学校からのお知らせ

オンラインによる欠席・遅刻連絡について
 連絡方法を確認していただき、より一層の活用をお願いいたします。こちらまたは左側メニュー「欠席・遅刻連絡マニュアル」から操作方法をご確認ください。

七本木小学校ブログ

2024年1月29日 12時00分 [Web管理]

入学説明会

 26日に入学説明会がありました。

 来年度入学予定児童の保護者に来校していただき、本校についてより知っていただいたり、入学にあたって必要な学用品などを購入していただいたりしました。

 今回の説明会を通して、4月の生活の様子などのイメージをつかんでいただけたのではないでしょうか。もしかすると、不安に思われることもあるかもしれませんが、そのときは学校へ御連絡ください。

 4月にお会いできるのを楽しみにしております。

DSCN6167 DSCN6177 DSCN6182

DSCN6191 DSCN6203 DSCN6216

2024年1月25日 12時00分 [Web管理]

校内授業研究会

 一昨日、校内授業研究会がありました。

 講師の先生をお招きし、3・4校時には全学級を、5校時には代表で授業を行った5年生の学級を参観していただきました。

5校時の授業は社会科で、ポイントカードの仕組みについて学習していました。今までとは違った形でのタブレットの活用により意見を交流させあうなど、新しい試みも見られ、大変勉強になりました。

 放課後には、授業を参観した教職員で話し合ったり講師の先生から話をいただいたりしながら、学びを深めることができました。

 今後も、職員で共に学び合う姿勢を大切に取り組んでいきます。

DSCN6060 DSCN6063 DSCN6067

DSCN6076 DSCN6089 DSCN6103

2024年1月24日 12時00分 [Web管理]

1年生昔遊び

 昨日の2・3校時に、1年生が昔遊びを行いました。

 たくさんの学校応援団の方に協力していたただきながら、様々な昔遊びにふれていた子供たち。おはじき、おてだま、はごいた、ベーゴマなど、どの遊びにも夢中になって取り組んでいました。

 どうしたら上手にできるようになるのかなども教えていただきながら交流を深めることもでき、大変貴重な時間になったようです。授業後、子供たちからは楽しかった思いや感謝の言葉が自然と出ていました。

 御協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。

DSCN6006 DSCN6019 DSCN6030

DSCN6031 DSCN6041 DSCN6045

2024年1月23日 12時00分 [Web管理]

校舎改修工事が着々と

 来年度から、1階の西側にある2つの教室が放課後の児童クラブのための部屋へと変わりますが、そのための工事も着々とすすんでいます。

2つの教室の間にあった壁をとりはらい、大きな1部屋ができました。今まであった大きな窓は、外から直接出入りができる扉の役割も担うようになるため、取手もつけられました。

 今年度の改修工事も少しずつゴールが見えてきています。

DSCN6001 DSCN6002 DSCN6003

2024年1月22日 12時00分 [Web管理]

図書室の利用

 本校では、休み時間に限らず、授業時間にも図書室を利用しています。

 授業中にのぞいてみると、楽しそうに本を読んでいる子供たち。「先生、見て!」と嬉しそうに本を見せに来てくれる子供もいました。

 本校の図書室は、低学年でも高い位置にある本を取ることができるように台が置かれています。また、小学生新聞も置かれており、中にある特集のページなどを楽しみにしている子供もいます。

 今後も図書室を利用し、多くの本に慣れ親しんでいってもらいたいと思います。

DSCN5987 DSCN5988 DSCN5989

DSCN5991 DSCN5993 DSCN5996

2024年1月19日 12時00分 [Web管理]

校内書きぞめ展

 昨日と今日、校内書きぞめ展が行われています。

 2学期から児童ががんばって取り組んできた書きぞめの作品が掲示されています。1年生から6年生にかけて順番に作品をながめてみると、6年間の成長の様子が垣間見えるようです。職員室前には、児玉郡本庄市書きぞめ審査会に出品された作品も掲示されています。

一人一人ががんばって作品を仕上げました。おうちでも児童のがんばりにお声がけいただければ幸いです。

DSCN5997 DSCN5999 DSCN6000

2024年1月18日 12時00分 [Web管理]

文字入力がどんどん上手に

 1年生のタイピング練習では、ローマ字による入力にがんばって取り組んでいます。

 ホームポジションを意識した指づかいにも慣れてきており、親指から小指までを上手に使いながらひらがな表記をさせることができるようになってきました。

 なかには、難しい記号などを打ち込んでいる児童も。

 2年生になる頃には、簡単な文を書くことが書くことができるようになっているかもしれませんね。とても楽しみです。

DSCN5949 DSCN5952 DSCN5954

2024年1月17日 12時00分 [Web管理]

朝のあいさつ運動

 今朝のあいさつ運動では、町長・教育長さんに来ていただきました。

 本校の登校の様子を見ていただきつつ、子供たちとふれあっていただきました。寒い中でしたが、町長さんとじゃんけんをしたあとには笑顔になりながら校門を通過していく子供たち。

 寒さに負けず、元気に過ごしていきましょう。

DSCN5968 DSCN5969 DSCN5971

2024年1月16日 12時00分 [Web管理]

音楽朝会

 音楽朝会がありました。歌った曲は「エーデルヴァイス」です。

 最初に、歌う姿勢について話があり、代表児童が見本となって歌う姿勢を見せてくれました。

 その後は、全員での合唱。歌だけではなく、3年生によるリコーダー演奏もあり、美しい音色が体育館に響きました。また、歌声が大きくなってくると、はじめは寒かった体育館が少しずつあたたまってくるように感じることもできました。

 これからも美しい歌声を教室で響かせていきたいですね。

DSCN5918 DSCN5919 DSCN5925

2024年1月15日 12時00分 [Web管理]

命を大切にする出前講座

 5年生を対象に「命を大切にする出前講座」がありました。

 講師を招いて行った今回の授業では、先生の役割演技による導入から始まり、命の誕生について説明をしていただいたり、実際の赤ちゃんと同じ大きさや重さの人形を抱いたりしたことで、子供たちは、より実感をともった理解へつなげていたようです。

最後には、がんばって生まれた自分をほめていいこと、のぞまれた命だから自分を大切にしてほしいなどのメッセージも伝えていただきました。

 子供たちの感想からは、普段とは違った形で心に響く授業となっていたことを感じ取ることができました。

 自分を大切にしながら、これからもいろいろなことにチャレンジしてほしいと思います。

DSCN5847 DSCN5858 DSCN5871

DSCN5882 DSCN5880 DSCN5875