2025/04/25
学校からのお知らせ
オンラインによる欠席・遅刻連絡について
新着情報
2025/04/24
2025/04/23
2025/04/22
2025/04/21
2025/04/21
2025/04/18
2025/04/18
2025/04/16
2025/04/15
七本木小学校ブログ
ショート避難訓練
今日は昼休みに避難訓練を行いました。
教室にいる子は教室で、
外遊びをしている子たちは校庭で
それぞれに避難をしました。
校庭にいた児童も
しっかりと体を低くして
避難ができていますね。
校内授業研究会
今日は、学びの共同体研究会スーパーバイザーの
草川 剛人先生にお越しいただき、
校内研修がありました。
今回は2年生、4年生、5年生
各1クラスの授業を見ていただき、
放課後に低・中・高学年ごとに
研究協議を行い、
ご指導をいただきました。
よりよい授業を目指し、
本日学んだことを
明日からの授業に生かしていきます。

2年2組 算数

4年2組 理科

5年2組 算数
草川 剛人先生にお越しいただき、
校内研修がありました。
今回は2年生、4年生、5年生
各1クラスの授業を見ていただき、
放課後に低・中・高学年ごとに
研究協議を行い、
ご指導をいただきました。
よりよい授業を目指し、
本日学んだことを
明日からの授業に生かしていきます。
2年2組 算数
4年2組 理科
5年2組 算数
PTA資源回収
12月5・6日のPTA資源回収では
大変お世話になりました。
今年度はコロナウイルス対策もあり
実施方法が例年とは変更となりましたが
お陰様で無事終えることができました。
本当にありがとうございました。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
タマネギ苗植え(3・4年生)
12月4日(金)に3・4年生が
タマネギの苗植えをしました。
収穫は来年度です。
大きく育つと良いですね。
6年生ミニ運動会
今日は5・6時間目に
6年生のミニ運動会がありました。
種目は「綱引き」と「リレー」です。


今年度は様々な行事が取り止めになったり
縮小になってしまっていたため、
学年で企画するこのような行事が
子どもたちにとってとても大切な
思い出となることでしょう。

今学期も残りあと3週間ですが
子どもたち一人一人が生き生きと
過ごせるように努めてまいります。
6年生のミニ運動会がありました。
種目は「綱引き」と「リレー」です。
今年度は様々な行事が取り止めになったり
縮小になってしまっていたため、
学年で企画するこのような行事が
子どもたちにとってとても大切な
思い出となることでしょう。
今学期も残りあと3週間ですが
子どもたち一人一人が生き生きと
過ごせるように努めてまいります。
授業風景(6年・英語)
今年度から3・4年生で外国語活動、
5・6年生で外国語の授業が始まりました。
これまで高学年で行われていた
英語に慣れ親しむための外国語活動は
中学年で行われるようになり、
中学校で学習していた
外国語(英語)の学習内容の一部が
高学年で行われるようになりました。
高学年の内容と中学校の内容がつながるため
小学校でもしっかりと内容を身に付けていく
必要がありますね。
ということで、高学年の先生たちも
工夫しながら授業を行っています。
全校朝会(12月1日)
昨日は全校朝会がありました。
写真を見ていただけると分かりますが、
みんな姿勢を正して
真剣に校長先生のお話を聞いています。
校長先生のお話の後は
放送で表彰も行われました。
「身体障害者福祉のための児童生徒美術展」と
「上里町図書館を使った調べる学習コンクール」について
5名の児童が名前を呼ばれ、
朝会後に各教室で校長先生から
賞状をいただきました。
教育実習生の授業
今日は5時間目に教育実習生が
算数の授業を行っていました。
しっかりと模擬授業を行って
練習をしていたこともあり、
子どもたちに分かりやすく
堂々と授業をしていました。
実習も残り4日となり
ラストスパートです。
給食風景(2年生)
今日の給食は、埼玉県産の牛肉を使った牛丼でした。
10月にも牛肉の入ったカレーが出ましたが、
今回も生産者の方々を応援するために
使われているそうです。
特に、今日は牛丼ということで
牛肉の味がしっかりと味わえたと思います。
子どもたちもおいしそうに食べていました。
授業風景(3年生・体育)
今日は3年1組の体育の授業で
台上前転の学習をしました。
そして、ゲストティーチャーとして
教頭先生が指導に来て
台上前転のコツを教えてくれたり
一人一人に声がけをしたりしてくれました。
子どもたちも生き生きと活動していました。