日誌

2025年4月17日 15時46分 [2年担任1]

【2-1】ふきのとう(国語)・話合い(生活)

現在、国語では「ふきのとう」を学習しています。

ふきのとうで学ぶことは、「誰が話しているかを把握すること」「工夫して音読すること」の2つです。

「工夫して音読する」というのは、実はとても難しいことです。「小さい声で読む」というのは簡単ですが、「なぜ小さい声で読まなければいけないのか」という根拠を、教科書から見つけなければいけません。

今回は「お日さま」と「はるかぜ」が登場する3つ目の場面の音読の仕方を一生懸命考え、発表しました!

IMG_0189

(みんなやりたがっていましたが、時間の都合であまりできませんでした…!明日やります!)

-----------------------------------------------

さて、生活では「1年生と遊ぶ計画」を立てています。どんな遊びなら1年生が楽しんでくれるかを話し合いました!最初はグループで話すことに慣れていない子たちでしたが、少しずつ上手になってきました!

IMG_0191

今後練習をし、5月前後に遊べたらと思っています!