新着情報

掲示板

登録フォーム

お知らせ

ブログ

2020年8月31日 10時17分 [Web管理]

本日生徒総会

  8月31日第6校時前期生徒総会が行われました。
それに先駆け先日の専門委員会で委員長への任命状の
授与が行われました。
写真は学級委員長です。
 
密集を避けるため放送による生徒総会です。
本部役員と専門委員長が会議室から放送しています。


各教室では放送内容をしっかり聞い生徒総会に
臨んでいました。

2020年8月31日 07時34分 [Web管理]

3年生 体育の授業の様子

 3年生はオリンピック・パラリンピック教育を推進するために、授業で「ラグビー」を行いました。コロナ予防で円陣を組むことはできませんでしたが、間隔をとって円になりラグビーのかけ声を行う様子はとても感動的でした。
 「ワンチーム」を忘れずに学習に取り組んでいます。

2020年8月26日 18時12分 [Web管理]

ラジオ体操で心をひとつに

2学期より体育の授業では「ラジオ体操」を行っています。

上里中学校では足先から指先まですべて意識をし、日本一の情熱!全力!ラジオ体操を目指しています。

その中でも3年生は素晴らしく、その一体感に感動しています。

新型コロナウイルスの影響で体育祭が中止になった今、クラスで団結して取り組むことが少なくなっています。

体育科ではそういった「クラスの団結力を深める」ことが出来るよう授業を行っています。

2020年7月28日 11時00分 [Web管理]

2年生理科 実験のようす

「化学反応によって、質量はどのように変化するのか」を課題として、実験に取り組みました。
予想は「質量は増える」が多数。次いで「質量は変わらない」。

化学反応させた後に質量を量ると、「あれ?」という声が聞こえました。
  

なかなかできなかった実験も再開して、「授業が楽しい!」という声が増えました。どのクラスも意欲的に取り組んでいます。

2020年7月22日 11時00分 [Web管理]

1年生理科 実験で「学び合い」

 「金属と非金属には、どのような性質の違いがあるのか?」という課題の実験を行いました。家にあるものや部活で使っている道具など、身近にある様々なものをグループ内で分担して持ち寄り、金属と非金属を区別する方法を実験で確かめました。各班で得られたたくさんのデータを全体で共有し、金属には共通して電気をよく通す性質があることをみんなで発見できました。



2020年7月16日 09時00分 [Web管理]

東京タワーを作っています

 かんな学級の作業の時間にペーパークラフトで東京タワーを作っています。難易度は簡単にはできない3(★★★☆☆)です。
 みんなで協力しないと完成できないジャンプの課題になります。
 今週はそれぞれの分担を決めて、線に沿って紙をはさみで切り抜きました。丁寧に慎重に、助け合いながら取り組むことができました。


 来週はのりを使って組み立て始めたいと思っています。
 1学期中の完成を目指して頑張ります!!

 興味がある人は「ペーパークラフト 東京タワー」で検索して作ってみてください✂

2020年7月14日 08時39分 [Web管理]

アマビエ

 ちょうど2週間後は1学期の終業式です。

臨時休業・分散登校を経て一斉登校できた時の喜びはひとしおでした。

 2年生の各教室には、クラスカラーのアマビエが飾られています。まるで、そっと各クラスを守ってくれているようでとても心強く感じます。ありがとうございます。

学校の昇降口にはチーム上里の思いをのせた校長先生によって描かれたアマビエが飾られています。悪い気を追い払い学校全体を守ってくれているようでありがたいです。

 さまざまなところで、私たちは支えられ助けられていることを感じます。


2020年7月10日 08時59分 [Web管理]

3年生 国語 「論語」の授業

 3年生で習う国語の学習に「論語」があります。
その中に「温故知新」の基となった孔子の教えがあり、今回は白文に訓点をふる授業をしました。

 最初は苦戦していましたが、順番通りになるよう試行錯誤をしながら訓点をふる姿はまさに、「温故知新」でした。
昔のことをたずね、新しい知識を得る。

 その3年生の姿に心からエールを送りたいと思います。

2020年7月3日 10時59分 [Web管理]

2年生学び合いの様子

 国語と理科の学び合い学習の様子です。
フェイスシールドを利用することで、意見交換がしやすく、理解をより深められるようになりました。

 

2020年6月25日 15時02分 [Web管理]

1年生道徳 礼儀の心

 「礼儀の心」というテーマで、”あいさつ”について考える授業を行いました。なぜ”あいさつ”は必要なのか、普段の自分はどうか、これから自分はどうしていきたいのか、みんなで考え、議論する授業を意識して取り組みました。

(1)”あいさつ”の価値を考える

 ある学校で行われている、生徒一人ひとりのあいさつを評価する制度。この取り組みについてどう思うか。

【賛成意見】
○常識をあたりまえにできるし、これから社会に出ていくのに必要だから。
○厳しく指導したほうが、今後礼儀がしっかり身につくから。
○あいさつすることで、気持ちよくなったり、やる気が出たり、先のことを考えると、役に立つはずだから。
○社会に出てあいさつできないと、人付き合いに影響するから。
○あいさつできないと、卒業後が心配だから。

【反対意見】
●あいさつが苦手な人もいるから。
●やらされるあいさつをしても、気持ちがこもってないから。
●あいさつを強制させるのはよくないから。
●無理やりやらせようとしても、社会に出たとき自然にその礼儀は表せないと思うから。礼儀は自分からやろうと思ったときにできるもの。
●評価されなくても、自分からできるようにしなきゃいけないから。

(2)教科書と先生の話を聞いて、あいさつの意義を知る
 
 ☆相手への尊敬や親愛の気持ちを表すから
 ☆社会の常識・世界共通のルールだから
 ☆良い印象を持たれ、人間関係が良くなるから
 ☆自分や相手の緊張がほぐれるから
        ↓ ↓ ↓ ↓
    自然と口から出ることが望ましい

(3)体験する
 同じあいさつでも、表情や声の調子が変わると受け取る印象がずいぶんちがうことや、あいさつのあとに一言付け加えるだけで、気分が変わることを確認できました。

(4)今後の自分について考える
◎誰かに言われてからでなく、自分から相手にあいさつして1日のスタートを切る。
◎日頃から感謝の気持ちを持って、相手に伝わるあいさつをする。
◎「おはよう」のあとに続く言葉を大切にしたい。
◎明るく、笑顔であいさつをして、コミュニケーションを大切にしていきたい。
◎「自分からできるあいさつ」を心がけていきたい。そして、少しずつレベルを上げて、たくさんの人を笑顔にしたいです。色々な考えがあり、考えを深められました。
◎先生に言われて強制的に言うのではなく、自分の意思で自然にできるようにしたい。
◎相手の目を見て笑顔であいさつする。
◎自信を持って笑顔で元気にあいさつして、良い人間関係にしたい。
◎相手より先にあいさつできるようにしたい。