学校からのお知らせ
新着情報
七本木小学校ブログ
上里町長による夢授業
先週金曜日に、上里町長をお招きしての夢授業がありました。
スライドを使い町長のこれまでを紹介していただきながら、夢をもつ大切さについて話をしていたただきました。話のあとには、町長への質問タイム。最初は緊張もあったためか挙手の少なかった子供たちでしたが、町長に温かな雰囲気をつくっていただいたことで、たくさんの質問が出てきました。
授業後には、町長と一緒に給食を食べた子供たち。いろいろな話ができたようです。卒業前の1つの思い出になったことでしょう。
山下町長様、御来校いただきありがとうございました。
中学校の先生が来校しました
中学校の先生に来校していただき、6年生の授業を参観していただきました。
卒業まで1カ月。子供たちは中学への期待と不安が入り混じった日々を過ごしていることかと思います。少しでもそういった不安を軽くできるように、小学校・中学校で連携して様々な取組を行っています。
卒業まであと少し。よい締めくくりができるように応援していきます。
昔の道具体験
昨日、講師の方をお招きして昔の道具体験を行いました。
洗濯板を使っての洗濯体験や、石うすでの小麦粉作りなど、普段できない体験ができた子供たち。教科書でしか見ることのできない道具に触れた子供たちは、瞳を輝かせながら取り組んでいました。中には、昔の人々の苦労にも思いをめぐらせていたようです。
現在の便利な生活についてふと立ち止まり考える機会となったようです。
仮設駐車場の解体が始まりました
改修工事も残りわずかとなってきました。
1学期途中から校庭に設置された仮設駐車場が役割を終えることになり、解体作業が始まりました。敷き詰められた鉄板を大型トラックで少しずつ運搬しています。
久しぶりに見え始めた地面。来週には、全ての鉄板がなくなります。校庭をならす作業を経て、元のとおりに使えるようになります。
来週が楽しみです。
親の学習会
先週の授業参観後、6年生保護者を対象とした「親の学習会」が開催されました。
最初に、上里中学校の教頭先生より中学校入学にあたっての話をいただきました。
その後は子育てアドバイザーのファシリテーターによる進行により、グループによる話合いが行われました。短い時間でしたが、保護者の方が情報を交換し合うことのできる、とても有意義な時間となりました。
今回、ファシリテーターの方から教えていただいた「男女共同参画社会実現に向けての標語」の展示会についてお知らせいたしますので、御都合がつくときに足を運んでいただければ幸いです。本校からも4~6年生の児童が応募しております。
日時:2024年3月1日から3月7日まで
授業参観
昨日は授業参観日。4月の授業参観から10か月が経ち、一回り大きくなった子供たちの様子を保護者の皆様に見ていただきました。
各教室では、1年間の成長をスライドにまとめて発表したり、できるようになったことを実際に披露したりする子供たちの様子が多く見られました。日々の学習はもちろんのこと、様々な行事も、子供たちにとっては貴重な学びの場となっていたようです。
来月には150周年記念式典が予定されています。そこでもまた、大切な学びがあることを期待しています。
保護者の皆様におかれましては、お忙しい中、御来校いただきありがとうございました。今後も、本校の教育活動に御支援と御協力をお願いいたします。
クラブ発表会・クラブ見学
一昨日の朝にクラブ発表会がありました。発表会では、クラブ長さんからクラブの内容が紹介されました。各クラブそれぞれの楽しさがあることを上手に伝えられていました。最上級生らしい、堂々とした発表でした。
昨日は、クラブ見学がありました。3年生が各クラブの様子を見て回りました。実際に見ることで、それぞれのクラブの良さをより強く感じていたようです。入りたいクラブは見つかったでしょうか。
来年度からのクラブが楽しみですね。
2年生図工
2年生は、「おもいでをかたちに」という題材で、これまでのことを思い出しながら粘土で作品を作っていました。
以前のことをより鮮明に再現するために、タブレットを使用する子も。どの子も集中して、作品づくりに取り組んでいました。近づいてのぞいてみると、一人一人の個性が発揮されている楽しい作品ばかり。
作品の場面の様子を笑顔で話しかけてくれる姿が輝いていました。
3年生書写の授業
3年生になって初めて取り組み始めた習字の授業も、残り少なくなってきました。今までに習った書き方を生かしながら書いていた文字は「水玉」です。
はらい、とめなど、細かいところへの注意をはらいながら、集中して取り組んでいました。書き上げた作品は教室の後ろに掲示されます。
全員の作品が並ぶ様子を見ることが今から楽しみです。
1年生体育の授業
1年生はボールけりゲームの学習をしています。今日は体育指導員の先生がいらっしゃる日。転がってきたボールを上手にとめたり、ねらった方向にボールをとばしたりできるような練習を教えていただきながら、楽しそうに取り組んでいました。
普段からボールに慣れ親しんでいる児童の中には「こうすればできる!」とコツをつかんでいる子もいました。休み時間などにも触れながら、慣れ親しんでいけるといいですね。