社会「生まれかわるゴミ」
社会の時間にリサイクルの学習をしました。
身近なものについてどのようにごみを減らしているのか考えました。
社会の時間にリサイクルの学習をしました。
身近なものについてどのようにごみを減らしているのか考えました。
のこぎりを使って木を切って作品を作ります。
どんな作品になるのか楽しみです。
『水はどこから』という学習を進めています。先日は、クラスごとに学校内のじゃ口調べ(どこにあるのか、いくつあるのか)を行いました。
予想していたよりもはるかに多いじゃ口の数に、みんなびっくりしていました。
この後は、『水がどのように運ばれてくるのか』『浄水場について』などを学んでいきます。
図工の授業にて。
梅雨の晴れ間に、木をよく観察して、集中して描いていました。
完成が楽しみです。
0のある数のかけ算の筆算を工夫して解く方法をクラスみんなで考えました。
算数「1億より大きな数」の学習で、今日は「3けた×3けた」のかけ算の筆算を学習しました。3年生で学習した「2けた×2けた」の筆算の仕方を思い出しながら、丁寧に計算することができました。かけ算の筆算はこれからの学習でもたくさん使います。また、来週「1億より大きな数」のテストがあるので、家庭学習で復習に取り組んでみてください。
とても丁寧に書かれているノートがあったので紹介します。位がそろえてあり、筆算がとても見やすいです。復習にもなりますので、ノートを見返してみるのもいいですね。
学校の周りの生き物を調べました。季節によって生き物の様子がどのように変化していくのか調べていきます。
6月から1日おきの分散登校になりました。
理科の授業で「ヘチマの種」を観察しました。
「ヘチマ」を知らない児童も多く、成長した姿を想像しながら、丁寧に観察記録をとっていました。
分散(4グループ)登校初日。
学級によって(地区ごとの人数が違うため)登校人数はバラバラでしたが、どのクラスでも漢字小テストなどを実施し、真剣に取り組む姿が見られました学校再開に向けて、ウォーミングアップの一つになればと思います。
分散登校で少ない人数となりましたが、久しぶりに子供たちの笑顔が見られて安心しました。短い時間の学習でしたが、下校前の掃除の時間までしっかり取り組めて立派でした。これで次の登校日もきれいな教室・廊下で過ごせますね!
次に会うのは19日~22日の分散登校の日です。元気に会えることを楽しみにしています。