日誌

2023年5月10日 17時44分 [1年担任2]

1年生と遊ぼうの会を行いました!

2年生が「1年生と遊ぼうの会」を開いてくれました。
各グループに分かれて、2年生がいろいろな遊びを考えて一緒に遊んでくれました。
みんな口をそろえて「楽しかった~!」と言っていました。

最後に2年生からあさがおのたねをプレゼントしてもらいました。
ぜひ、ご家庭で育ててみてください。






2023年5月9日 18時06分 [1年担任1]

あさがおの たねまきをしたよ!

 昨日、あさがおの種の観察をしました。すると、種の形が「月」や「メロン」のような形をしていて、色は黒や茶色だという意見が出ました。
 本日、そんな素敵な種を5つ、植木鉢に大事に植え、肥料をまき、喜んで水やりをしました。
 毎日の水やりを欠かさずに、大切にお世話をしてほしいです。芽が予定なし出るのが楽しみです。


植木鉢に土を入れているよ!

肥料をまいたよ!

2023年3月10日 15時14分 [1年担任1]

読み聞かせ

 本日、町立図書館の方々が読み聞かせに来てくれました。子供たちは、興味津々で聞いていました。絵本だけでなく、朗読やパペット人形など、たくさんの本を様々な読み方で読み聞かせしてくださり、1時間がとてもあっという間に感じました。読み聞かせが終わった後に子供たちから「この本、借りてみたい。」「読み聞かせが楽しかった。」など、すてきな感想もありました。この読み聞かせをきっかけに、さらに本に興味がもてるようになったのではないかと思います。

2023年3月2日 15時53分 [1年担任1]

6年生をおくる会

 6年生をおくる会がありました。たくさんお世話になった6年生に『ありがとう』の気持ち込めて、歌や劇を発表しました。練習からとても集中して取り組むことができ、大変立派でした。本番では、緊張しながらも堂々と発表することができました。素晴らしかったです。



2023年2月22日 14時57分 [1年担任2]

学年集会

 
学年集会がありました。
1学年担任から「2年生に向けて」の3つの話をしました。

〇廊下歩行のこと

〇言葉遣いのこと

〇学習のこと



子供達は、姿勢を崩さずに真剣に話を聴いていました。
その姿からも2年生に向けて頑張ろうという気持ちがとても伝わってきました。

2023年2月15日 15時40分 [1年担任1]

ピアニカ♪

 音楽でピアニカの学習をしています。「トンクルリン・パンクルリン」を上手に弾けるようになりました。練習中もペアで教え合っている姿がとってもすてきです。


2023年2月9日 16時02分 [1年担任1]

授業参観

 本日、授業参観がありました。お忙しい中お越しいただき、ありがとうございました。子供たちは、緊張しながらも一生懸命に取り組んでいました。1年間で大きく成長した姿を見せることができたかと思います。ぜひ、御家庭でたくさん褒めていただければと思います。

2023年1月31日 16時21分 [1年担任2]

イングリッシュタイム!

 今日は、英語の学習がありました。
 1年生は、これまでに英語での挨拶や曜日、数、気持ちの伝え方などについて、歌ったりビンゴゲームをしたり楽しく学習してきました。また、今日復習をしてみると、子どもたちが以前より英語に慣れて親しめているようでした。
 

  

今日は、時刻について新しく知りました。
カードを使って、友達とたくさん会話をして楽しく学習できました。

2023年1月24日 14時24分 [1年担任1]

コマ回し大会

 生活「ふゆをたのしもう」の学習でコマ回し大会を行いました。最初はひもをうまく巻けない子も多く、みんなとても苦戦しているようでした。それでもあきらめず、冬休みや休み時間などにたくさん練習し、たくさんの子が1回はコマを回せるようになりました。コマ回し大会の決勝では、大盛り上がりでした!!


2023年1月16日 15時56分 [1年担任1]

3学期のめあて

 3学期になり、子供たちは、やる気・元気パワー全開で毎日の学校生活を送っています。1・2学期を振り返り、一人ひとり3学期のめあてを考えました。「自主学習を3冊以上終わらせる。」や「たくさん手を挙げて発表する。」「大きな声であいさつする。」など、具体的にしっかりと考えていました。めあてを達成できるよう、頑張りましょう♪



お知らせ

お知らせ