学校保健委員会・PTA子供安全見守り講座
2016年7月1日 21時15分今日は6時間目に清水幸子先生を講師にお迎えして、「第1回学校保健委員会」を
そして19時からは、ネットアドバイザーの芦沢先生による「子供安全見守り講座」を行いました。
スマホなどの使い方には、「こむぎっちから3つのおねがい」もご活用下さい。
○令和6年度2月の下校時刻について、訂正(28日)がありましたので、3月分とあわせて「学校からのおたより」にのせました。
今日は6時間目に清水幸子先生を講師にお迎えして、「第1回学校保健委員会」を
そして19時からは、ネットアドバイザーの芦沢先生による「子供安全見守り講座」を行いました。
スマホなどの使い方には、「こむぎっちから3つのおねがい」もご活用下さい。
読み聞かせボランティアのみなさんに、本を読んで頂きました。
どの教室も、子供たちはお話に聞き入っていました。
今朝の音楽朝会は、「ビリーブ」を歌いました。
まとまりに気をつけて歌いました。
昨日6年生が長幡保育園を訪問し、歌や劇などをして園児を楽しませました。
今朝は雨が降っていなかったので、スポーツタイムが行えました。
体育委員のお手本を見ながら、「あばれ馬」や「カエルの足打ち」
「かえる倒立」「ブリッジ」など、体づくりの運動をしました。
3年生が、総合的な学習の時間で、東音頭を見せていただきました。
今朝は、読み聞かせボランティアのみなさんに本を読んで頂きました。
どのクラスも、集中してお話を聞いていました。
今日は、低・中・高学年に分かれての朝会で、2年1組・3年1組・5年1組が発表をしました。
3時間目は、1年生が6年生といっしょに、初めてのプールに入りました。
ちょっと寒かったですが、元気いっぱいでした。
今日は雨の中、授業参観・懇談会ありがとうございました。
1年生の保護者を対象に、給食試食会が行われました。
給食の配膳の様子などを参観した後、給食の試食をしました。
試食後は、栄養士さんのお話をうかがいます。