校長室より

2021年9月8日 08時40分 [Web管理]

気持ちを一層引き締める by校長

 2学期がスタートして約2週間になります。
 生徒たちは学年体育祭に向けて、気持ちを高めます。

 各教科等の授業の様子も、
夏休み明けとは思えないほど
落ち着いています。
 
学級委員が『靴下』『前髪』『爪』について点検を行い
気持ちを一層引き締め、安全に体育祭練習が行えるよう備えます。

校長として、子供たちの主体的な活動に期待しています。

2021年9月7日 09時57分 [Web管理]

体育祭学年練習 by校長

 

今日から体育祭学年練習が始まりました。
 初日は3年生、入場行進の様子やラジオ体操の様子を見るに
気合いが入っているのを感じました。
 入場行進は、足をしっかりと上げ力強く地面を踏みしめていました。
 ラジオ体操は、指先にまで神経が行き渡り思わず引きつけられました。
これぞ3年生のプライドです
ぜひ、1、2年生にも3年生の素晴らしさを実感してもらい
いつか自分も・・・と
憧れをもって体育祭本番に臨んで欲しいと思いました。

2021年9月6日 11時00分 [Web管理]

練習に熱が入ります by校長

1934年以来87年ぶりの低温記録だとか、
9月に入って毎日肌寒いような気温が続いています。
熱中症の心配をしなくて済むのは有り難いですが
お日様が恋しいです。
今日も1時間目から体育の授業では
体育祭に向けて練習に熱が入っています。
特にラジオ体操にはこだわります。
私は体操といえば『ラジオ体操』ですが、
生徒たちは『こむぎっち体操』なのでしょうか。
ラジオ体操を練習している姿は、どことなくぎこちなさが感じられます。
しかし、指先まで神経を行き届かせ、
一生懸命に練習している姿は『あっぱれ』です。
本番が楽しみです。

2021年9月3日 10時49分 [Web管理]

サンマを食す by校長

人間正直なもので、昨日今日のように涼しくなると
温かいものが食べたくなります。
 夕べは、野菜たっぷりの煮込みうどんと
サンマの塩焼きをいただきました。
 冷凍のサンマではなく、新物の生サンマにこだわり
ちょっと贅沢をしました。
 温暖化の影響で庶民のサンマが高嶺の花の高級魚になっています。
小ぶりながら油が乗り美味しかったです。
秋を先取りした気持ちで、元気になりました。
生徒の皆さんも、
サンマに限らず、カボチャやマイタケ
梨や栗などの旬の食材を取り入れた食事を
楽しんでください。


2021年9月2日 08時01分 [Web管理]

環境が人を育てる by校長

 本校では、校務員さんをはじめ環境整備に携わる職員がいます。
 暑くても寒くても、広い敷地を計画的に整備しています。

 例年行っているPTAのふれあい除草が中止になったこともあり
伸び放題の雑草が気になっていました。
 ここ数日は、体育祭が近いこともあり、
除草作業が急ピッチで進んでいます。
 除草終えた花壇は、まるで散髪したかのようにさっぱりです。

 『環境が人を育てる』といわれるように、
学ぶ環境を整えることを私は重視しています。
 教室環境も同様で、整理整頓された教室の学びは、
集中力が高まります。また、安心・安全にもつながります。

2021年9月1日 14時26分 [Web管理]

白線に込める思い by校長

 

体育祭に向け、体育の授業では練習が始まっています。
 学年毎の開催にはなりますが、生徒たちの思いを受け止め
コロナ禍における上里中の体育祭を実現したいと思います。


 校庭には育担当が気合いを入れて『白線』引いています。
 目映いばかりの白線には、
体育祭を中心になって運営する
4名の体育担当教諭の熱い思いが詰まっていると私は感じます。

2021年8月31日 12時37分 [Web管理]

3年生との会話 by校長

 

2時間目の休み時間に3年生の廊下をふらふらと歩いてみました。
 女子数名がいたので、明日の学力検査の勉強は?と尋ねたところ
謙遜してか消極的な回答でした。
 勉強は漠然とやるのではなく
苦手な数学を今度こそ克服するぞ・・・とか
得意な英語で満点取るぞ・・・というように
目標を掲げて取り組むと勉強がより楽しくなるという話をしました。

 志望校が決まっている生徒もいれば、迷っているという生徒もいましたが
大切なのは、自分の意思で決めるということです。
休み時間のたわいもない生徒との会話です。

2021年8月30日 11時25分 [Web管理]

集中して授業に向かう生徒たち by校長

夏休み明けですが、今日から授業です。
子供たちの様子が気になり、
今日は2・3時間目に教室訪問をしました。
各学年ともに私の予想に反して
『集中』して授業に取り組んでいました。
暑い中ですが、一人一人が『ゴン攻め』の姿勢でした。
いいぞ!その調子。
あたりまえに学ぶことができる喜びを感じながら
分かった・できたを増やしていきましょう。

