学校からのお知らせ
七本木小学校ブログ
7,8月下校時連絡更新
避難訓練
6月22日13時45分
各学期に一度の避難訓練を実施しました。火災を想定した訓練で、教室からの避難経路と避難場所を確認しました。「お・か・し・も・ち」を合い言葉に行いました。ご家庭でも確認してください。
水泳の授業開始
いよいよ水泳の授業が始まりました。各学年に応じた授業が展開されます。児童も楽しみにしているようです。準備をしっかりとして指導をしてまいります。
地域の方々にお世話になってpart3
読書のすすめ
地域の方々にお世話になり、朝読書の時間等に読み聞かせを実施しています。コロナ禍で中止していた「かっこうの会」の方々の読み聞かせも実施しました。また、町立図書館の方にも読み聞かせをお願いしています。読書の楽しさと大切さを伝えます。ご家庭でも本を読む楽しさを味わってください。
地域の方々にお世話になってpart2
6月14日
学校応援団の方々にお世話になり、朝の時間帯を利用し、グリーンタイムを実施しました。グリーンタイムでは、児童が計画した校庭の雑草等を清掃します。応援団の方々も貴重な時間を七本木小学校のために使ってくださいました。重ねて感謝申し上げます。ありがとうございました。
地域の方々にお世話になって
「6年生ジャガイモの収穫」「4.5年生タマネギの収穫」
今年も地域の方々にお世話になり、児童がジャガイモ、タマネギの収穫をすることができました。毎年お世話になり地域の方々に感謝いたします。児童は、収穫の体験をし大変喜んでいます。自分で収穫した作物は、格別においしいと思います。
職員研修
6月10日
プール開きを前に、児玉郡市広域消防本部上里分署員の方々にご指導をいただき、心肺蘇生等の研修を実施しました。雹被害で遅れましたが、6月20日より安全に水泳の授業を実施します。
いつも通りの生活
雹(ひょう)の被害で立ち入り禁止となっていた区域も全て解除いたしました。校舎北側のガラス破片、プール側の木の枝等の処理も終わりました。また、プールも再度清掃し、プール開きに備えています。多くのご心配とご協力に感謝いたします。
地域の皆様へ感謝
6月4日土曜日 昨日の臨時休業の間に職員での作業でやりきれない場所を本日、学校運営協議会、区長、PTA役員の皆様方のご協力で作業をしていただきました。落ち葉だらけの通学路やトイレ、理科室、音楽室等の特別教室の小さなガラス破片等、危険な場所の掃除をしていただき、6月6日月曜日が通常に学校を再開できますことに感謝申し上げます。本当にありがとうございました。
本日臨時休業です。
昨日メールでお知らせいたしました通り、6月3日金曜日は、臨時休業です。校舎内外を安全にし、月曜日から通常通り再開いたします。どうぞよろしくお願いします。