避難訓練(水害)
今日は避難訓練(河川の氾濫で、水害を想定した訓練)を行いました。
1階の児童は2階以上の教室に移動し、校長先生から訓練に関するお話を聞きました。
ハザードマップを見ると、神保原小学校も浸水の恐れがあるので、しっかり訓練をしていました。
3月25日
〇ネットトラブル注意報に「肖像権や著作権の侵害に注意」「生成AIにまつわるトラブル」をアップロードしました。
3月21日
〇学校だより春休み号をアップロードしました。
今日は避難訓練(河川の氾濫で、水害を想定した訓練)を行いました。
1階の児童は2階以上の教室に移動し、校長先生から訓練に関するお話を聞きました。
ハザードマップを見ると、神保原小学校も浸水の恐れがあるので、しっかり訓練をしていました。
2年生は図工の時間に、ザリガニやバッタなど描きたい生き物を、タブレットを使って調べました。
今日の始業式も、オンラインで行いました。
転入生の紹介の後、校長先生からは、2学期の目標をもって生活しようというお話がありました。
給食担当の先生からは、手洗いの徹底や黙食をすることなどのお話がありました。
みんなしっかり聞いていました。これからも感染症予防のために気を付けていきましょう。
前館2階(3,4年生教室側)の水道増設工事が終了、蛇口が5つ増設されました。
2学期からこれまで以上に混雑を減らし、スムーズに水道を使うことが
できるようになります。
前館2階(3,4年生教室前の廊下)の水道工事が始まりました。
児童玄関のタイル張り替え工事が始まりました。
メダカはとっても元気です。
皆さん、夏休みに入って5日経ちました。安全に気を付けて元気に過ごしていますか?
学校はと言うと、、、プールが!早速緑色になっていました!
みんなが居なくなって寂しかったみたいですね、、、
使わないとすぐにこんな風になってしまうことに驚きました。
学校も先生も元気なみなさんとまた会えるのを楽しみにしています。
まだまだ長い夏休み、しっかり休んで充実した生活を送ってくださいね。
宿題も忘れずに!がんばりましょう!!
1年生の花壇には、ひまわりとマリーゴールドが元気に咲いています。
2年生の花壇には、なすとオクラが大きく育っています。
みなさんの元気な姿がみられることを植物とともに楽しみに待っています。
身体に気をつけて、楽しい夏休みを過ごしてくださいね。