校長室より

2022年11月30日 11時55分 [Web管理]

オレンジ色の紅葉 by校長

これは上里中のシンボルツリー『メタセコイヤ』です。
見上げるほどの大きな2本の木は今、紅葉真っ盛りです。
細い小さな葉は、なんとも言えない茶色味がかったオレンジ色です。
青空とのコントラストがとても美しいです。
 
紅葉と共にメタセコイヤの小さな実が、
毎日風に揺られ、ポトリポトリと落ちてきます。
命を繋ごうとする自然の営みですが、とても神秘的です。
毎日毎日、上里中を見守ってくれています。

2022年11月29日 08時39分 [Web管理]

今日から時『人権旬間』 by校長

 

2週間に渡る『人権旬間』のスタートにあたり
今朝は『人権朝会』を行いました。
 みんんなちがってみんないい
お互いの良さを認め合い、いじめのない、
楽しい学校生活を送って欲しいと
私の思いを講話しました。
 今回から人権啓発鳥『いろとり鳥』が仲間入りしました。
人に優しい、色とりどりな上里中なって欲しいという願いを込め
私がデザインしました。

 『もしかして・・・かも』同様に可愛がってください。

2022年11月28日 07時20分 [Web管理]

残念!試合から学ぶ by校長

昨晩は、サッカーワールドカップの第2戦
日本対コスタリカ戦が行われた。
格上のドイツに勝利して、勢いに乗りたいところではありましたが
結果は0対1で負けました。
解説者が様々な分析をしていましたが
本校サッカー部顧問のY教諭の分析によると敗因は・・・
『経験不足』
「なんといってもワールドカップ、
若手の経験ではクリアしきれない戦術が合ったのでは・・・
ベテランの起用が欲しかった。」と話していました。
子供たちに様々な経験を積むことの大切さを
日頃から教職員話していますが
サッカーの試合を通して色々学ぶことができそうです。
また違った楽しみ方かもしれません。
スペイン戦が楽しみです。

2022年11月25日 08時55分 [Web管理]

3年ぶりの教育委員訪問 by校長

コロナ感染防止の観点から中止となっていた
『教育委員訪問』が3年ぶりに本日行われました。
11時から1時間弱の短時間での訪問ではありましたが
チーム上里中の子供たち、教職員の頑張る姿を見届けていただきました。
タブレットの活用や不登校生徒への対応等について
ご質問をいただきました。
「もしかしてかも」のマスコットをお土産に差し上げました。
教育長様は、名札と一緒に早速付けてくださいました。
ご訪問いただき、ありがとうございました。

2022年11月24日 07時37分 [Web管理]

喜びを共有すること by校長

サッカーワールドカップが始まり、
昨晩は、日本対ドイツ戦が行われました。
私はサッカーというスポーツは全く分からないので、
ただ勝利を願って夕べは試合途中で休みました。

朝起きてみれば、テレビから歓喜の声が聞こえてくるではありませんか。
ワールドカップ4回優勝という格上のドイツに勝利した・・・
試合を見届けていない私ですが、喜びがこみ上げてきます。
日本人として、
利の喜びを共有できることがこんなに幸せなのか・・・
今朝はとても気持ちが前向きです。

2022年11月21日 07時32分 [Web管理]

人権講演会 by校長

19日(土)にワープ上里に於いて、人権講演会が開催されました。
前半は、児童生徒たちによる人権作文の発表と感謝状贈呈がありました。
厳正な審査により選ばれた人権作文は、
どの作品も思いが力強く表現されており、聴き応えがありました。
本校からは2名の生徒が代表として壇上に立ちました。
とても素晴らしい発表でした。

今月29日から12月12日迄の期間が上里中の『人権旬間』です。
みんなが気持ちよく、そして仲良く生活できるようにするために
一人一人が更に意識を高められるようにしましょう。

2022年11月18日 09時52分 [Web管理]

秋から冬へ by校長

 

学校の東側の木々の紅葉が今とても美しいです。
 一方、開校60周年記念樹の『八重椿』は、
コロコロとしたつぼみをたくさんつけ、
冬の到来を今か今かと待っているようです。

 

季節の変化を身近な木々や植物から感じ取る・・・
感性を働かせてみましょう。


2022年11月17日 07時23分 [Web管理]

貴重な体験 by校長

         1年生の職場体験が今日最終日となります。
      御協力いただいている43に及ぶ事業所の皆様には、
        子供たちが大変お世話にっております。
3日間にわたる職場体験は、
1 勤労の尊さや意義を学ぶ
2 実労体験により将来の職業選択の参考にする。
3 働く人々に直接触れ、職業や進路に関わる啓発体験を得る。
  以上の3点を目的として実施しています。

