読書週間と読み聞かせ
今朝の読み聞かせの様子です。みんな前のめり
になって聞き入ってました。(櫻井校長)
ボランティアの皆様にはお忙しい中、子どもた
ちのためにご協力いただき感謝申し上げます。
3月25日
〇ネットトラブル注意報に「肖像権や著作権の侵害に注意」「生成AIにまつわるトラブル」をアップロードしました。
3月21日
〇学校だより春休み号をアップロードしました。
今朝の読み聞かせの様子です。みんな前のめり
になって聞き入ってました。(櫻井校長)
ボランティアの皆様にはお忙しい中、子どもた
ちのためにご協力いただき感謝申し上げます。
運動委員会
給食委員会
掲示委員会
図書委員会
保健委員会
緑化委員会
放送委員会
代表委員会
後期委員会の活動が始まりました。子供たちはどんなことをやるのか熱心に話を聞き、今後の計画を立て、活動していました。神保原小学校のためにぜひたくさん活躍してほしいと思います。
本日放課後にICT研修を実施しました。
googleドライブの使用方法などを研修しました。
6時間目の委員会の様子です。
今日から後期委員会となりました。
さっそくお仕事をしている委員会もありました。
業間休みの様子です。
マラソン月間ということで、たくさんの子が校庭を走っていました。
秋が深まり、学校の木々が色づいてきました。
校長室前のサルビアは、元気に咲いています。
どんな作品を作るかを、タブレットで考えました。
2年生
5時間目に、ハロウィンに関係するイラストのビンゴゲームをしました。
魔女、キャンディ、ミイラ、おおかみ男、フランケンシュタインなど、
ちょっと不気味なキャラクターでも、ビンゴになると大歓声が上がりました。
3年生は学級会を行いました。議題は「並ぶときのルールについて」です。
どうしたらスムーズに整列して移動教室に行けるかなど、クラスみんなで真剣に話し合っていました。
今日は1年生は秋探しで、タブレットを持って外に出ました。
みんな思い思いに秋を撮影しています。そんなかわいい様子を見ながら、歩いていると・・・
ものすごいローアングルで校庭の写真を撮っている子がいました。どんな風景が撮れたのか楽しみです!
また見回りをしていると担任に向けて写真を撮る子供たち・・・・
「よしっ!秋の先生とれたっ!」
子供はの発想は面白いですね!