短学活(生活の振り返り)
今日の短学活は「生活の振り返り」をしました。
タブレットを使って、10月の生活について振り返りました。
3月25日
〇ネットトラブル注意報に「肖像権や著作権の侵害に注意」「生成AIにまつわるトラブル」をアップロードしました。
3月21日
〇学校だより春休み号をアップロードしました。
今日の短学活は「生活の振り返り」をしました。
タブレットを使って、10月の生活について振り返りました。
26日から読書週間が始まりました。図書委員会ではたくさん本を読んでもらえるよう、すてきなしおりを用意しています。親子読書も行います。期間は11月10日までです。
今日の音楽朝会は、4年生の発表でした。
「歌のにじ」と「世界が一つになるまで」を、美しい声で歌ってくれました。
4年生は、郡市音楽会に出場します。
お天気もよく、休み時間、子供たちは元気に外遊びをしていました。
だんだん寒くなってきますが、外遊びをたくさんして、寒さに負けない体力をつけてほしいと思います。
1年生は、鍵盤ハーモニカ講習会がありました。「救急車」の音を出してみたり、「どんぐりさんのおうち」に合わせて「ド」の音を出してみたり、とても楽しそうに演奏していました。
天候にも恵まれ、運動会が行われました。
開会式、こむぎっち体操で、準備もばっちり!
白熱した競技が繰り広げられました。
最後は、神保原音頭を、地域の指導者の先生方やおうちの方、それと、こむぎっちもやってきて、にぎやかに踊って楽しく終了しました。
4年生の算数は今日から新しい単元に入りました。
真剣に取り組んでいます。
運動会の前日準備の様子です。
入退場門やテントを準備しました。
明日は良い運動会になりそうですね。
理科で、「流れる水のはたらき」を学習しています。
水をながして、土の削れ方や、泥の運ばれ方を調べました。
自分たちで実験方法を考え、実験をしていました。
1.2年生が大玉送りと綱引きの最後の
練習をしました。とてもよい笑顔でみん
な取り組んでいました。(櫻井校長)