2025/03/26
学校からのお知らせ
オンラインによる欠席・遅刻連絡について
七本木小学校ブログ
表彰集会
郡市音楽会や発明創意工夫展
家庭科研究発表などの表彰がありました。
代表の人がしっかりとした態度と返事で
賞状を受けとっていました。
授業研究会・国語・6年生
音読後、段落の要旨を読み取りました。
そして、自分でもう一度内容を書き直す勉強をしました。
児玉郡市の先生方もいらっしゃって
普段とは違う雰囲気の中でも、
子ども達は頑張って作文に挑戦していました。
放課後には、男女共同参画推進センターで
全体会を行い、改善点等を話し合いました。
持久走練習・5年生
各学年の持久走の練習が本格的になっています。
本日、5年生。曇り空ですが自分のベストを尽くして練習していました。
待機して見ている人たちも応援をしてくれるので、
やる気が高まっていました。
おもちゃ作り・1年生
どんぐりや葉っぱを使っておもちゃ作りに挑戦した1年生です。
職場体験の中学生が、どんぐりに穴をあけてくれたお陰で
こまが簡単に作れました。
「つかれない?」とやさしく中学生を気遣う子ども達です。
作った後は、それぞれのおもちゃを使って楽しんでいました。
郡市音楽会・4年1組出場
凜とした空気の中、本庄文化会館にて郡市音楽会が行われました。
七本木小の代表として出場した4年1組さんが、
きれいな歌声を披露してくれました。
他の学校に囲まれ緊張したようでしたが、
「アッという間だった!」と子ども達の感想です。
帰りのバスの中は、
ホッとしたのか楽しそうに会話もはずんでいました。
本日は、たくさんの保護者の方にもご参観頂きありがとうございました。
子ども達も励みになって頑張れました。
全校集会・11月
「うさぎとかめ」のお話がありました。
「かめさんのように着実に頑張っている人を
ばかにする人はいないか?」を皆に聞きました。
もちろん、いませんでした。
「では、うさぎさんのように出来るのに手を抜いている人はいないか?」と聞き
普段着実に取り組むことの大切さの話になりました。
そして、持久走大会でも、かめさんのように一歩一歩着実に進み
自分の記録を伸ばすことの大切さを復習しました。
また、今日から職場体験に来ている中学生の紹介と
おそうじ名人の表彰がありました。呼ばれた子は元気に返事をして表彰されていました。
児童集会・清掃委員会
掃除の仕方を映像で復習しました。
本校を卒業していった先輩の中学の様子を見て
子ども達も真剣です。
ぞうきんの使い方や拭き方など復習できて
今日からの掃除が変わりました。
学期末や年末の大掃除に向けてより一層やる気がでた子ども達です。
収穫祭
学校応援団の図書ボランティアの皆様・かっこうの会の皆様が
学校でとれたサツマイモをふかしてくださいました。
おいしそうな香りが廊下に広がりました。
お陰様で、子ども達も美味しい収穫祭になりました。
学校応援団の皆様、本日は、いろいろありがとうございました。
霜月
今日から11月。いよいよ霜月です。
2年生の子ども達は、元気に校庭で体育です。
タグラグビー(しっぽとり)で思いっきり運動できて、満足したようすです。
教室では、西日をうけながらリース作りのツルが待っています。
音楽集会
7日(水)に郡市音楽会に出場するときの曲を
披露してくれた4年生です。
澄んだ声で、心を一つにして歌い上げていました。
本番も楽しみです。