長幡っ子の元気守り隊活動中!
2024年9月20日 09時39分本日の上里町の最高気温は38℃と予報されているため、保健委員会の児童が放送や掲示物によって、今日は運動や外遊びができないことをお知らせしました。
保健委員会では「熱中症対策」として、こまめな水分補給をすることや汗をかいたときにはタオルでしっかり拭くことなどを、毎日呼びかけています。
まだまだ暑い日が続いておりますますが、保健委員会の児童が「長幡っ子の元気守り隊」として、元気に活動していきます!
○令和7年度 年間行事予定表を載せました。(3月26日時点 変更の可能性もあります。)
本日の上里町の最高気温は38℃と予報されているため、保健委員会の児童が放送や掲示物によって、今日は運動や外遊びができないことをお知らせしました。
保健委員会では「熱中症対策」として、こまめな水分補給をすることや汗をかいたときにはタオルでしっかり拭くことなどを、毎日呼びかけています。
まだまだ暑い日が続いておりますますが、保健委員会の児童が「長幡っ子の元気守り隊」として、元気に活動していきます!
4年生が育てているヘチマの花が咲きました!なかなか花が咲かず心配していましたが、大きくて立派な花が咲きました。よかったです!
3.4年生は、東秩父村和紙の里 埼玉県立自然の博物館に行ってきました。
和紙を漉いたり、紙すき農家を見学したりして、大変勉強になりました。また、自然の博物館へ行き、埼玉県にいる動植物を知ることができました。
天気も良くて、みんな元気に行ってこられて、良かったです。
1年生は、図工で自分が育てているアサガオの絵を描いています。赤や紫などアサガオの花がとてもきれいで色鮮やかです。今日は絵の具で色も塗りました。もうすぐ仕上がります。
今日は3,4年生が社会科見学に出かけました。行き先は東秩父和紙の里、埼玉県立自然の博物館です。紙すき体験もします!楽しみですね!
今日、1,2年生は東松山の埼玉県こども動物自然公園に行ってきました。とても暑い日でしたが、みんな元気で楽しい時間を過ごしました。
今日は花ガールの皆さんにサルビアの花を植えていただきました。花壇の土が硬かったため、急遽応援団の方が土を耕しに来てくれました。暑い中、皆さんで作業していただきました。どうもありがとうございます。
今日は1,2年生の生活科見学の日です。埼玉県こども動物自然公園に行きます。準備を整えていざ出発! 動物たちとたくさんふれあい、友達と楽しく行ってこられるといいです!
1年生はアサガオの様子を生活科カードに書きました。花が咲いて種ができはじめていました。つるもたくさん伸びて立派に成長していました。種がたくさんとれるといいですね。
なかよし学級では、朝の時間に今月の詩を職員室の先生に聞いてもらっています。
見ないで言えるようにたくさん練習しています。
9月の詩は、スラスラ言えるようになりました。
畑仕事にも一生懸命取り組んでいます。
2学期は、ブロッコリーとミニ大根を植えました。
立派に育つように水やりなどのお世話もがんばっています。