学校からのお知らせ

オンラインによる欠席・遅刻連絡について
 連絡方法を確認していただき、より一層の活用をお願いいたします。こちらまたは左側メニュー「欠席・遅刻連絡マニュアル」から操作方法をご確認ください。

七本木小学校ブログ

2023年12月13日 12時00分 [Web管理]

6年生算数の授業

 6年生の算数「テータの特徴を調べて判断しよう」では、ドットプロットに表しながら、集団のちらばりの様子を調べる学習に取り組んでいました。

細かい処理が必要ですが、一人で取り組みつつ、わからない部分はききながら、自分たちで解決する姿が見られました。落ち着いた雰囲気の中、学習に取り組めている様子に最高学年らしさが光ります。

学級で学び合う姿をこれからも大切にしてほしいと思います。

DSCN5527 DSCN5529 DSCN5538

2023年12月12日 12時00分 [Web管理]

4年生ハードル走

 4年生の体育では、校庭で小型ハードル走に取り組んでいます。スタート担当や計時担当など、自分たちで役割分担をし、協力し合って取り組んでいました。

タイミングをつかんで、少しずつ上手に飛び越すことができるようになってきたようです。また、自分の出番だけではなく、友達が走っているときにも声をかけあい、前向きに取り組んでいる表情がすてきでした。

 以前の自分の記録を少しでも上回ることができるようにがんばってくださいね。

DSCN5523 DSCN5524 DSCN5440

2023年12月11日 12時00分 [Web管理]

地域ぐるみ協議会

 9日(土)に地域ぐるみ協議会が行われました。

 日頃より、本校の教育活動に御支援と御協力をいただいている関係者の皆様に来ていただき、警察署の方の講演を聞いていただいたり、各校の現状について知っていただいたりしました。

 今年度、七本木小学校の子供たちは大きな事故もなく過ごすことができておりますが、これも皆様の御協力あってのことです。本当にありがとうございます。

 今後もよろしくお願いいたします。

DSCN5502 DSCN5504 DSCN5507

2023年12月8日 11時57分 [Web管理]

道具を上手に使いながら

 2年生の図工では、「まどのあるたてものづくり」に取り組んでいます。今日は、厚手の大きな1枚の紙に、はさみやカッターナイフで切り込みを入れて窓を作っていました。

 カッターナイフの使用に注意し、時には先生に手を添えてもらいながら、思い思いの形に切って窓を作ります。立体にしてみると…。

 どんな作品ができあがるのか、楽しみです。

DSCN5490 DSCN5491 DSCN5492

DSCN5493 DSCN5494 DSCN5496

2023年12月7日 12時00分 [Web管理]

学校運営協議会

 6日(水)に学校運営協議会が行われました。

 開始前には、150年周年行事へ向けて整理を進めている、これまでの本校の写真や資料を見ていただきました。かつて学校であった様々な出来事などに思い出話に花を咲かせるなど、心温まる雰囲気で会は進行されました。

 その後、各学級の授業参観をしていただくとともに、教室や廊下など、校舎改修工事の経過の様子も見ていただきました。参観後は、児童の頑張りや本校職員の取組に対して大変温かなお声がけをいただきました。

 いただいた御意見は、今後の教育活動に役立ててまいります。貴重なお時間をいただき、本当にありがとうございました。

DSCN5443 DSCN5450 DSCN5464

DSCN5472 DSCN5476 DSCN5485

2023年12月5日 12時00分 [Web管理]

書きぞめ頑張っています

 3年生以上は書きぞめに取り組んでいる真っ最中。

 6年生にとっては、小学校生活最後の書きぞめです。手本をよく見ながら、一画一画を丁寧に書いていました。書き終わった後には、提出する候補に残った複数の作品を見比べ、迷う姿も見られるなど、よりよいものを仕上げようとする前向きな姿勢が見られました。

 次回はさらによい作品を仕上げられるように頑張ってくださいね。

DSCN5429 DSCN5430 DSCN5432

DSCN5434 DSCN5438

2023年12月4日 12時00分 [Web管理]

資源回収

 2日(土)、3日(日)の2日間、資源回収がありました。御協力いただきました皆様、大変ありがとうございました。

 今回の資源回収で得ることができた収益金は、学校の環境整備に使わせていただきます。

 今後も御協力いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

DSCN5404 DSCN5410 DSCN5417

2023年12月1日 12時00分 [Web管理]

1年生算数の授業

 1年生の算数では「かたちあそび」という単元を学習しています。授業では、家から持ってきた様々な容器などを、似ている形でグループ作りしていました。

 どうやってわけたのかなどを先生が問うと、根拠をもって答える子供たち。1年生でも、理由を明確にしてしっかりと話すことができています。それだけではなく、友達の発表に耳をそばだてて聴こうとする姿勢にもすばらしいものがありました。これからの成長が大変楽しみです。

 保護者の皆様には準備に御協力いただき、本当にありがとうございました。

DSCN5069 DSCN5071 DSCN5065

2023年11月30日 14時20分 [Web管理]

持久走大会が終わりました

 2校時から4校時にかけて、持久走大会が行われました。

 この日にむけて、放課後におうちの方と一緒に走っていた子、休み時間に友達と練習を重ねてきた子など、授業以外でも努力を積み重ねてきた子がいたようです。

 それぞれの思いを胸に走った本番。走り終わったあとに、子供たちはどんなことを感じたのでしょうか。

 結果はそれぞれちがっていても、一生懸命走った事実は変わりません。頑張った自分に拍手を送ってあげてほしいと思います。

 保護者の皆様には温かい御声援をいただき、本当にありがとうございました。

DSCN5098 DSCN5119 DSCN5139

DSCN5197 DSCN5280 DSCN5344

2023年11月29日 12時00分 [Web管理]

明日は持久走大会

 いよいよ明日は持久走大会です。

 今日は、最後の確認をしつつ、練習をしている学年がありました。明日は天気に恵まれそうです。2学期最後の大きな行事として、思い出に残る1日になることを願っています。

 自分の力を発揮できるようにするためにも、今日はしっかりと寝てくださいね。

DSCN5083 DSCN5088 DSCN5090