校長室より

2023年1月24日 09時19分 [Web管理]

備えあれば憂いなし by校長

12年に一度の寒波・・・
天気予報を見ると連日のように聞こえてきます。
この辺りは大丈夫かもしれませんが
秩父辺りは『雪』の予報です。
雪になれていない私たちですから
備えだけはしっかりとしておきたいものです。
 冬用タイヤの装着、雪かき用具の確認、灯油の備蓄等
食料品も買い出しに行けないことを想定し、
買い足しておくのも良いですね。

 最近はほとんどの生徒が手袋を着用し、
マフラーやイヤーマフ、ウインドブレーカー等
防寒対策をしっかりしています。
 備えあれば憂いなし・・・ですね。

2023年1月23日 16時56分 [Web管理]

学校保健委員会開催 by校長

 学校歯科医の先生を招き、
『生活に潜む酸蝕症』と題しご講演をいただきました。
 酸蝕症とは、
固いはずの歯の表面・エナメル質が徐々に溶け出してしまう疾患です。
 私たちが口にしている食品や飲料も
酸性の強い物は歯が溶け出すリスクが高いようです。
 私が健康に良いと飲んでいる『お酢』も
PH3.1でリスクが高いと分かりました。
 歯ブラシは柔らかめを選び、
低研磨性でフッ素入りの歯磨き剤が良いようです。
 とても刺激になったお話でした。
8020 歯を一層大切にしなければと思いました。

2023年1月20日 15時40分 [Web管理]

埼玉県私立入試へ向けて by校長

22日は、県内私立の入試が多くなるいわゆる中心日です。
6校時、武道場に109名を集め、入試の事前指導を行いました。
進路指導主事からは、
資料をもとに丁寧に、受験の心構え等を話しました。
そして、私からは一言・・・
「やるだけやった!と自分を信じて
最後まであきらめずに頑張れ。」
と激励しました。

健闘を祈ります。

2023年1月19日 13時32分 [Web管理]

感謝を形に by校長

 

本日第2回「3年生を送る会」の実行委員会が開かれます。
会場設営部と企画運営部です。

第1回の実行委員会は1月12日に開催されました。
 組織は、生徒会本部役員7名と1・2年生各学級2名の20名
合計27名です。
スローガンは『最後も最高に楽しく!~3年生ありがとう』です。
役割分担も決まり、組織が動き出しました。
感謝を形にしていく過程も大切です。
チームで知恵を出し合い、
最後も最高に楽しく!を目指しましょう。

2023年1月18日 07時36分 [Web管理]

今日は大きな楽しみあり by校長

埼玉県美術教育連盟長という役目をいただいているため
年間を通して各種作品の審査の依頼があります。
今日は『読書感想画』の審査に出かけます。
10年以上前にも指導主事として
読書感想画の審査をしたことがあり今日が2回目です。
数日前からワクワクして、
どんな作品に出会えるのかと楽しみにしてきました。
読書は、文字を通して本の世界へ引き込まれます。
引き込まれた世界を
感じたことや考えたことをもとに『絵』で表現します。
とても魅力的です!
読書感想文は文字で、読書感想画は色や形で表現します。 

2023年1月17日 09時26分 [Web管理]

風にも負けず by校長

 1時間目、1年生が2チームに分かれ
ソフトボールのゲームを楽しんでいます。
 通常ソフトボールのルールに改良を加え、
運動量を確保するための特別なルールになっています。
バッターがボールを打つと、
守備の生徒全員がボールに向かって集まります。
観ていると楽しいです。
 『子供は風の子』、
寒さを感じることなくチームで協力してゲームを楽しんでいます。
少しうらやましい気持ちです。
頑張れ!

2023年1月16日 08時46分 [Web管理]

朝の5分を大切にして by校長

 始業式から1週間、学校生活のリズムが少しずつ戻ってきたようです。
 そんな中、駆け込み登校を続けている生徒もいます。
 『朝の5分』、たった5分ですがとても貴重な5分です。
 電車通学なら・・・
この5分を甘く見ると乗ろうとしていた電車には乗れません。
 自転車通学でも・・・
しっかりと前を見るゆとりもなく、
慌ててペダルを踏むことになります。危険です。
 たった5分ですが、
その5分のゆとりが確保できずにいるのが心配です。
特に3年生、試験当日同じように駆け込む状況になってしまったら・・・
考えるとドキドキします。
 自分に厳しく!時間を守ることについては
早め、早めの行動を心がけるようにしてください。

2023年1月13日 16時30分 [Web管理]

希望を胸に by校長

 

新入生説明会が本校体育館で行われました。
 令和5年4月入学予定164名の児童と保護者、
小学校の担任の先生が参加しました。
 短い時間でしたが、顔を上げて話をしっかりと聞く姿を見るに
4月の入学が待ち遠しくなりました。
 「入学までに家庭学習の習慣をしっかり作っておく」
という宿題を出しました。

難しい宿題と思う人もいれば
簡単だと思う人もいるはずです。
自分のための学習習慣です。
頑張って挑戦してみましょう。
お世話になりました。

2023年1月12日 07時25分 [Web管理]

