学校からのお知らせ
新着情報
七本木小学校ブログ
2学期終業式
今日は2学期最後の登校日。
1時間目には終業式がありました。
校歌斉唱後に代表児童による意見発表があり、2学期間の様々な学びや自己の成長を堂々と発表していました。今後に向けての抱負を述べる児童もおり、3学期への期待を膨らませていたようです。
校長先生からは2学期の振り返りと本校の教育目標に絡めて3つの話がありました。1つめは、自ら学び、自分の意見を発信していてすばらしかったということ。2つめは、みんな笑顔で元気に過ごしていた日々がすばらしかったということ。3つめは、相手をおもいやる優しい発言が多く見られてうれしかったということ。3学期はどこまで成長できるのか、本当に楽しみですね。
終業式後は各クラスでの学活。冬休みの生活に関する諸連絡があったり、通知表が手渡されたりしました。子供たちはドキドキしながら通知表を受け取っていたようです。御家庭でも、2学期間の頑張りに温かなお声がけをいただければ幸いです。
1年で1番長かった2学期も今日で一区切りとなります。様々な行事もあった中、保護者の皆様には、御支援と御協力をいただき本当にありがとうございました。3学期もよろしくお願いいたします。
よいお年をお迎えください。
児童集会
20日(水)の朝には児童集会があり、給食委員会から〇×クイズを中心とした発表がありました。
簡単な問題だけではなく、「給食には毎日にんじんが使われている」「上里・本庄の小学生が好きなメニュー1位はからあげである」など、すぐにはわからない問題もあり、大変もりあがりました。
普段何気なく口にしている給食を感謝しながらいただきつつ、食に関して、より興味をもてるとよいですね。
租税教室
昨日の5時間目に、6年生を対象とした租税教室がありました。
上里町役場の方に様々な角度から教えていただいた子供たち。身の回りに多くの税があることを知るだけではなく、もし税がなかったらどうなるのかということまで学ぶことができ、普段耳にすることの多い「税」をより身近なものとして考えるきっかけができたようです。
日常生活で、ふと考える機会が生まれることを期待しています。
表彰朝会
今日は表彰朝会がありました。
2学期にあった様々な展覧会やコンクールなどでいただいた賞状の表彰を行いました。大変多くの表彰がありましたが、1年で最も長い学期だったこと、子供たちの活躍が多くあったことを感じることができました。
これからも、学校内外を問わず、様々な場面で活躍してくださいね。
校舎全体が見えるように
校舎南面に設置されていた足場の大部分が昨日と一昨日に外され、塗装が終わった校舎の全景を見ることができるようになりました。きれいになった屋上には新しいフェンスも設置され、完成にむけて着々と工事が進んでいます。
気温の低い日が多くなってきましたが、校庭ではいつもと同じようにたくさんの子供たちが外遊びをしています。「校舎がきれいになった!」という声も聞こえてきます。
いよいよ最終週。よいしめくくりをしたいですね。
学力テストがんばりました
14日(木)の2・3時間目、全校で学力テストに取り組みました。
今年度の学習がどれくらいできているか、また、得意・苦手分野を知る1つの手段として行っています。1学期に学習した内容など、久しぶりに取り組んだような問題はなかなか難しかったかもしれませんが、どの学年も時間いっぱい真剣に取り組んでいました。
3学期に結果が返ってきます。今後の自分に生かすためのものとして活用していきましょう。
クラブ活動
13日(水)に2学期最後のクラブ活動がありました。
クラブ活動は子供たちが楽しみにしている活動の1つです。今日も、それぞれの活動場所で楽しみながら取り組んでいました。異学年との交流もできる時間。高学年はより上級生らしさを発揮することもあり、学級にいるときとはまた違った一面も見られます。
3学期の活動も楽しみですね。
6年生算数の授業
6年生の算数「テータの特徴を調べて判断しよう」では、ドットプロットに表しながら、集団のちらばりの様子を調べる学習に取り組んでいました。
細かい処理が必要ですが、一人で取り組みつつ、わからない部分はききながら、自分たちで解決する姿が見られました。落ち着いた雰囲気の中、学習に取り組めている様子に最高学年らしさが光ります。
学級で学び合う姿をこれからも大切にしてほしいと思います。
4年生ハードル走
4年生の体育では、校庭で小型ハードル走に取り組んでいます。スタート担当や計時担当など、自分たちで役割分担をし、協力し合って取り組んでいました。
タイミングをつかんで、少しずつ上手に飛び越すことができるようになってきたようです。また、自分の出番だけではなく、友達が走っているときにも声をかけあい、前向きに取り組んでいる表情がすてきでした。
以前の自分の記録を少しでも上回ることができるようにがんばってくださいね。
地域ぐるみ協議会
9日(土)に地域ぐるみ協議会が行われました。
日頃より、本校の教育活動に御支援と御協力をいただいている関係者の皆様に来ていただき、警察署の方の講演を聞いていただいたり、各校の現状について知っていただいたりしました。
今年度、七本木小学校の子供たちは大きな事故もなく過ごすことができておりますが、これも皆様の御協力あってのことです。本当にありがとうございます。
今後もよろしくお願いいたします。