いつ届くのか秋の使者 by校長
体育館東側の大きなキンモクセイの木、1週間前は蕾と言えないくらい小さかった蕾、今日は今にもほころびそうなほど大きく脹らんできました。
キンモクセイの花の香は、私にとって秋の使者です。金色の花が満開になるのもそんなに遠くないようです。
皆さんにとっても、キンモクセイの香りは心を動かす特別の香りではありませんか?
優ししい香りに浸る・・・心のゆとりが欲しいですね。
体育館東側の大きなキンモクセイの木、1週間前は蕾と言えないくらい小さかった蕾、今日は今にもほころびそうなほど大きく脹らんできました。
キンモクセイの花の香は、私にとって秋の使者です。金色の花が満開になるのもそんなに遠くないようです。
皆さんにとっても、キンモクセイの香りは心を動かす特別の香りではありませんか?
優ししい香りに浸る・・・心のゆとりが欲しいですね。
明日は陸上競技の県大会です。本校からは女子200m、女子4×100mリレー、男子1500mに出場します。
今、校長室に選手たちが顔を見せ、県大会出場へ向け頑張る気持ちを報告してくれました。心なしか、表情が硬く、少し緊張しているようでした。
県のレベルはとても高いのでハードな試合が予想されます。県大会へ出場するからには、何でもいいので自分なりの達成感が得られるよう頑張って欲しいです。
元気よく、頑張れ!
学習質問室が今日と明日の2日間あります。テスト対策として、わからないことや確認しておきたいことなど、各教科担当の先生に質問する事ができます。
できなかったことやわからなかったことを解消して、頭をスッキリさせて中間テストに臨めるようにしたいものです。
今年の郡市駅伝競走会は今月17日(火)です。
女子は5人、男子は6人がそれぞれ心を一つにして襷を繋ぎます。一人が走る距離は女子が2~3㎞、男子は3㎞です。
放課後になると選手候補者たちは、サッと校庭に集まり練習に取り組んでいます。1秒でも早く・・・という思いをもって練習に集中しています。
上里中の代表としてのプライドをもって、力強い走りで襷を繋ぐ自身の姿をイメージして、気持ちよく走って欲しいです。
今朝、校長室に新生徒会役員が集合し、昨日決定したスローガンについて生徒会長から報告がありました。
『想支相愛』 ~はじける smile 上中に夢中~
お互いを支え合い愛が溢れる学校を目指そうとする、強い思いが感じられる素敵なスローガンになりました。全校生徒がこのスローガンを共有し、上中をますます盛り上げていって欲しいです。期待しています!
3年生の教室訪問をしました。始業のチャイムが鳴る少し前、それまで廊下に溢れていた生徒たちは、流れるようにスムーズに入ります。落ち着いて授業が始められる雰囲気を自分たちでつくっているようです。
何となくですが、1、2年生の教室とは緊張感が違います。進路決定を控えている3年生にとって、日々の授業の大切さは言うまでもなく生徒たちは一生懸命に頑張っているのだと感じました。
ある男子生徒は、天気を気にしている様子でしたが、そのうちボソッと「天気が悪いとみんな元気がない・・・」とつぶやいていました。今日は朝から雨で、今も雨は止んでいますが灰色の雲が垂れ込めドンヨリしています。やっぱり晴れている方がテンションが上がるのかもしれませんね。
たった今清掃時間が終了しました。私の清掃場所は自室の校長室です。今日はふらっと3階のフロアを中心に清掃の様子を見学に行きました。
西の階段を上りはじめると踊り場で点字ブロックの隙間を雑巾で黙々と拭いている生徒を見かけました。「きれいになりますか?」と声をかけると、私がこの分担場所をきれいにします・・・という使命感が感じられる力強い「はいっ」という返事が返ってきました。
2年生の教室掃除、自分の分担場所を担任の先生と一緒になってきれいにしている様子が見られました。
羨ましがられるきれいな学び舎をもっときれいに・・・という上中生のプライドが感じられる清掃風景でした。
いつものように5時に起きて、部屋の窓を開けるといつになく冷たい風が入ってきました。やっと秋らしい風・・・とその爽やかさに嬉しくなりました。
秋風の爽やかさとは裏腹に、上中の3年生は1時間目から熱い戦いが始まっています。
そうです、今日は2回目の学力検査です。今は数学のテストに挑戦中です。
全国の中学3年生は、みんな大変な思いをして勉強をしています。夢の実現へ向け、熱い思いと共に問題と戦っています。
最後まであきらめず、Bestを尽くしてください!
