学校からの連絡

○令和7年度 年間行事予定表を載せました。(3月26日時点 変更の可能性もあります。)

日誌

救急法講習会

2017年5月16日 10時51分


 5月15日(月)消防署員さんのご指導のもと、救急法講習会が行われました。

   

   万が一の事態に備えるため、心肺蘇生法とAEDの使い方を学びました。    
 
  

梨の摘果作業

2017年5月15日 12時04分


5月12日、3,5,6年生による梨の摘果作業が行われました。



おいしい梨を収穫するための大切な作業のひとつです。
学校応援団(梨栽培)の方々の御指導のもと、児童が作業を行いました。
なお、梨の収穫は9月初旬を予定しています。

離任式

2017年5月2日 16時56分


  本日、離任式が行われました。

  
  
  子供達が書いた手紙には各先生方との素敵な思い出がたくさん綴られていました。
                     
 退職・転出された先生方、ありがとうございました。
 いつまでもお元気で。

交通安全教室

2017年5月1日 08時23分


  4/27(木)に4年生対象の自転車免許試験が行われました。
  翌日28日(金)には低・中・高学年ごとに交通安全教室が行われました。
  交通ルールをしっかり守って、交通事故にあわないようにしましょう。
 
  
 
  

じゃがいも栽培活動

2017年4月25日 13時28分


  4月25日(火) 学校応援団のボランティアさんの御指導のもと、
  5年生による「じゃがいもの芽かき」が行われました。
  収穫量を左右する重要な作業です。
  3月に種芋を植えてから、じゃがいもの観察が続けられています。
  収穫が楽しみです。
 
  

児童朝会・各委員会委員長あいさつ

2017年4月25日 13時20分


  4月24日(月)の児童朝会にて、各委員会の委員長さんからあいさつがありました。
  よりよい学校生活のため、高学年児童が各委員会での役割をしっかり果たしてくれることを期待しています。

授業参観・懇談会・PTA総会

2017年4月24日 09時58分

今年度、第1回目の授業参観がありました。
    授業参観
  懇談会の後、PTA総会が行われました。
          総会
       長幡公民館 館長 様より祝辞をいただき、
       総会の議事も承認されました。

リコーダー講習会

2017年4月19日 20時54分

  3年生が「リコーダー講習会」をしました。
        リコーダー
  リコーダーの先生の持ってきた「いろいろな大きさのリコーダー」に、
  興味津々でした。

なかよしタイム

2017年4月18日 16時30分

  今年度初めてのなかよしタイムがありました。
   6年生は1年生と、
   なかよしタイム1
           5年生は2年生と、
           なかよしタイム2
                    4年生は3年生と
                    なかよしタイム3
                                 楽しくあそびました。

1年生を迎える会・梨の花粉つけ

2017年4月17日 20時48分

  今朝は、「1年生を迎える会」が行われました。
  6年生に手を引かれた1年生はちょっぴり緊張気味でしたが、
        1年生を迎える会
  2年生からのプレゼントをもらって、笑顔になっていました。
      
         午前中には2~6年生が、「梨の花粉つけ」の作業に
         梨畑に行きました。
                   梨の花粉つけ
                梨の先生から、花粉付けの作業がとても大切な
                ことを聞き、みんな真剣に取り組んでいました。