夢教室
2月26日㈮に、山下町長さんの講話『夢教室』がありました。子供たちは、町長さんのお話に真剣に耳を傾け、自分の夢について考え、たくさんの子が発表していました。自分の夢を実現するために大切なことは何か、今できることは何かを深く考える貴重な機会になりました。
2月26日㈮に、山下町長さんの講話『夢教室』がありました。子供たちは、町長さんのお話に真剣に耳を傾け、自分の夢について考え、たくさんの子が発表していました。自分の夢を実現するために大切なことは何か、今できることは何かを深く考える貴重な機会になりました。
かえでの学習発表会をしました。興味のある国の伝統的な料理や有名な建造物、面白い豆知識などを調べ、ポスターやリーフレットにまとめ、発表しました。話し方や資料の提示の仕方を工夫し、聞き手に分かりやすく伝えていました。友達の発表を聞いて、たくさんの国にさらに興味をもつことができましたね!
音楽の時間に「おぼろ月夜」を学習しています。歌詞
の言葉が難しいですが、歌詞の表す情景を思い浮かべ
ることができました。
家庭科では、「あなたは家族や地域の宝物」という学習をしています。家族や地域、学校のために自分たちができることはなにかを考えました。
この写真は、6年間お世話になった学校のために雑巾を縫っているところです。友達と協力して、心のこもった雑巾が完成しました。
オルゴールづくりが進んでいます。今は色塗りをが
んばっています。とても丁寧に塗っています。仕上
がりが楽しみです!
今日は鉄棒の発表会をしました。鉄棒に上がる、鉄棒の上で演技をする、鉄棒から降りるの一連の動きを子供たちが披露しました。
足かけの技を披露しました 前回りの技を披露しました
練習の風景です。進んでいろいろな鉄棒の技に取り
組んでいました。休み時間も鉄棒に触れてさらに
できる技を増やせるとよいと思います。がんばってね!
オルゴールの設計図も完成し、周りの板を彫り始めま
した。安全に気を付けて、集中して取り組んでいます。
家庭や地域の一員としてできることを話し合いました。
地域の良い所や改善すべき所など子供たちが考えて発
表しました。
縄跳び検定を行いました。練習の成果を発揮することができました。卒業まで体力づくりをしっかりしてほしいと思います。
リトマス紙を使って水溶液のなかま分けをし
ました。みんなで協力して、石灰水やアンモ
ニア水、水など6種類の水溶液をなかま分け
できました。