学校からのお知らせ
新着情報
七本木小学校ブログ
道具を上手に使いながら
2年生の図工では、「まどのあるたてものづくり」に取り組んでいます。今日は、厚手の大きな1枚の紙に、はさみやカッターナイフで切り込みを入れて窓を作っていました。
カッターナイフの使用に注意し、時には先生に手を添えてもらいながら、思い思いの形に切って窓を作ります。立体にしてみると…。
どんな作品ができあがるのか、楽しみです。
学校運営協議会
6日(水)に学校運営協議会が行われました。
開始前には、150年周年行事へ向けて整理を進めている、これまでの本校の写真や資料を見ていただきました。かつて学校であった様々な出来事などに思い出話に花を咲かせるなど、心温まる雰囲気で会は進行されました。
その後、各学級の授業参観をしていただくとともに、教室や廊下など、校舎改修工事の経過の様子も見ていただきました。参観後は、児童の頑張りや本校職員の取組に対して大変温かなお声がけをいただきました。
いただいた御意見は、今後の教育活動に役立ててまいります。貴重なお時間をいただき、本当にありがとうございました。
書きぞめ頑張っています
3年生以上は書きぞめに取り組んでいる真っ最中。
6年生にとっては、小学校生活最後の書きぞめです。手本をよく見ながら、一画一画を丁寧に書いていました。書き終わった後には、提出する候補に残った複数の作品を見比べ、迷う姿も見られるなど、よりよいものを仕上げようとする前向きな姿勢が見られました。
次回はさらによい作品を仕上げられるように頑張ってくださいね。
資源回収
2日(土)、3日(日)の2日間、資源回収がありました。御協力いただきました皆様、大変ありがとうございました。
今回の資源回収で得ることができた収益金は、学校の環境整備に使わせていただきます。
今後も御協力いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
1年生算数の授業
1年生の算数では「かたちあそび」という単元を学習しています。授業では、家から持ってきた様々な容器などを、似ている形でグループ作りしていました。
保護者の皆様には準備に御協力いただき、本当にありがとうございました。
持久走大会が終わりました
2校時から4校時にかけて、持久走大会が行われました。
この日にむけて、放課後におうちの方と一緒に走っていた子、休み時間に友達と練習を重ねてきた子など、授業以外でも努力を積み重ねてきた子がいたようです。
それぞれの思いを胸に走った本番。走り終わったあとに、子供たちはどんなことを感じたのでしょうか。
結果はそれぞれちがっていても、一生懸命走った事実は変わりません。頑張った自分に拍手を送ってあげてほしいと思います。
保護者の皆様には温かい御声援をいただき、本当にありがとうございました。
明日は持久走大会
いよいよ明日は持久走大会です。
今日は、最後の確認をしつつ、練習をしている学年がありました。明日は天気に恵まれそうです。2学期最後の大きな行事として、思い出に残る1日になることを願っています。
自分の力を発揮できるようにするためにも、今日はしっかりと寝てくださいね。
食に関する授業
27日(月)に栄養技師の先生をお招きして、1年生を対象に食に関する授業を行いました。
何気なく食べている給食は、毎日たくさん作られていることや多くの人が関わっていることを知りました。それだけではなく、実際に使われている大きなしゃもじやおたまを用いて、実際の大きさに見立てた鍋で作業することなども体験しました。
目の前にある給食の裏側を知ることで、「好き嫌いをなくしたい」「きれいに片づけたい」などの思いをいだいていたようです。
日々感謝しながら給食を食べたいですね。
校舎改修工事
校舎改修工事が進んでいます。
2学期に入ってから、各教室の改修が進められています。順調に進んでおり、外からはあまり変わりがあるように見えませんが、各教室の外壁に施されていた養生が外され、窓の開け閉めができるようになりました。
教室の換気をしながら、子供たちも先生方もがんばっています。
みんな元気いっぱい
寒い日が増えてきましたが、子供たちは元気いっぱいです。
今週もいつもどおり外に出て、外遊びをしている児童がたくさんいました。おにごっこやサッカー、ドッジボールなどの遊びはもちろんのこと、ブランコやうんてい、ジャングルジムやすべり台などの遊具にも、いつもたくさんの児童がいます。
また、児童の姿だけではなく、一緒にいる教員も多く見られます。鉄棒の補助をしたり、一緒に球技をしたりおにごっこをしたり。一緒に過ごしている子供たちも大変うれしそうでした。
今週末は一段と寒くなるようですが、体調管理に気をつけて、来週も元気に学校に来てくださいね。