授業の様子
2024年9月9日 14時57分3年生は算数で余りのある割り算の学習をしています。問題の意味をよく考えながら学習していました。
6年生は図工で校舎の絵を描いています。空や植物の塗り方など細かいところも丁寧に、楽しそうに描いていました。
○令和7年度 年間行事予定表を載せました。(3月26日時点 変更の可能性もあります。)
3年生は算数で余りのある割り算の学習をしています。問題の意味をよく考えながら学習していました。
6年生は図工で校舎の絵を描いています。空や植物の塗り方など細かいところも丁寧に、楽しそうに描いていました。
梨の収穫を行いました!子どもたちは、大きく実った梨を、嬉しそうに収穫していました。ボランティアの方たちのお手伝いもあり、全員無事に収穫することができました。
4年生は、2学期新しく決まった係について、係ごとに集まり仕事内容などを確認しました。クラスのみんなに知らせるために決まったことを係りカードに書きました。「ミニ先生」係や「祭り大会係」など、楽しそうな係がありました。他にもたくさんあります!わくわくしますね!
いよいよ梨の収穫の時期となりました。1学期からボランティアの方に教わりながら梨の栽培について学んできました。
まず1,2年生が出かけていきました。梨の実がどのくらい大きくなっているのかとても楽しみです。
子供たちが楽しみにしている、ボランティアさんによる読み聞かせが始まりました。
みんな、夢中で聞いていました。
4,5日の二日間で夏休み作品展が開催されています。今年も力作勢揃いです。今日は、2年生の子供たちが友達の作品を鑑賞していました。立体作品や自由研究では、作品の工夫や研究について細かく説明してくれました!
5年生は英語の授業でスポーツの言い方などを学習しました。たくさん英語で発音してみました。先生の話す英語をよく聞きながら練習していました。
2年生は図工でミニトマトの絵を描く準備をしました。1学期、ミニトマトを育てていたので、子供たちの興味関心は大きいです。どんな絵になるか楽しみです。
今回は、その場に適した避難行動をとる練習として、休み時間に地震が発生したという想定で訓練を行いました。
児童は頭を保護することを意識して、訓練を実施することができました。(別々の場所から集合したため、ヘルメットをかぶっている児童とかぶっていない児童がいます。)
今日はICT支援員さんが来校しました。3年生はタイピングの練習を行いました。みんな一生懸命練習していました。
2学期、今日から給食開始です! 当番を確認しながら手際よく配膳することができました。おいしくいただきました!