【4年生】シャトルラン
今日は体育の授業で体力テストの「シャトルラン」の計測をしました。昨年度の記録は越えたい!と話をしてくれた子がいました。大変素敵な心構えだと思います!
ちなみにですが、令和5年度の4年生の県平均は
男子「44」
女子「35」
となります。
お子さんが今日どれだけ走れたのか話題にしてみてください。また、どの子も頑張っていたので平均と比べてではなく、頑張って走ったことを褒めてもらえればと思います。
今日は体育の授業で体力テストの「シャトルラン」の計測をしました。昨年度の記録は越えたい!と話をしてくれた子がいました。大変素敵な心構えだと思います!
ちなみにですが、令和5年度の4年生の県平均は
男子「44」
女子「35」
となります。
お子さんが今日どれだけ走れたのか話題にしてみてください。また、どの子も頑張っていたので平均と比べてではなく、頑張って走ったことを褒めてもらえればと思います。
ついに「わり算の筆算」の学習が始まりました。「たてる」「かける」「ひく」「おろす」というわり算の筆算特有のやり方に苦戦していました。ですが、どの子も諦めることなく問題に取り組んでいました。
この「わり算の筆算」は、やり方を教え理解することも大事だと思いますが、何よりも「問題量をこなす」ことが大事だと思います。最初はやり方に戸惑っていても、問題にたくさん取り組むことでやり方が体に馴染んでくる。馴染んでくるとすらすらと解けるようになる。そのようなイメージです。
というわけで授業では、たくさんの問題に取り組んでもらうつもりです。
硬筆の学習が始まりました。はじめは字形を整えるという意識で「なぞり」から始めました。どの子も静かに一所懸命に取り組みました。
今日から毎日のように取り組んでいきます。作品は、6月21日の授業参観で掲示しお見せします。がんばる子どもたちに是非、前向きな声掛けをしてもらえたら幸いです。よろしくお願いします。
5時間目に避難訓練がありました。今回は、地震がおきたという想定の訓練でした。
子どもたちの避難訓練振り返りカードにめあてを書かせると、
「おかしもちをぜったいに守る」
「友だちに声をかけて安全に行動する」
といった内容を書いていました。
訓練では、4年生に「ふさわしい」行動ができたと思います。このような訓練は、できれば本番が来ないのが一番です。が万が一のときのためにこのような訓練が大事になります。今回しっかりと行動することができた4年生なら、いざというときでもしっかりと行動できると期待できます。
図工の学習で「コロコロガーレ」という立体作品を作っています。ビー玉が転がるコースを作る学習です。ただ、コースを作るのではなく、「誰もがやりたくなるようなコース」を作っています。ときには、友だちからアイデアをもらいながら作品作りをしています。
また、図工の学習は、「片付け」までが学習です。片付け掃除に率先して取り組むこの姿に大変感心させられました。
本日「自転車免許試験」を行いました。
自転車の点検や自転車の乗り方についての学習をし、実際に乗って試験を受けるというものです。
どの子も交通指導員さんの話をよく聞き、試験に挑んでいたように思います。子どもたちに今回の試験で学んだことを普段の生活に生かして行動するよう話をしました。
ぜひご家庭で自転車の乗り方やルール等確認してください。
自転車を貸し出してくださった保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
体育の学習で、ハードル走が始まりました。どの子もハードル走に熱心に取り組んでいました。
今日の学習では、ハードル前最後の足「踏み切り足」を左右どちらにするかを決めました。そして、その決めた足で全部のハードルを越えられるよう練習をしました。最初から全部同じ足で跳べる子がいて大変驚かされました。
今後「ハードルがない状態で走った時のタイム」に近づけるよう学習を進めていきます。ハードル走は走ることが多く外が暑くなることもありますので、適宜休憩をとりながら進めていく予定です。
国語で「聞き取りメモのくふう」という学習をしています。
ジャムボードを使っていいメモを共有し、そのメモの良さを付箋に書きました。
クロームブックを効果的につかって授業を進めています。
算数の時間に、3年生のわり算の復習を行いました。時間を決めて、50題の問題(あまりなし)を解きました。これから、4年生としてのわり算の学習が始まります。復習をしつつ、前へ進んでいきます。
前回の学習で作った作品を使って、鑑賞会をしました。
友達とペアになって作品を見合いました。友達に自分の作品の良いところを見つけてもらい、どの子も嬉しそうに聞いていました。