乾燥注意! by校長

予報によれば今週末まで3月を思わせるような暖かな日が続くようです。
 寒いより暖かな方が過ごしやすいですが、気になるのは『乾燥』です。
しばらく雨も降って折らず、気付けば唇がパサパサになっています。
 教室では加湿器を使用していますが、それだけでは十分ではありません。
 
 乾燥が続くと『火災』も心配です。
毎日のように火災のニュースを耳にします。
 本校では、10日に火災を想定した避難訓練を行いました。
その際に安全担当の先生は、
火災の原因として『コンセントのほこり』をあげていました。
自宅に帰ったら、
コンセントの部分にほこりがたまっていないか確認しましょう。
 用心するに越したことはありません。

2023年1月11日 07時45分 [Web管理]

1、2年生はテスト by校長

 

17日間の長い冬休みをどのように過ごしたかは人それぞれですが
今日行われる5教科のテストについては事前に予告してあったので
少し意識してテスト対策を行った生徒も多いはずです。
学力は伸びるときに伸ばしておきたいものです。
何もせず「どうせやったって・・・」とあきらめている人がいるとすれば
それは、広い目で捉えれば『自分を大切にしていない』
ということになるのではないでしょうか。
 自分の夢や目標は、自分の力で切り開きつかみ取るものです。
他力本願では、目標達成が遠のきます。
 どこまで食い下がれるか、
今日のテスト・・・
あきらめず時間いっぱい出来ることから取り組みましょう。

2023年1月10日 10時26分 [Web管理]

3学期始業式 by校長

 3学期始業式は、秩父神社の『お元気三猿』について話しました。
 上里中学校の課題の一つとして「学力向上」があげられます。
 新年のスタートにあたり、勉強を頑張りたい・・・と
思っている人も多いはずです。
 そこで、令和5年の抱負を
 『チーム上里中は、お元気三猿になる!』としました。
1 物事を注意深く、よく見ましょう。
2 先生や友達の話、家族や周囲の人の話にしっかり耳を傾けましょう。
3 自分の気付きや考えを積極的に発言して、周りの人にきちんと伝えま
  しょう。

 お元気三猿になりきれば、学力向上が叶うはずです。
  
 短い3学期です。4月からの自分の姿をイメージしながら
チーム上里中の学校生活を充実させてください。

2023年1月4日 10時04分 [Web管理]

仕事初めの今日 by校長

新年明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
うさぎ年・・・・
『チーム上里中』は、ぴょーん、ぴょーと跳ねるように
そして、伸びやかに、しなやかに
大きくなくてもいい、小幅でも確実な飛躍を遂げたいと思います。

3年生の皆さん、年末年始をあまり意識することもなく
受験へ向け自分なりの努力を重ねているものと思います。
この時期、最も大切なのは『体調管理』です。
バランスのよい食事を摂り、ベストな体調で頑張ってください。
『やるだけやった!』これにつきます
これこそが不安を自信に変えてくれます。
上中生の皆さん、1月10日、元気に会いましょう。

2022年12月28日 14時51分 [Web管理]

仕事納め by校長

令和4年上里中の仕事納めの日です。
校内は、シーンと静まりかえっています。

開校60周年のおめでたい年に、
校長として勤務できたことはこの上ない喜びであります。
 更に、子供たちや教職員の愛校心が高まり、
大きな収穫を得た2学期になったことも大きな喜びです。
 来年はうさぎ年、大きな飛躍の年・・・
いえ、小幅でも確実な飛躍を遂げたいと思っています。
 今年1年、大変お世話になりました。
 校長ブログをお読みいただき、ありがとうございました。
令和5年も、どうぞよろしくお願いいたします。

2022年12月26日 10時42分 [Web管理]

大切な調査書 by校長

 今日は3年生の調査書配付日になっています。
 私が出勤した際も、数名の生徒が調査書を手にして帰るところでした。
大切な調査書をもらって気持ちが引き締まり、
「頑張らなくては」という気持ちが高まったのか
意気込みが表情に出ているように思いました。

これから受験本番までの期間、
自分なりのペースで勉強を進めていくことでしよう。
計画的に・・・そして、焦らず・・・
 やるだけのことはやった!
という気持ちが持てるように、頑張ってください。

2022年12月23日 07時33分 [Web管理]

本気・やる気の2学期終了 by校長

 79日間の長い2学期が今日で終了します。
 行事の学期であることから『本気・やる気』をチームの合言葉として
積極的な活動を展開する事ができました。
 子供たちの成長ぶりには、目を見張るものがあり、頼もしい限りです。
保護者や地域の皆様、大変お世話になりました。

 生徒たちをリードしてくれる生徒会本部役員が
熱い思いを込めて制作した、
活動スローガンポスターが出来上がりました。
コロッとかわいい『もしかしてカモ』が顔を覗かせた、
とても素敵なデザインです。
職員室西側の入り口付近に掲示してありますからぜひみてください。


 
令和4年もあと8日、
一人一人が今年1年を振り返る時間をつくってください。
そして、令和5年新しい年につなげていきましょう。
来年はぴょんぴょん・・・ウサギのようにはねて、はねて
大きな飛躍の年にしましょう。