校長室より

2022年9月28日 09時16分 [Web管理]

喉元過ぎれば・・・by校長

昨日の朝会、
ことわざの『喉元過ぎれば熱さ忘れる』取り上げ講話しました。
生徒たちは、自分の感想をやりとり帳に書きました。
各学級から3名程度やりとり帳を提出してもらい、私がコメントします。
多くは勉強のことですが、友人関係について書いてくれる生徒もいます。
私の話にしっかりと耳を傾け、
共感してくれた生徒が多いので嬉しかったです。
これからも子供たちや先生方の心に残る講話を心がけていきたいです。

2022年9月27日 17時59分 [Web管理]

明日はキンモクセイが開花 by校長

本校には体育館の東側に大きな『キンモクセイ』が数本あります。
21日のブログで『キンモクセイ』は、秋を知らせる使者・・・
と書きましたが、今日観察すると
細かな蕾が膨らみ
今にも開花しそうでした。
心なし優しい香りがするような感じもしました。
黙っていても植物は季節を知っていて、確実に開花する・・・
なんか感動です。
子供たちも香りに誘われ、秋を感じ取ってもらいたいものです。

2022年9月26日 12時45分 [Web管理]

燃える思い by校長

夏から秋へ季節は日々変わっています。
 学校の花壇やプランターは、真っ赤なサルビアが真っ盛りです。
 サルビアは、上里町の花です。花言葉は『燃える思い』です。
上里中生徒たちの『熱い気持ち』にぴったりのサルビアです。
 新人戦が始まっています。
 サルビアの花言葉のように『燃える思い』で
戦い抜いてほしいものです。


 

2022年9月22日 07時09分 [Web管理]

気持ちの良い朝 by校長

今日から新人体育大会郡市予選会が始まります。
トップは陸上部です。
6時30分、
選手たちに私から激励の言葉をかけ、バスの出発を見届けました。
いつの間にか朝夕の空気は冷たくなりましたが
走るのにはもってこいの、とても気持ちの良い朝です。
女子100mHの決勝にあわせ、応援に行きます。
頑張れ!上中生

2022年9月21日 14時49分 [Web管理]

季節の変化 by校長

 昨日は彼岸の入り、23日秋分の日が中日、26日が彼岸明けです。
 転居してから自宅の周りは田畑が多く
あぜ道には彼岸花が咲いています。
彼岸花が咲く頃は、秋のお彼岸。

季節は黙っていても巡ってくるもので、
野に咲く草花や花の香りなど、
黙っていても季私たちに、季節の変化を知らせてくれます。
 もう少しすると・・・モクセイの花の香りが届きます。
私にとってモクセイの香りは『秋の使者』です。

2022年9月20日 08時58分 [Web管理]

1時間遅れての登校 by校長

 台風14号の影響により、今朝は1時間遅れての登校となりました。
 雨と風の中、生徒たちはしっかりカッパを着込み登校しています。
先生たちもカッパを着て、登校指導をしています。
 
 この地域は大きな被害はないようですが、
自然災害の怖さを私は6月の『雹被害』で実感しました。
どうやって自分の身を守るのが良いか、
日頃から考えられるようにして欲しいものです。

2022年9月16日 12時35分 [Web管理]

リーダーとしてのプライド by校長

 第3学年体育祭が無事に終了しました。
たくさんの方が応援に駆けつけてくださり、心強かったです。

 記念撮影後、体育委員が中心となり、
大勢の有志が協力してテント等の片付けを
とても手際よくあっという間に終わらせました。

 3年生にとって、泣いても笑っても上里中最後の体育祭です。
 各競技に参加する姿勢は、真剣そのものでした。
応援する姿勢も同じく真剣で、強い絆を感じました。
 
 上里中のリーダーとしてプライドをもって競技に参加する生徒たちは
誰もがとてもカッコ良かったです。
ありがとう、3年生諸君!

