日誌

2025年1月10日 15時10分 [6年担任3]

【6-3】1週間を振り返って㉝

 小学校生活最後の冬休みを終え、8日には、3学期始業式を迎えました。『集大成の3学期』、卒業・進学に向けて、短くも大切な3学期です。「サンスマ☆最頂」の合言葉に向かって、歩みを止めることなく過ごしていければと思います。

【3学期始業式】

 立ち振る舞い、話を聴く姿などを見ると、2週間の冬休みでも確実に成長できたことを確信しました。

    DSC07019

    DSC07021

【3学期のめあて作成】

 数字を入れて具体的な目標を立てたり、進学に向けためあてを考えたりする姿を見ると、充実した3学期となりそうです!!!

    DSC07079

    DSC07080

 来週は、中学校の入学説明会が予定されています。いよいよ進学に向けた準備もスタートします。来週も元気いっぱいの皆さんに会えることを楽しみにしていますよ♪

2025年1月9日 16時10分 [6年担任1]

【6-1】3学期開始!

新年あけましておめでとうございます

冬休みを終え、また少し子どもたちが大きく見えました。

3学期の登校日は、48日です。

中学校への期待や、慣れ親しんだ学校との別れを惜しむ気持ちなどをこれから感じていく子が多いと思います。

そういった気持ちとしっかり向き合える時間を作っていけたらなと思っています。

-------------------------------------------------------------------------

などと昨日書いていたのですが、アップロードを忘れてしまいました。ということで、今日あったことをお伝えしたいと思います1

今日は休み時間にS・Uくんに誘われ、「叩いてかぶってジャンケンポン」をやりました!

恐ろしいことに、子どもたちは遠慮なく担任の頭を叩こうとしてきます…

IMG_20250109_102720

IMG_20250109_102738

写真は子ども同士でやっている様子ですが、本気なのが見て取れるのではないでしょうか!

今日も良い一日でした!

2024年12月24日 14時49分 [6年担任1]

【6-1】2学期終了!

長かった2学期が終わりました!

IMG_1650

終業式では、6年生としての態度で臨んでおり、立派でした!

(もう少し歌声は大きくても良かったかな?)

さて、6-1は式や朝会の後、ストーブやマイク等の片づけ、あいさつ運動などを行ってくれています。これは自発的にやってくれていることで、担任が言い出したことではありません。ここにも、「6年生らしさ」が出ているなと思います。

IMG_1651

IMG_1652

IMG_1653

IMG_1654

6年生の登校日は、合計で199日あります。

残りは49日となりました。全体のおよそ3/4が終わったということです。

本当にあっという間でした。3学期は「社会科見学」に「6送会」「卒業式」があります。とうとう中学校入学が目前となりました。彼らが笑顔で進学できるよう、全力を尽くしたいと思いますので、ご支援よろしくお願いいたします。

それでは、今年の更新はこれで最後となります。

皆様、良いお年をお迎えください。

2024年12月24日 12時00分 [6年担任3]

【6-3】1週間を振り返って㉜

 本日をもって、77日間にわたる2学期が終了しました。2学期最終週は、「”認め合い、称え合い”2学期頑張ったね会」を行いました。みんなで2学期の成長を振り返り、3学期の生活・卒業に向けて、より一層クラスの仲が深まりました。

【サンスマ⭐︎最頂学級”認め合い。称え合い”2学期頑張ったね会】

 入念な準備を重ねていざ本番へ!!!

    DSC06932

    DSC06935

    DSC06936  

    DSC06942

 自分たちで話し合って決定したことを自分たちで行うことを通して、また新たな成長も見られました♪

    DSC06961 

    DSC06967

    DSC06974  

    DSC06986

    DSC06988 

    DSC06994

    DSC06995  

    DSC07009

 明日から冬休みに入ります。「小学校生活最後の冬休み」でもあります。規則正しい生活をし、1月8日の3学期始業式には、元気な姿で登校してくれることを楽しみにしています。

 それでは、良いお年をお迎えください。

2024年12月20日 15時50分 [6年担任3]

【6-3】1週間を振り返って㉛

 12月も下旬に入り、2学期も残すところあと2日となりました。サンスマ☆最頂学級の子供たちは、2学期のテーマ『自立』に向かって自分なりに工夫しながら生活しています。今週は、児童会主催の優しさの木への取り組みや、卒業文集の本書きを行いました。

【サンスマ☆最頂学級『優しさの木』】

 ”優しさは、想像力”の言葉通り、想像力を生かしたたくさんの優しさが溢れ、文字として残っています。上里東小学校の『最頂』になれたでしょうか。これからも続けていきたいですね♪

    DSC06928

【卒業文集本書き】

 卒業文集作成もいよいよ大詰め。一字ずつ丁寧に清書する姿をの裏には卒業も・・・何だか寂しさも感じました。

    DSC06920

    DSC06922

 来週は、いよいよ2学期最後の2日間を迎えます。「”認め合い、称え合い”2学期頑張ったね会」では、お互いの頑張りを認め、称え合う場面が多く見られることを楽しみにしています!残り2日、体調を整えて、休まずに登校してくださいね♪

 保護者の皆様におかれましては、お忙しい中、卒業文集を細かく見ていただき、ありがとうございました。

2024年12月20日 07時30分 [6年担任1]

【6年生】書き初め作品完成!

