG_20240627_110109

IMG_20240627_110104

 ですが、計算で一番速く答えを求めることができるのは

「筆算」です。というわけで、小数の筆算についても勉強しました。

 算数の計算問題はどうしても速い子とゆっくりな子で隙間時間が生まれてしまいます。その隙間時間を埋めつつ、ゆっくりな子への手助けとなるように速くできた子から回答を黒板に書かせています。速くできた子は黒板に書くことができてラッキー♫ゆっくりな子には回答を見て参考にできるのでラッキー♫といわゆるwinwinな取り組みだと思っています。

IMG_20240627_110522

2024年6月27日 12時21分 [4年担任2]

【4年生】図工 まぼろしの花

 図工の学習で「まぼろしの花」を描いています。

 「まぼろしの花」とは、「誰も見たことのないような花」ということで、どのような花かまずはイメージをふくらませる活動をしました。

Screenshot 2024-06-27 10.04.27

 今回の絵は基本的には「クレヨン」と「絵の具」を使って描くのでクレヨンの技法について共有しました。

IMG_20240627_100257

IMG_20240627_100304

 そして描き始めました!これからどのような「まぼろしの花」が出来上がるのか楽しみです!

 ぜひご家庭でどのような花を描いているのか話題にしてみてください♫

IMG_20240627_100558

IMG_20240627_100548

2024年6月26日 12時18分 [4年担任2]

【4年生】体育 プール 

 1、2時間目にプールの学習がありました。

 水慣れの運動では、「だるま浮き」や「大の字浮き」「けのび」や「めんかぶりクロール」等の運動をしました。

 また、今回から児童の泳力に合わせたチームごとの学習を開始しました。今後も同じように泳力別にして個々の児童の泳力をできる範囲で伸ばしていきます!

 4年生のプールは基本的には、月曜日と水曜日に予定されています。プールカード忘れや押印忘れのないようご協力お願いします。

 

2024年6月25日 12時26分 [4年担任2]

【4年生】かえでタイム 車椅子体験

 今日はかえでタイムの学習で、「車椅子体験」がありました。授業では、「車椅子を押す体験」と「車椅子を押す体験」をしました。 

 車椅子が通るコースには、段差やスロープを用意しました。スロープを降りるときは後ろ向きで進むのですが、これが乗っている人からすると怖いと感じるようでした。この「怖いと感じるんだ。」と学ぶことができたことが今回の体験の宝だと思います。この学びがあれば、いつか車椅子の人を助けるときに、その人の気持に寄り添った手助けができると思います。

 ぜひ今日の車椅子体験のことについてご家庭で話題にしてみてください!話すことがアウトプットになり学習として根付いていきます♫

IMG_20240625_095445

IMG_20240625_100429

IMG_2235 

来てくださった方の話を聞きながらしっかりとメモを取る姿に4年生らしさを感じました!素敵です!!

IMG_20240625_095715

2024年6月24日 12時37分 [4年担任2]

【4年生】かえでタイム 点字体験

 総合的な学習の時間「かえでタイム」では福祉についての勉強をしています。今日は社会福祉協議会の方をお招きして「点字」についての出前授業をしてもらいました。

 授業の中では、実際に点字を打つ体験をしました。「あいうえお」や「かきくけこ」や生き物の名前を打ちました。この点字の打ち方には、実はルールがあるのです。それについてはお子さんに聞いて下さい♫

 ぜひご家庭で「どのようなことを学んだのか」を聞いて下さい。学んだことを話して「アウトプット」するのが、一番の勉強になります♫

IMG_20240624_093555

IMG_20240624_120753

2024年6月21日 12時53分 [4年担任2]

【4年生】授業参観

 本日はお足元の悪い中授業参観に来てくださりありがとうございました。4月の授業参観と比べて子どもたちの成長を感じることができましたでしょうか。今日の授業の様子をみて子どもたちの頑張る様子を感じていただければ幸いです。ぜひ今日はお子さんの頑張りをお家で褒めていただければと思います。

 1学期も残すところ1ヶ月を切りました。引き続きご協力をよろしくお願いします。

IMG_0762

IMG_0763

2024年6月21日 12時25分 [4年担任2]

【4年生】体育 キックベース

 子どもたちからの「よりゲームをおもしろくするためのアイデア」を聞きました。

 すると

「ピッチャーを作る」

「アウトゾーンを動かせるようにする」

というアイデアがでてきたので、それを活かしてゲームに取り組んでいます。

 ピッチャーについては、置いたまま蹴りたい子もいると思ったので自分に適した方を選べるようにしてあります。また、アウトゾーンを動かすというアイデアはゲームの展開をテンポよくし、より楽しくゲームができるようになりました。

 どのようなキックベースをしているのかぜひお子さんに聞いてみてください♫

IMG_20240621_084924

2024年6月19日 15時40分 [4年担任2]

【4年生】国語 一つの花

 国語の学習では、「一つの花」を学習しています。

 学習のめあてと別に「マイ教科書」という裏テーマを持って授業をしています。この「マイ教科書」ですが、教科書の登場人物の発言や行動について書かれている文に、その思いや考えをどんどん書き込んでいくという活動です。たくさん書き込んでいくと、世界に一つだけの自分だけの教科書になるので「マイ教科書」と呼んでいます。

 学習が進むにつれて子どもたちの教科書にはたくさんの書き込みがされることと思います。ぜひ機会があれば音読の宿題のときにお子さんの教科書の様子を見てあげてください♫

IMG_20240619_140508

IMG_20240619_135320