2022年9月15日 12時12分 [Web管理]

頼もしい1年生 by校長

 

今日は、第1学年の体育祭です。
 中学生になって初めての体育祭なので少し心配でしたが
開会式の司会者が熱い気持ちを学年全体に広めてくれたお陰で
「お願いします」「ありがとうございました」とキビキビとした進行で
私の心配は取り越し苦労に終わりました。
 選手宣誓も気持ちが込められていて、気迫が伝わってきました。
 本当に頼もしい1年生で、これからが楽しみになりました。
保護者の皆様、応援をありがとうございました。

今日も『こむぎっち』が駆けつけてくれたので
教頭先生と一緒に記念撮影をしました。
『こむぎっち』ありがとう。
生徒たちも喜んでくれました。

2022年9月14日 11時57分 [Web管理]

有観客の体育祭 by校長

本日、第2学年の体育祭を行いました。
昨年と違うのは、保護者の皆様を迎えての体育祭です。
ご来場くださった保護者の皆様、
熱い声援をありがとうございました。
予定時間より早く競技が進み、無事に閉会することができました。
子供たちの頑張っている表情は、
輝いていて、美しかったです。

校60周年にふさわしく、
絆を深めることができた体育祭になりました。

2022年9月14日 11時49分 [Web管理]

上里中の名を全国へ by校長

 

全国大会への出場を祝し、体育館北側に懸垂幕を設置しました。
上里中の名を全国に広めてくれたことに感謝したいと思います。
益々の活躍をお祈りいたします。


2022年9月13日 12時32分 [Web管理]

圧巻!3年生 by校長

 

1、2校時、3年生が体育祭の予行に臨みました。
 集合・整列も素速く、入場行進に至っては
『圧巻』
これが上里中をリードする3年生の姿だ・・・と感動しました。
  
開校60周年、2年生もこの良き伝統を
上里中生としてのプライドを持って、
しっかり受け継いでもらいたいと強く思いました。
頼みますよ・・・2年生諸君

2022年9月12日 15時59分 [Web管理]

自分の命を大切にすること by校長

 今朝私は、いつもより10分ほど遅く自宅を出ました。
 途中から体育祭の朝練習に向かう生徒たちの姿を見かけました。
 あれっ!ヘルメットのあごひもをしてない生徒が・・・
信号が赤になり、停止するところだったので
「あごひもをしてください。」と声をかけました。

 日頃から自転車に乗るときは、
ヘルメットを着用し、
あごひもをきちんと締めるよう指導しているのに・・・
ちょっぴり残念な気持ちになりました。
 誰のためでもなく、自分のために
『もしかして・・・かも』と想像力を働かせて
安心・安全な登下校を心がけてください。

2022年9月9日 07時49分 [Web管理]

郡市英語弁論大会 その2 by校長

 

郡市英語弁論大会に行ってきました。
 上里中の3名の代表生徒たちは、
緊張を感じさせることなく堂々としたスピーチを披露してくれました。
 結果発表・・・・
入賞6名のうち上里中が1位、2位、4位
上位を独占しました。

参加した3名全員が入賞することは、驚きの結果です。
 努力が実った瞬間に立ち会うことができ、校長として幸せでした。
 おめでとうございます。

2022年9月8日 07時20分 [Web管理]

郡市英語弁論大会 by校長

 本日午後から、郡市英語弁論大会が行われます。
 本校から3名の生徒が代表として出場します。
 これまで、一生懸命に練習を重ねてきました。
給食時の放送で、リハーサルを兼ねて発表もしてきました。
 緊張は付きものです、
自分らしく、そして、大切なのは
自分の思いを耳を傾けている人たちにしっかり届けることです。

本気・やる気で頑張ってください。

2022年9月7日 10時33分 [Web管理]

雨も手加減してくれています by校長

 2時間目、2年生が校庭で体育祭の学年練習を行っています。
少し前までポツポツ落ちていた雨ですが
子供たちの熱い気持ちに応えるかのように
雨も手加減してくれています。

 大縄跳びと全員リレーの練習を中心に取り組みます。
 練習の時間が限られており、上達が難しい中ですが
 声を掛け合い、一生懸命に縄を回し
気持ちを合わせて1回でも多く跳ぼうとしている生徒たち

 走るのが苦手な子を得意な子がカバーしようとする走りで
練習ながら本気・やる気で走る姿は、圧巻です。
 本番へ向け、更に士気を高め
悔いの残らない体育祭にしてほしいものです