書き初めの選手の作品が完成しました!

IMG_1646

IMG_1647

【朝撮った写真ですが、オレンジの光が映えますね!】

ありきたりな言葉ですが、「かなり上手になったな」という印象です。始めたばかりの時とは段違いで上手です。

練習の様子も見ていましたが、2時間ぶっ続けでやっても集中力を切らすことなく、黙々と良い作品を作ろうという意思が感じられました。

結果が楽しみです!

2024年12月19日 16時46分 [6年担任1]

【6-1】CRT&ハードル!

今日はCRT(学力調査)が行われました!

IMG_1640

今回のテストでは国語が大分難しい様子でした。問題文が長い上に、問題数が多いことが、難しさに拍車をかけていたように感じます。

ただ、良い意味で驚いたのが、後半の記述問題を殆どの児童が書きあげていたことです。記述問題はどうしても「無答率」がかなり高くなるのですが、6-1の児童は全員が何かしら書くことができていました!これ、実は地味にすごいことです。

算数は少し前から復習をした成果もあってか、「国語より簡単だった。」という児童が多かったようです。結果の返送は3学期になってからになりますが、少しだけ期待ができるかもしれませんね!

---------------------------------------------------

さて、体育ではハードルをやっています。

なかなかタイムが上がらないかと思いきや、限られた時間でかなり上達している児童が多いです。

IMG_1643

IMG_1644

IMG_1645

初めてとったタイムより1秒以上速くなっている子もいて、担任としては驚きです!

2学期も残り3日となりました。あと少しでクリスマスにお正月!児童のみなさんは元気に学校にきましょう!

2024年12月17日 14時56分 [6年担任1]

【6-1】最近の様子について

子どもたちにも話したのですが、最近、教室に穏やかな空気が流れている気がします。もちろん、こまごましたもめごとはあります。ですが、全体的に雰囲気や言葉が柔らかく、1学期に比べて注意・指導することがかなり減ったように感じます。

訳あって担任が授業に遅れたときには、自分たちで考えてやるべきことをやり、体育でたくさんのハードルを片づけるときも、みんなで協力して片づけてくれます。

若干教科に差はあるものの、授業に対する集中力も上がっており、頑張っている姿が見られます。

大食缶をこぼしてしまったクラスの手伝いを自主的にする子もいますし、子どもたちの成長を感じることが多い日々です。

私自身、「居心地のいい教室だなぁ」と感じます。

このクラスとも、あと53日でお別れです。卒業アルバムの作成も相まって、こっそり寂しくなっています。

IMG_1636

IMG_1635

【国語で主人公の心情をグループで考えている様子】

IMG_1638

IMG_1639

【算数で考え方を説明している様子】

2024年12月16日 16時30分 [6年担任1]

【6-1】合奏!

今日は音楽の時間に今まで練習した曲の合奏を行いました!

IMG_1629

IMG_1628

IMG_1631

IMG_1633

最初は楽譜をよむのも苦労していた子たちでしたが、かなり上達しました!合奏の授業を楽しみにしていた子も多く、楽しんで演奏することができました!

合奏の動画を限定公開でクラスルームに貼り付けました。ぜひ、御覧ください!

なお、動画はクラスの児童しか見られないようになっています。お子さんのタブレットからご覧いただければと思います。

2024年12月13日 16時00分 [6年担任1]

【6年生】書き初め練習&薬物乱用防止教室

昨日は代表児童のみ、書き初め練習が行われました!

IMG_1587

本校の元職員である根岸富美子先生をお招きして指導していただきました。かなり細かい点まで指導していただいたので、これから更に上達していくものと思います!来週の水曜日は2時間ありますので、いい作品が仕上がることを願っています!

-------------------------------------------------------------

また、本日は薬物乱用防止教室が行われました!

IMG_1623

IMG_1625

「保健」で事前に学習した薬物の怖さについて、より詳しく、学校薬剤師さんに教えていただきました。

最近では、私たちが思っているよりも身近に薬物の危険性が潜んでいそうです。危険を知っているのと知らないのとでは、先の行動が違ってきます。そういう意味で、今回の学習は有意義なものだったのではないでしょうか。