少し前に生徒たちが出発するバスを先生方と共に見送りました。保護者の皆様も昨日に引き続き駆けつけてくださり、力強い見送りとなりました。
昨日試合に臨んだ生徒・・・負けて悔しい気持ちを今日のエネルギーにして、強気で勝負してください。
本日が初日の生徒は、新人戦ですから思い切りの良い試合をしてください。いつでも強気で・・・
今日も試合時間を見計らい、応援に駆けつけたいと思います。
勝つ者はあきらめない あきらめる者は勝てない
上中生の健闘を祈ります!
過日の陸上に続き、今日から3日間にわたり大会が行われます。
予定より2分早い6時28分、男女ソフトテニス部の出発を大勢の職員で見送りました。
天気予報では、季節外れの猛暑・・・となっています。体調管理は自分自身でしっかりしましょう。
緊張はつきもの、負の緊張に飲まれないよう各部ともに日頃の練習の成果を発揮し、一勝でも多く勝てるよう期待しています。
勝つ者はあきらめない あきらめる者は勝てない
今給食をいただいて、お腹は満腹状態です。
今日の給食は『お月見献立』です。月に見立てた白玉団子が入ったお月見汁、ウサギの形をしたハンバーグ、里芋のそぼろ煮、ご飯と牛乳でした。
29日(金)は、十五夜です。天気予報は晴れのち曇ですから、うまくすれば美しい満月が見られそうです。
子供の頃、月にはウサギがいると信じていました。ウサギ型のハンバーグが出たのも、そんなことからでしょう。
秋の夜長、勉強の合間にちょっと外に出て月を眺めてみてはどうでしょう。ほの白い月の光を見ていると、体の中にエネルギーが充電されていくように思えてきます。
皆さんも『月』にちなんだ思い出はありませんか?
昨日から1年生1学級が学級閉鎖となりました。
全国的にインフルエンザや新型コロナウイルス感染症の感染者が増加していると聞いていますが、本校でも流行の兆しを感じます。
新型コロナウイルス感染症が5類になる以前は、各自が毎日検温し体調の様子を記録し提出してもらいましたが、現在は行っていません。
健康管理は、一人一人の責任と思って朝の検温等しっかりと行ってから登校するようにしましょう。
新人戦も間近です。このまま感染が拡大せず落ち着くことを願っています。
療養している生徒の皆さん、早く元気になってください。お大事に!
上里町からサルビアの苗を390株いただきました。早速360株をテニスコート西側の通路沿いと駐車場付近の木々の植え込みの根元に円状に植えてもらいました。
殺風景だったところですが、灯がともったかのように明るくなりました。これからどんどん大きく伸びてくるのでもっともっと艶やかになります。
サルビアは上里町の花でもあります。
皆で大切に育てていきましよう。
第61期生徒会本部役員選挙が26日に行われます。
やる気満々の立候補者達ですが、立候補したからには本気で選挙戦を戦ってほしいものです。
生徒主体の生徒会活動が、益々活発になり、愛校心が高まることを願っています。
選挙管理委員会の皆さん、公正・公平な選挙になるよう、よろしくお願いします。
新人スポーツ大会郡市予選会が陸上競技を皮切りに今日から始まります。
6時50分、いつものように部員が円陣を作り私から激励を行いました。
残念ながら元気な挨拶はありませんでしたが、それも『緊張』のせいかもしれません。適度な緊張感をもって、初舞台での活躍を祈りたいと思います。
私もこの後応援に駆けつけます。
「勝つ者はあきらめない あきらめる者は勝てない」
上中生のプライドをもって、いい試合を期待しています。