2025/03/26
学校からのお知らせ
オンラインによる欠席・遅刻連絡について
七本木小学校ブログ
読み聞かせ・5年生6年生
運動会後は、読書に集中しています。
本日、読み聞かせです。5年生・6年生が集中して
本の世界に引き込まれていました。
いよいよ読書の秋。たくさんの本を
読むことにも挑戦していきます。
10月全校集会・表彰
校長先生から「かえるの山登り」のお話がありました。
頂上まで行こうとするかえる達に
色々な動物が「むりだ」と話しかけると
あきらめるカエルがでてきます。
周りの人の言葉の影響をみんなで考えました。
その後、おそうじ名人・発明創意工夫展・硬筆展の
表彰がありました。
国語科授業研究会・5年生
「世界遺産白神山地からの提言ー意見文を書こう」の単元で
授業研究会を行いました。

難しい語句がたくさん出てくる資料を読み取り、
自然を人間が関わりながら守る・関わらないで守る
という考えを資料を基に考えました。

授業後よりよい授業にするためには、どうすればよいのか
研究会も開きました。

授業研究会を行いました。
難しい語句がたくさん出てくる資料を読み取り、
自然を人間が関わりながら守る・関わらないで守る
という考えを資料を基に考えました。
授業後よりよい授業にするためには、どうすればよいのか
研究会も開きました。
学級会・4年生
「社会科見学のバスの中を盛り上げよう大作戦」という議題で、
学級会が行われました。


計画委員さんのはたらきで、活発に意見交換がされました。
10月16日(水)の社会科県学が楽しみですね。
学級会が行われました。
計画委員さんのはたらきで、活発に意見交換がされました。
10月16日(水)の社会科県学が楽しみですね。
令和元年度 運動会
雨天が心配された日でしたが、無事運動会を行うことができました。
開会式後に行った「応援合戦」では、どちらの組も元気いっぱいに
大きな声をだし、力一杯応援できました。

低学年の「パプリカダンス」は、笑顔いっぱいで体全体をつかって
楽しそうに踊りました。

中学年の「七小 ソーラン」は、腰を低く落とし、大きな声でかけ声をだし
力強いニシン漁師を表現することができました。

高学年の「組体操」は、高学年らしく力強い演技ができました。
1人技から最後の大技までビッシと決まってかっこよかったです。

最後になりましたが、準備から片付けまでご協力いただいた
地域の皆様、PTA役員の皆様ご協力ありがとうございました。
開会式後に行った「応援合戦」では、どちらの組も元気いっぱいに
大きな声をだし、力一杯応援できました。
低学年の「パプリカダンス」は、笑顔いっぱいで体全体をつかって
楽しそうに踊りました。
中学年の「七小 ソーラン」は、腰を低く落とし、大きな声でかけ声をだし
力強いニシン漁師を表現することができました。
高学年の「組体操」は、高学年らしく力強い演技ができました。
1人技から最後の大技までビッシと決まってかっこよかったです。
最後になりましたが、準備から片付けまでご協力いただいた
地域の皆様、PTA役員の皆様ご協力ありがとうございました。
運動会前日準備
運動会に向けて、6年生による前日準備を行いました。
テントや万国旗がはられ、いよいよ本番の雰囲気になりました。
6年生の皆さんありがとうございました。

また、各行政区長様、社教七本木支部役員様、地域の皆様、PTA役員の皆様、
テント張りにご協力いただきありがとうございました。

テントや万国旗がはられ、いよいよ本番の雰囲気になりました。
6年生の皆さんありがとうございました。
また、各行政区長様、社教七本木支部役員様、地域の皆様、PTA役員の皆様、
テント張りにご協力いただきありがとうございました。
いよいよ運動会本番!
いよいよ運動会が今週末になりました。
本日、最後の全体練習がありました。

本番も近く、どの子も一生懸命に取り組むことができました。
応援も選手宣誓も今までで1番声が出ていました。


本日、最後の全体練習がありました。
本番も近く、どの子も一生懸命に取り組むことができました。
応援も選手宣誓も今までで1番声が出ていました。
ナップザック作り・6年生
昨日と今日2日間、ミシンボランティアさんにお手伝いいただいて
6年生がナップザック作りを行いました。

6年生がナップザック作りを行いました。
修学旅行のパジャマ入れとして、みんな意欲的に作成しました。
できばえも良く使うのが楽しみですね。
できばえも良く使うのが楽しみですね。
盛り上がってきました!
今日の運動会練習は、校旗や応援旗が登場し、
本番さながらに盛り上がりました。

行進がビシッと決まってかっこよかったです。


応援練習も始まりました。各色の応援団・チアが見本を見せてくれました。
しっかりと覚えて大きな声で応援できるようにがんばりましょう。
本番さながらに盛り上がりました。
行進がビシッと決まってかっこよかったです。
応援練習も始まりました。各色の応援団・チアが見本を見せてくれました。
しっかりと覚えて大きな声で応援できるようにがんばりましょう。
応援団紹介 & 綱引き練習
運動会練習が盛り上がってきました。
今日は、まず「応援団とチアの紹介」をしました。
赤組、白組どちらの団も立派に行うことができました。


次に、「綱引き」練習です。
練習から熱が入り、とても盛り上がりました。
当日の勝敗がどうなるか楽しみです。

今日は、まず「応援団とチアの紹介」をしました。
赤組、白組どちらの団も立派に行うことができました。
次に、「綱引き」練習です。
練習から熱が入り、とても盛り上がりました。
当日の勝敗がどうなるか楽しみです。