今日のへちま日記
へちまの実ががとっても大きくなりました。約65センチありました。種がたくさんとれそうです。どこまで大きくなるかこれからも観察を続けていきます。
3月25日
〇ネットトラブル注意報に「肖像権や著作権の侵害に注意」「生成AIにまつわるトラブル」をアップロードしました。
3月21日
〇学校だより春休み号をアップロードしました。
へちまの実ががとっても大きくなりました。約65センチありました。種がたくさんとれそうです。どこまで大きくなるかこれからも観察を続けていきます。
今日の授業の様子です。(櫻井校長)
運動会練習では盛り上がり、教室では落ち
着いて学習に取り組めています。
切り替えが素晴らしいですね。
1年生→算数
2年生→図工
3年生→算数
4年生→タイピング
5年生→算数
6年1組→算数
6年2組→理科
1.2年生が徒競走と玉入れの最後の練習
をしました。子どもたちは運動会本番が楽
しみでしょうがないようで笑顔全開でした。
本当に笑顔がかわいい子どもたちです。(櫻井校長)
3.4年生の障害物競争の最後の練習が
ありました。しっかりルールも確認でき
あとは本番を待つのみです。(櫻井校長)
朝早くから斉木さんをはじめ上里民謡連盟の
方々にご協力いただき最後の神保原音頭の全
校練習が行われました。(櫻井校長)
だいぶ上手になりました。
運動会当日は保護者の方も子どもたちと一緒
にグランドに入り踊ってみてください。
5.6年生が借り人競争の練習をしました。
肝心なお題は本番までわからないので楽しみ
なようです。(櫻井校長)
※6年生は最後の運動会ですので最高の思い出に
なってくれることを願っています。
3.4年生が綱引きの練習をしました。
勝ち負けに一喜一憂していました。(櫻井校長)
1.2年生が徒競走の練習をしました。
笑顔で走る姿が多く、なんだかほっこり
しました。(櫻井校長)
神保原小学校では10月26日から11月
10日を読書週間とし進んで読書をする児
童を育てる取り組みを実施します。(櫻井校長)
スタートに当たり今日の児童朝会で図書委
員によるタブレットを活用しての読み聞か
せを行いました。
また、読書週間中は親子読書記録カードを
活用してご協力していただくことになると
思います。ご協力お願いします。
10月7日(金)は、生活科見学でした。今年はぐんまこどもの国に行ってきました。あいにくの雨で、予定していたアスレチックができませんでした。その代わりに、室内の遊具で楽しむことができした。
午後は、プラネタリウム。きれいな星空に、歓声が上がりました。1日通して笑顔いっぱいの生活科見学でした。