2025/03/26
学校からのお知らせ
オンラインによる欠席・遅刻連絡について
七本木小学校ブログ
学期末の大掃除・6年生
6年生が学期末の大掃除を行いました。
1学期の間お世話になった教室を
すみずみまでピカピカにしました。
気持ちよく夏休みを迎えられますね。


1学期の間お世話になった教室を
すみずみまでピカピカにしました。
気持ちよく夏休みを迎えられますね。
サツモイモ畑除草作業
サツマイモ畑の除草作業を
それぞれ学年ごとに行いました。
どの子も一生懸命がんばりました。
秋の収穫が楽しみですね。


それぞれ学年ごとに行いました。
どの子も一生懸命がんばりました。
秋の収穫が楽しみですね。
学級会・5年生
5年生が、「1学期おつかれさま会」をしようという題材で
学級会を行いました。
みんなが楽しめる遊びにしようと、たくさんの意見が出ました。
司会も上手にできていました。
さすが高学年ですね!

学級会を行いました。
みんなが楽しめる遊びにしようと、たくさんの意見が出ました。
司会も上手にできていました。
さすが高学年ですね!
第1回学校保健委員会
第1回学校保健委員会が開かれました。
ヤクルトおなかマスターを講師にお招きし、
「生活リズムの重要性」と「排便から考える生活リズム」を
テーマにご講演いただきました。
十分な睡眠と朝の排便が重要であると学びました。
たくさんのご参会ありがとうございました。

ヤクルトおなかマスターを講師にお招きし、
「生活リズムの重要性」と「排便から考える生活リズム」を
テーマにご講演いただきました。
十分な睡眠と朝の排便が重要であると学びました。
たくさんのご参会ありがとうございました。
学級会・6年生
学級会で話し合った「夏祭り」を行いました。
夏祭りらしい出し物について話し合いました。
輪投げ・射的・ボーリングを楽しみました。
クラスの絆が深まりました。


夏祭りらしい出し物について話し合いました。
輪投げ・射的・ボーリングを楽しみました。
クラスの絆が深まりました。
運動会に向けて・体育集会
2学期の運動会に向けて、体育集会が行われました。
整列の仕方と体操隊形の確認をしました。
どの子も指先までピンッと伸びた気をつけの姿勢がきれいでした。
体操隊形に開くときも走って素早く動くことができました。


整列の仕方と体操隊形の確認をしました。
どの子も指先までピンッと伸びた気をつけの姿勢がきれいでした。
体操隊形に開くときも走って素早く動くことができました。
初めてのパソコン学習・1年生
ICT支援員さんに協力していただき、パソコンを使って初めて学習しました。
どの子も興味津々でした。

eライブラリの個人カードを使って、
パソコンにログインすることができました。
eライブラリは、七本木小学校ホームページ右下よりログインできます。
ぜひご家庭でもチャレンジください。

どの子も興味津々でした。
eライブラリの個人カードを使って、
パソコンにログインすることができました。
eライブラリは、七本木小学校ホームページ右下よりログインできます。
ぜひご家庭でもチャレンジください。
グリーンタイム
グリーンタイムを行いました。
どの学年も一生懸命に草をむしったので校庭がとてもきれいになりました。
学校応援団さんのご協力で、子供たちだけでは
難しい場所もきれいになりました。
ご協力ありがとうございました。

どの学年も一生懸命に草をむしったので校庭がとてもきれいになりました。
学校応援団さんのご協力で、子供たちだけでは
難しい場所もきれいになりました。
ご協力ありがとうございました。
幼稚園・保育園の先生が来たよ!・1年生
本日、保幼小連絡会が行われ、
幼稚園・保育園の先生が、1年生の授業参観をしました。
どの子も意欲的に学習している姿を見て、
幼稚園・保育園の先生が、とても成長したと褒めていましたよ。

幼稚園・保育園の先生が、1年生の授業参観をしました。
どの子も意欲的に学習している姿を見て、
幼稚園・保育園の先生が、とても成長したと褒めていましたよ。
非行防止教室
本庄警察の方を講師に招き、非行防止教室を行いました。
会場は、男女参画指針センターでした。
「命は1つ。リセットすることはできない。
だから、大切にしなければいけない。」
というお言葉をいただき、どの子も一生懸命お話を聞くことができました。

本日学習したことを今後の生活に生かしていきましょう。
会場は、男女参画指針センターでした。
「命は1つ。リセットすることはできない。
だから、大切にしなければいけない。」
というお言葉をいただき、どの子も一生懸命お話を聞くことができました。
本日学習したことを今後の生活に生かしていきましょう。