2021年8月27日 13時04分 [Web管理]

2学期始業式 by校長

 

東京オリンピックの新競技スケートボードで解説を務めていた
プロスケートボーダーの瀬尻 稜(せじり りょう)さんの発した言葉
『ゴン攻め』。
2学期は、何事も「ゴン攻め」でいきたいと思います。
結果も大切ですが、それ以上にその過程を重視して、
攻めの姿勢をもって勉強も運動も
「ゴン攻め」で取り組んでいきましょう。

コロナ感染防止を最大限に意識した教育活動を行って参ります。
保護者や地域の皆様、2学期もご支援とご協力をお願いします。

2021年8月26日 11時38分 [Web管理]

明日は2学期始業式 by校長

 今日は熱中症アラートが出ており、運動は中止です。
 秋の気配が感じられる今日この頃ですが
『残暑』には警戒しないとです。
 
  

さて、いよいよ明日から2学期が始まります。
 長い2学期を充実させるために、先生方は色々な仕掛け作りをします。
 特に3年生は、人生における第一関門とも言える『進路決定』に向け、
自分としっかり向き合わなくてはなりません。
 将来何をやりたいのか・・・どんな職業に就きたいのか・・・
 自分の特性は何なのか・・・
今までは他人ごとでも、
これからは真剣に自分の事として考えなければなりません。
受験勉強も計画的に、進めないとです。
 
苦しいのは皆同じです。
 入試当日、自分を支えてくれるのは自分自身であり、
やるべきことはやったという自信が貴重なお守りになります。

明日元気な皆さんに会えることを楽しみにしています。

2021年8月25日 14時12分 [Web管理]

パラリンピックの開会式を見て by校長

 

昨夜は、パラリンピックの開会式をテレビで視聴しました。
オリンピックの開会式もテレビで視聴しましたが
また違った雰囲気でした。
 障がいのある方が様々な形で自分の思いを表現している姿は
見応えがあり、とても引きつけられました。

 今日から来月5日まで、熱戦が繰り広げられます。
どんな感動を得ることができるのか、とても楽しみです。

2021年8月24日 11時06分 [Web管理]

秋の気配 by校長

 出張等で学校を数日間離れていたため
このブログも久しぶりに書きます。
 

8月も後半、徐々に空気が入れ替わってきた感じがします。
 夕べもお風呂に入ってボーッと湯船につかって
耳を澄ませば、賑やかな虫たちの声が聞こえてきました。
 学校西側の稲もだいぶ成長し、
少しずつお米の重みで稲穂が下がってきています。

 コロナの感染が恐ろしい状況になっていますが、
感染防止で大切なのは、
『基本』となるうがい・手洗い(消毒)とマスクの着用
三密を避け、不要不急の外出を避ける
これに尽きると思います。
 間もなく2学期のスタートです。
心と体の準備をしっかりしてください。

2021年8月17日 10時02分 [Web管理]

学校再開の今日 by校長

 閉庁後の今日、出勤すると心地良い生徒たちの声が聞こえてきました。
 小雨の中、野球部が練習をしていましたが私に気付くなり
『おはようございます』と気持ちの良いあいさつをしてくれました。
 強くなる部の条件はの一つが『礼儀』だと私は考えます。
 新人戦へ向け、野球部への期待がぐーんと膨らみました。

2021年8月10日 13時31分 [Web管理]

37分の21  by校長

台風の被害もなく、今日は夏空がもどりました。
熊谷で気温40度の予報が出ています。
熱中症警戒アラートが発令しているため、
午後の運動部活動はありません。
学校は、静まり返っています。

夏休み37日間の今日は21日目、半分を過ぎ残り16日です。
コロナの感染が爆発的に広がっているため
不要不急の外出は控えなければなりません。
予定していた旅行を、キャンセルした方もいることでしょう。
自宅でのんびり過ごすのも、贅沢な過ごし方かもしれません。
そんな時は、『読書』をお薦めします。
時間を気にせず本のページをめくっていると、
いつしか本の世界に浸ることができます。

2021年8月5日 14時36分 [Web管理]

学び続ける教師 by校長

 

今日は9時から12までの3時間教育委員会が主催する
『ICT基礎研修会』に先生方が参加しました。
 GIGAスクール構想では、1人1台の端末環境を整備し、
生徒が主体的にICTを活用しながら情報収集するなど
多様な活用方法が考えられ、学び方も変化していきます。
 それらに対応するための研修を行いました。
 みっちり3時間、終わった後は頭が飽和状態でした。
 学び続ける上里中の教師・・・
分かる授業、楽しい授業を創造するために頑張っています。