学校からのお知らせ
七本木小学校ブログ
プール掃除
6年生がプール掃除を行いました。七小のみんなが使えるように、きれいにしてくれました。ありがとう。6年生は、1年生の面倒を見てくれたりもしています。素晴らしい最上級生です。
全校朝会
5月31日(火)全校朝会を体育館で開催しました。全校児童が体育館に集まるのは、2年ぶりでしょうか。新型コロナウイルス感染症対策の制限を緩和し、気をつけながらも教育活動を進めてまいります。
やはり、児童の表情を見ながら話をするのは、リモートとは違います。児童は黙って真剣に話を聞いていました。立派です。
新体力テスト
すがすがしい朝の時間から、体力テストを始めています。50m走、ボール投げ、立ち幅跳びなど、みんな元気いっぱいに頑張っています。
朝から雨
雨の日の登校は、大変です。傘をさしながら車に気をつけて、学校まで歩きます。学校に着く頃には、靴も靴下もびしょ濡れです。でも、みんな元気に頑張っています。1年生も自分のことが自分でできるようになってきました。
教室に着くと、靴下を取り替えたり、タオルでぬれた鞄をふいたりします。1年生は、ぬれた服も乾かしていました。
新体力テスト
新体力テストが始まりました。はじめての1年生には、6年生がついてくれます。みんな緊張しながらも元気いっぱいに頑張っています。
学校運営協議会
第1回学校運営協議会を開催いたしました。10名の委員が、教育長より任命書の交付を受けました。学校運営についてのことや情報交換会等を行いました。
地域の方々が、七本木小学校を応援していただいておりますことに感謝申し上げます。
授業の様子
各学級では、クラスにも慣れ落ち着いて学習をしている様子が見られます。分からないところは、分からないと言える児童になれるように指導していきます。合い言葉は、「みんながわかる みんなでわかる授業の実践」です。
交通安全教室
交通安全教室を実施しました。警察の方々に交通安全について、指導をしていただきました。安全第一です。これからも交通ルールを守り、安全に気をつけていきます。
いつも登下校では、地域の方々に見守りをいただきありがとうございます。
4年生の社会科見学
4年生の社会科見学で「水循環センター」と「小山川クリーンセンター」に行ってきました。
水循環センターでは、汚水がきれいになるまでの過程をくわしく教えていただきました。
小山川クリーンセンターでは、実際にクレーンを動かして、ゴミを焼却炉に入れる様子を見せていただきました。
また、リサイクルの大切さについても教えていただきました。
子供たちからは
「微生物が水をきれいにしていると知って、びっくりした。」
「ゴミを分別することが大切だと分かった。」
などの意見が出ました。
とても有意義な社会科見学になりました。
朝読書
朝8時20分~8時35分の15分間に朝読書を実施しました。本を読む習慣を身につけることは、とても大切です。ご家庭でも読書を楽しんでください。