 1日の体験を終えて学校に戻ってきた生徒からは
         「疲れたー」の声が・・・・
         緊張の中で仕事に携わることは、
     私たちが想像する以上に大変なんだと思います。
          とても貴重な体験です。
    この体験を通して色々なことを学び感じ取ってほしいものです。

2022年11月16日 07時12分 [Web管理]

期待と緊張

1・2年生より一足早く、3年生の期末テストが昨日、今日と行われます。
3年生にとって期末テストは勿論、どのテストも大切なはずです。
3年の先生方からは
「生徒たちの一生懸命な姿勢が伝わってきます。」と報告がありました。
この時期特有の『期待と緊張』は、大人である私たちにも経験済みです。
全国の中学3年生は皆、
この『期待と緊張』を日々味わいながら生活しているのだと思うと
心の底から『頑張れ!』と応援したくなります。
しっかりと自分と対話をして
『進みたい!』
と思う進路を選んで欲しいです。

2022年11月15日 12時42分 [Web管理]

輝く銀と銅 by校長

 第46回埼玉県アンサンブルコンテストが14日の県民の日に
鴻巣市文化センターで開催されました。

 運動部の活動に負けず劣らず、吹奏楽部も積極的に活動しています。
 木管打楽器7重奏と金管6重奏に出演
 日頃の成果を物語るかのように
見事に『銀賞』と『銅賞』を受賞する事ができました。
2年生が校長室に結果報告に来てくれましたが
一人一人の表情が輝いていました。

私としては・・・
『金賞』に負けない輝きを放つ銀であり、銅であると確信します。

 心に響く美しい音色をこれからも創り出してください。
おめでとうございました。

2022年11月11日 12時22分 [Web管理]

憧れのステージに立つ by校長

 

埼玉県小・中学校音楽会北部・西地区大会が本日行われています。
 上里中学校の出場は午後からです。
 ずっと練習をしてきた成果を思う存分発揮し、
素晴らしい歌声を会場いっぱいに響かせてください。
誰もが憧れるステージです。
3学年の代表として、
学年生徒みんなの思いを受け止めて出場してください。

2022年11月10日 08時09分 [Web管理]

懐かしいお顔 by校長

 

川越市に異動された、F先生に、出張先で出会いました。
 お互い元気にやっていることを笑顔で確認しました。
 F先生は、「上里中は開校60周年ということで、
愛校心の育成に取り組んでいるのですね。」と
今年度の上里中の取り組みについて聞いたと話してくれました。
遠く離れていても、本校の頑張りが伝わっていることが嬉しかったです。
益々やる気が湧いてくる思いです。

2022年11月8日 10時43分 [Web管理]

勝利を願う by校長

 本日は女子バレーボール部が県大会3回戦に臨みます。
 1、2回戦は2対0のストレートで勝ち、良い雰囲気できています。
 強い気持ちを持って、上里中らしいバレーボールを展開し、
明日の試合につなげて欲しいです。
 絶対に勝つ!
保護者の皆様、連日の応援ありがとうございます。

2022年11月7日 07時22分 [Web管理]

『立冬』 by校長

 

今日は『立冬』です。
 冬の兆しが見える頃というわけで、
朝の外気はひときわ目たかった気がします。
 登校時の生徒たちのの様子を見るに、
 ウインドブレーカーを着用している生徒が増えました。
 インフルエンザの流行が懸念されています。
 自分の体は、自分で守る事を心がけましょう。
 また、ウインドブレーカーの袖を手袋代わりにして
自転車を運転している人がいますが『危険』です。
 とっさの時に、自転車をきちんと操作できないからです。
手元が冷たければ『手袋』です。
 
12月~3月は自転車乗車時は『手袋着用』となっています。
 まだ準備できていない人は、早めに準備してください。

2022年11月5日 06時14分 [Web管理]

しっかりと襷を繋ぐ by校長

 熊谷スポーツ文化公園を会場に、駅伝の県大会が行われます。
 6時30分、学校に集合しバスで会場に向かいます。
 私はいつもより早起きして、激励に駆けつけました。
 やや気温は低めですが、これまでの練習の成果を存分に発揮し、
上里中開校60周年にちなみ新調したユニホームに身を包み、
仲間を信じてしっかりと襷を繋いでください。
一つでも上を目指して、頑張れ!